その他電装パーツのインプレッション (全 31 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ちんちゃんさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: TZR250 | TZR250 | NSR250SE )

利用車種: NSR250R SE

5.0/5

★★★★★

NSRオーナーなら皆さんご存知と思いますがRCバルブの全開調整で失われる低中速のトルクを復活させてくれます!私自身、高回転多様型なので全開調整で多少ピーキーになっても余り気にはなりませんでしたが、実際取り付けると…やはり低中速がトルクフルにならり下から上までスムーズに回る様になると楽しさが格段に増しますね♪RCバルブの完全な全開調整は非常に面倒くさく、整備未経験の方には厳しいかも!?完全な全開調整にはチャンバーを外して排気ポート側からバルブチェックをするのが必須で、これをしないと本品の性能をフルに発揮させる事は出来ませんのでご注意下さいね!あとワイヤーを張りすぎないで下さいね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/12 21:33
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かべさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: MT-09 トレーサー | Z125 プロ )

利用車種: FTR223

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
推奨車種のFTRに取付しましたが、古い車両のせいでしょうか?
作動感度の設定に苦労しました。
最初説明書の通り全て配線したのですが、IGN.ONで、ライト点灯しちゃいました。

そこで、デイトナにメールで問い合わせをしてアドバイスを貰いました。
最初の対策は、感度を下げる事。
プラグコードに、パルス検出用の白色ワイヤを1-7回巻き付けの間で感度調整する事と説明書では、書かれています。

もっとも最初に最高感度の7回巻きから開始するのも無理がある気がします。
5回巻き→テスト5回目にIGN.ONで点灯NG。
3回巻き→テスト1回目でIGN.ONで点灯NG。
最初の通電でCDIへの突入電流で作動してしまうので7回巻き⇒3回巻きで感度調整のみでの対策は、無理と判断しました。

次策がアースを強化してノイズ対策をすると言う物。
説明書通りGND配線を、アースポイントに接続していましたが、フレームアースからバッテリーマイナス極へ直接配線に変更しました。
これで何とかOKになりました。

その後は、うたい文句通りの作動になりエンジン始動時は、ライトOFF。
エンジン始動後にライト点灯動作となりました。

古い車体に取り付けする場合は、GND配線を最初からバッテリーマイナス極へ
接続した方が間違いなし。
巻き付け回数も3、4回巻きから始める方がよさそうです。

新車に取付なら、それほど苦労しないかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/15 10:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Godheadさん(インプレ投稿数: 20件 )

5.0/5

★★★★★

ライトが暗い、電球がきれても6V用の電球はすぐには手に入らない、ホーンが鳴っているのかわからないくらい音が小さい、アイドリングが不安定などなど、6Vによる不安をいくつもかかえつつも、3万円を超えるキットを買って自分で12V化する自信もなかったところ、こちらの商品を発見しました。
この値段なら、取付を失敗しても痛手は小さいと思い購入しましたが、素人でも失敗しようのないくらい簡単に取り付けすることができました。説明書もカラーで丁寧に説明していただいてます。
同時にミニモトさんの12V電球セットとキジマさんの12Vホーンも取り付けましたが、ライトは明るくなり、ホーンもかなり音が大きくなり安全性が劇的に向上しました。
また、商品到着時、ギボシ端子のオスメスが逆のものが入っていましたが、ミニモトさん、ウェビックさんに迅速にご対応頂き、素晴らしい買い物ができました。ありがとうございました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/19 14:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

maruさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
エイプライトユニット交換により使用しましたが、穴がM6用で、どこに取り付けるのかな?という感じでした。
結局取り付け穴をM8に広げてハンドルクランプに取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/21 19:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

マジェスティへの取り付けを依頼されました。
スピーカーユニット自体がとても薄いのでカウルの中に飛び出さずに良いですね。
スピーカー自体も安物と違って防水加工がされているので雨の日にも走行するバイクにはうってつけの商品だと思います。
無駄に光る電飾なども付いておらず、シンプルな点も評価できます。

実際の音に関しては小型のスピーカーのくせに低音まで綺麗に出るのではないでしょうか。
小型スピーカーによくある、こもった高音という感じではありません。
最大音量も非常に大きいので、高速で走行中も音量を上げれば聞こえると思います。
風切り音の方が大きいと思いますが(笑)

気になる点ですが付属するアンプが結構発熱します。
12V電源のアンプでここまで発熱するアンプは初めてです。
カウル内の適当な場所に収めようと思いましが、思ったより発熱したのでケーブルを延長し風通しの良い場所に設置しました。
出来れば金属製のステーを作成し、樹脂部分に触れないようにした方がいいでしょう。

あとはシート下にサブウーファーですね。
取り付け依頼人曰く、シート下に取り付けると鼓動を感じられて最高らしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/21 00:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

5.0/5

★★★★★

キタコKITACO メインキーボックス移設ステー

付属のステーは使わずワンオフステーで

プラの部分だけ使いました。

移動できて便利です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/28 22:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぽぽチンさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] | HAYABUSA )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
  • こんな感じで平型端子(オス小)と適当な配線で自作しました

    こんな感じで平型端子(オス小)と適当な配線で自作しました

新型隼が1000キロ超えてから出てくるサービスチェックマークとスパナマークにストレスを感じてリセットを試みるものの…とあるサイトでは自作配線でリセットをしている強者もいるのだが、独特の極細端子なので作っても曲がってしまいそうなのでコチラを購入…

届いたモノを確認するとなかなかの品質で、早速オイルリセット用端子をテスターで導通確認してみたら、4?5番が「アース」で、9番が「オイルリセット(サービス?)」の端子と確認

キーオフからこのツールとOBDに合う端子で繋いで、キーオンから「SET」長押しから「SERVISE」から、次回の「オイル交換距離」を設定してオイルリセットで終了でスッキリー!

最近のOBDツールはお安いモノが出て来ているので適応するモノがあれば、車両状態の確認するのにも持っていても問題ないのでは?

オイル交換がDIY出来るライダーにはオススメのツールですよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/19 11:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

音ちゃんさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: アドレスV125 | GSX-R125 | シグナス グリファス )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

GSXR125のレーサー化に向けて購入。
私はバイクの構造や整備技術的には素人なので、説明書があればサクサクと出来たのになと思いました。
カウルやタンク全てとっぱらって作業しなければならないので、素人1人での作業はなかなか時間がかかると思います。
私のGSXは20年式なのでクラッチのキャンセラーは使えません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/17 20:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

makotoさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

カスタムにつき、キーシリンダーの行き場所が無くなり購入しました。

タンク下のフレームに取り付け穴を開け、ステーを取り付け。

カバーの高さがある分、ステーだけよりも外に出るので、操作しやすくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/29 14:17

役に立った

コメント(0)

ナッシュさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: CB900F | CB400FOUR (水冷) )

2.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

取付けは簡単なのですが、ライトセットには付いてくる付属部品が無いのです。
コイルの-端子に接続して逆流制御の配線です。
シングルコイルなら問題ありませんがダブルコイルですとコンデンサーを割り込ませて配線を作らないといけません。
非常に面倒です。

ライト付の購入をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/10 18:01

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

その他電装パーツを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP