電装系のインプレッション (全 834 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

利用車種: VTR250

3.0/5

★★★★★

前回DIO110に取り付けて大変満足したのでメインのVTR250にも同じ物を装着しましたが、装着については説明書の通りでファンの後部がライト本体に当たってしまい、対策が必要です。そこでライト本体に穴を開ける加工をしました。ライト本体の加工した穴から水分や塵が入り、LEDバルブが壊れないか心配ですが何とか装着出来て、問題無く点灯しています。

この商品も良いですが、サインハウスのLEDバルブの方がもしかしたら加工しなくても装着出来ると思うのでそちらも検討した方が良いかもしれません。

今回正直失敗した?かな(苦笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/17 08:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あっちゃんさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: CBR600RR | シグナスX SR )

利用車種: CBR600RR

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 
以前に同製品のスモークレンズを購入したのですが、友人から「ブレーキランプが見辛い」との指摘がありましたので、渋々レンズのみを探していたのですが、見つからず‥。
仕方なく同じ物のレッドレンズ版を購入しました。
ブレーキランプと、ナンバープレートを照らすライトがLEDですのでカスタム感があります。テール回りもスッキリし友人からも
「ブレーキランプが見やすくなった」「スポーティーだね」と言われます。個人的にはドンピシャカスタムです。ただ、スモークの方がカッコいいのですが‥‥‥
以前よりは見やすくなりましたが、丸々買ってしまったのでなんだか損した気分です。

【実際に使用してみてどうでしたか?】 
以前から使っていたので、とくに不具合も無く安心して購入しました。そのカッコよさはなるべく引き継がれ、視認性を向上させた、と私は思っています。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 
シート。テールカウル。フェンダーとアクセスが多い為少し面倒ですが慣れれば30分かからず復旧まで出来ます。
あと、純正からなら配線加工(カップラーをカットしキボシを圧着させ繋ぐ)も必要になるのでチョット時間がかかるかもしれません。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
バイクからフェンダーを取り下ろし、テールライトを取り付け、配線加工までしてからバイクに取り付けると楽ですしスムーズです。あと天候次第‥

【期待外れだった点はありますか?】 
レンズのみ取れる構造なのでアフターパーツ(レッドレンズ)も出して欲しかった。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
アフターパーツ。あとLEDの光量が少ない。それでもブレーキングの判断は出来ますが、安全の為に。

【比較した商品はありますか?】 
CJ-BEET フルLEDテールランプ

【その他】 
他の製品より比較的レンズ部分が小さめで、テール周りがシュッとします。私は初めての電気系の加工でしたが、説明書もあり素人でも簡単でした。オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/30 04:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

あっちゃんさん 

訂正です。レンズのみ売っていました。失礼いたしました(._.)
これで不具合なければ言うことなしですね。

シュウさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] )

4.0/5

★★★★★

ウインカーを今流行りのLEDに替えたくて購入しました。
取り付けですが、ウインカーレンズを外してバルブを外したソケットにLEDのソケットを取り付けるだけなので簡単です。
ただ付属しているウインカーリレーですが、配線が大変そうだったので私は別にボルトオンのウインカーリレーを購入してスッキリと治りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/12 16:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コタロウさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MT-07 | スーパーカブ90 )

4.0/5

★★★★★

スーパーカブのカスタムで使用しました。
カブにはタコメーターはおろか、トリップすら付いていないので、このメーターの多機能ぶりには大満足です。

しかし、配線に関しては「わかっている人」じゃないと苦労するかな?とも思います。基本的には、どのスイッチをONすれば、どのインジケーターが点灯するのか?という、基本的なことだけなのですが・・・

あと、肝心のタコメーターが誤作動?することに関しては、イグニッションコイル一次側でダメなら、CDIからコイルへ行ってる信号線に割り込ませることで解消する場合があります。

それでもダメな場合(私がそうでした)は、割り込ませた信号線に100キロΩ程度のカーボン抵抗を入れることで正常に作動しました。参考になれば。

カーボン抵抗はY!オクで売ってますよ。ジェネレーターの能力により、抵抗値は上下すると思いますので100キロΩは参考程度に考えて下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/14 23:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TCCさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: KDX125/SR | スーパーシェルパ | CT125 ハンターカブ )

5.0/5

★★★★★

オフロードバイクのライト、特に90`sの旧車は暗い!でも、LEDやHIDはバッテリーレスの車両には…。それに、配線加工や付属品の取り付け場所も確保しないといけないしー。なんて人にはこちらをオススメ!
配線は純正と同じく繋ぎ変えるのみ!キャッツアイは、ロービームから分岐して取ってしまえばいいだけ。(ハイビーム時には消えますが)
明るくなりましたね、ドラクエのたいまつから+1マス分程度ですが。(おっと!若い人には判りづらい?)
難点は、キャッツアイのゴムがポロポロになって勝手に抜け落ちてしまうので、通称鼻くそボンド(G17)で軽く点付け。
あと、自分のだけかも知れませんが光軸がやたらと右上、特に上を向いている!対抗の歩行者の顔をバッチリ照らしてしまうくらいに。
調整ネジでは修正不可能なので、カウルの当たり面にゴムを張り付けて修正。
手軽に取り付けできるし、価格も抑えてますので値打ちはあると思われます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/10 23:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: シグナスX

5.0/5

★★★★★

シグナス1YPに取付けです。
武川ボアアップを付けたのですが若干圧縮があがるもののハイコンプでは無いので純正スターターモーターで大丈夫と思っていたのが大間違いでした。何とかかかりますがかなり苦しげで始動出来ない時もありました。キックもありますが不便、不安から解放されたくて購入しました。
まず、見た目がかっこいいですね。
取付けに関しては純正と同様・・・という訳にはいきません。
強化されているためか、シャフト両端の軸受け間の距離が大きくとってありピニオン側に純正には無いボス形状が有り組み付け様とするとアイドルギアに干渉し組み付けられません。
つまり、プーリーを外し、その後奥のアイドルギアを外す必要があります。すると、すんなりと組み付けられます。
知らずに試行錯誤していたらしっかり取説にも書いてありました。
配線という程のものもないので、前記箇所以外は面倒な事もありません。
耐久性はまだ分かりませんが、力強く一発で始動出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/23 21:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

モンキーさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | エイプ50 | FLSTFB FATBOY LO )

2.0/5

★★★★★

このLEDテールランプを購入する前に、ウェビックさんの商品問い合わせでMINIMOTO:ミニモトモンキーゴリラグラブバー商品番号: 0019に取り付け可能かと問い合わせたところ、可能という返信が来たので安心して同時購入。

商品到着後いざ取り付けようと思ったら、全く取り付けられませんでした。

仕方なく大規模加工してなんとか取り付けられました。

この商品には気に入ってますが、ウェビックさんに対して星減らさせて頂きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/02/11 20:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

Kawasaki スーパーシェルパのテールランプをこのランプに交換しました。リヤ周りがスッキリしていい感じになりました。ただ取り付けのボルトの突き出しが長過ぎて、カットするのに苦労しました。
配線等はサービスマニュアルも用意していましたが、付属の説明書に記載の内容を読むだけで簡単に出来ました。ただナンバー灯の機能はありませんので、当方はアジアンモータースのLEDナンバー灯を同時に取り付けました。他の方のレビューにランプ交換できない構造とありましたが、自分が購入したものはロット違いなのか?、ネジ4本を緩めればレンズが外せるのでランプ交換は可能でした。そのうちにLED球に替えようと思っています。もう少し安ければ☆5でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/28 21:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未熟者さん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

某メーカーのケースに比べ少々高いのですが
頭頂部にネジがない商品が欲しかったので購入 (汚れ、水の浸透を考え)

ド素人なりにそのまま1箇所に全配線を入れる方法でやってみました。

●自分の環境ではケース穴の保護のゴムがあると入らない為、ゴムを外しておく、先にゴムを通すと後で入れにくい

●配線のカプラ等を外し、後で接続端子が解りやすいようにビニールテープ等に番号を書いて貼り付ける。紙テープは穴を通す時に破け落ちるのでNG

●ケース内に配線などを通すソケットの大きい物や配線の太いものから順に入れる。

●ケース内に収まったゴムに配線を大きい物から通す

●配線のカプラ等を繋ぐ、問題がなければ後でも良い

●ケースの配線口のゴムをケースに取り付けるには、少々力が必要
ケースを固定しない状態で押し込む際に角度を付けれるようにしておくと付けやすい。

といった感じでド素人でも付ける事は可能でした。

レンズは手書きのような説明書ですが、ピンの方向を絵のようにすれば問題な付けれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/18 17:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くろきちさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | ZX-14R )

4.0/5

★★★★★

私の車両は古~い、ある程度カスタムのしてあるZZR1100Dです。専用品は有りませんので凡用品です。取り付けには定番の燃料タンク、カウルスクリーン、アンダーカウル、フロントフェンダー、タイヤ、フロントブレーキ、などを取り外す必要が有りました。
特にスピードセンサーの取り付けに時間がかかりました。
エンジン回転数の信号はサービスマニュアルの配線図を見るとタコメーターからとれそうですが、ツーリングなどの時、通信機器を使用するためノイズの心配が有りましたので、メーカー指定品で対応しました。
ZZR1100などに自分で取り付ける為には?、取り付ける為に一度外さなければならない部品も多いので、多くの工具とバイク用ジャッキが必要となります。また時間もかかります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/24 16:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP