電装系のインプレッション (全 118 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
がーべらさん(インプレ投稿数: 190件 / Myバイク: ZX-7R | モンキー | CT125 ハンターカブ )

利用車種: モンキー
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
見えやすさ 3

配線が今にもちぎれそうなぐらいな品質でした。この値段とはいえさすがにこのクオリティはひどいです。
逆に言うと、自分で直せるなら安くてとりあえずテールライトが必要という方には向いているかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/12/09 21:58

役に立った

コメント(0)

かぶとえびさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: スーパーカブ110 | CT125 ハンターカブ )

利用車種: リトルカブ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
見えやすさ 3
  • レンズ部はポリ袋に入れられています。

    レンズ部はポリ袋に入れられています。

  • 商品の電線を切断して結線する準備をします。

    商品の電線を切断して結線する準備をします。

  • 本体側の配線も切断して商品の電線と結線し、ヒートシュリンクで結線部を保護します。

    本体側の配線も切断して商品の電線と結線し、ヒートシュリンクで結線部を保護します。

  • 出来上がりです。ぱっと見はイケてます。

    出来上がりです。ぱっと見はイケてます。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
ほぼイメージ通りですが、台座の作りが安っぽいです。

【注意すべきポイントを教えてください】
配線には注意が必要で、説明書通りにはいきません。単車の配線、この商品の電線ともに切断してつながないといけません。
台座は半年もしないうちに錆びてきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/11/06 08:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1
使用感 2
取り付けやすさ 3

付けて5年、色々といじっての改めての感想です。P社の多系統ハーネスよりヒューズボックスはしっかりしているけどハンドルスイッチの間に割り込ませるつくりのためタンク下やライトケース内の配線がかなりかさばる。配線ルートも長くなるので抵抗やトラブルが多くなりそう。左サイドカバー内も占拠するつくりでかさばる。そして最大のデメリットはヒューズボックスマウントステー、ライトやイグニッションのブーストキットは全て別売でかなり高額になる。
ライトやイグニッションの後付けオプションを入れるとほんとに配線だらけでしつこいがかさばる。純正と比べ配線は1.5倍くらいの量になる。電気系の配線は極力シンプルが良いのは当然だが逆行したシステム、こればかりは理解に苦しむ。いつかどこかを挟んで断線トラブルが起きそう。ヒューズボックスがカッコいい以外はメリットが無いかも。
 これらを考えるとP社製はオールインワンで別売オプションもなくシンプルでリーズナブルでかさばらない。高級嗜好っぽいショップとリプロメーカーではブランド感に差があるかもしれないけど、この手の部品はリプロメーカーも決して品質は悪くない。電気系を次回リフレッシュするときには間違えなくP●C製にすると思う。使い比べてたどり着いた答えです。ガスケットなどは良いもの出してるショップなだけに、この商品は色んな意味で残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/10/21 23:03

役に立った

コメント(0)

よたろうさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: NSF100 )

利用車種: NSF100
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★

2021年製NSF100に使用。

付属のプラスチック製部品をメインスイッチ用の穴に嵌め込むような仕組みなのだが、穴の寸法よりも部品が一回り大きく、そのままでは入らなかった。
適合車種ということだったのでポン付けできることを期待していたのだが....

結局、棒ヤスリで削って無理矢理嵌め込みました。

投稿日付: 2021/08/26 20:50

役に立った

コメント(0)

すぅーさんさん(インプレ投稿数: 193件 / Myバイク: GSX-R1000R | Z900RS CAFE | CB1300スーパーフォア )

利用車種: GSX-R1000R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2

貼るのが難しすぎて挫折しました。
スマホのフィルムの様にはいきません。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/03/09 12:54

役に立った

コメント(0)

やおなおやんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ZX-12R )

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 2

自分では明るくてとても満足してはいるんですがそれはローの時だけで、ハイビームは遥か遠くを照らしていて役に立たない、バイク用を車に取り付けて不満は言えない所ではあるが、、
車屋で光軸を見てもらったら光の反射は大丈夫で、光量は全然足らないと言えないた、機械の数字が150あればいい所がローで25ハイビームで35しかなかった、車検は通らない。
この商品はおすすめはしませんが自己責任で。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/11/17 12:54

役に立った

コメント(0)

お~るいちさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: YBR125

2.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

逆輸入のYBR125インジェクションにて使用しましたが、ボルトオンの取付は可能ですが、そのまま使用できません。
配線のエンジンストップのキルスイッチ配線がON/OFFが逆ですし、配線の電源入力も違いますので、
そのまま配線接続すると、ショートしヒューズが飛びます。
また、電源を車両側の配線色と合わせて加工しても、キルスイッチが切れた状態になりエンジンは掛かりません。
従い、電源入力を変更、キルスイッチ線を結線接続の加工が必要です。
年式により、使用可能な車体もあるかと思いますが、インジェクション初期型には加工要すですので、注意して下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/10/27 09:06

役に立った

コメント(0)

テケテケさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: MONSTER 1200S

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3
形状 3

今までのウィンカーのLEDが切れたため前後のウィンカーを交換しました。取り付けはディーラーでやってもらいました。とても小さいのですが、非常に明るいです。
ただし、eマークが外部になく、国内に代理店もないため、証明書は取れないので、検査員によっては車検に通らないかも。また、ギボシの作りが荒く、そのまま取り付けると短命となるかもとディーラーで言われました。ディーラーで取り付けたため、ギボシ等も作り直してくれました。
フロント用としては、車種により保安間隔を満たさないことがあるので、事前に確認しておくのがいいでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/10/19 09:20

役に立った

コメント(0)

motoDRssochiさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: SUPERSHERPA [スーパーシェルパ] | TXT PRO 250 )

利用車種: スーパーシェルパ

2.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1

250ccのオフ車にドライブレコーダーを取り付けるに際して、今まで個別に接続していたETCとシガーソケットの電源配線も含めて整理しようと思い購入しました。
いざ取り付けてみると、電源ユニットと三つの配線の接続部分と配線余りがハンドル周りに集中し、ドラレコ本体やスマホを取付けるスペースやメーターを見る空間が無くなってしまいました。
結局、取り外して今までと同じくバッテリー近くで三つの電源をとりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/10/07 15:19

役に立った

コメント(0)

JINXさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: YZF-R25

2.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

説明書はありませんが,AとBの刻印があり少し大きめなのがAです。
ウィンカーベースとしては挟み込んでの利用を想像していましたが,
R25(2019)のフロントカウルには外側にAだけ使えました。
内側にBをつけようと思いましたが,穴の大きさに合いません。
汎用品なのでこんなものでしょう・・・

同じODAXのシーケンシャルウィンカー「OX-RM001LW-Q-C」と同時利用ですが
純正のウィンカーを止めるフラットなパーツと大きめの8mm用ワッシャーを
使うことでなんとか固定することができます。

リアへの取り付けはこの商品だけでは不可能でした。
リアには,デイトナのヤマハ/カワサキ向けのベース97420が適合します。
正直フロントもデイトナのヤツを使えばよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/06 15:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP