PIAA:ピア

ユーザーによる PIAA:ピア のブランド評価

総合評価: 4 /総合評価224件 (詳細インプレ数:222件)
買ってよかった/最高:
63
おおむね期待通り:
95
普通/可もなく不可もない:
38
もう少し/残念:
8
お話にならない:
4

PIAA:ピアの電装系のインプレッション (全 66 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
こまちさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: WR250R | CBR250RR(2017-) )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

ヘッドライトが暗いなー暗いなー
と買った当初より思っておりまして
夜道に車が飛び出してくる事案が数え切れない程発生したので
視認性向上を図るためデイタイムLEDランプを付ける事にしました。

その際に
・ヘッドライトに連動させたくない。
・デイタイムLEDランプからH3バルブのサブランプへ移行しやすい物
という条件を決めており、
簡単にクリアしてくれるKitがコノ製品となっております。

この製品を組み込んでPIAAの各種ランプを接続する事により
Loのみ、Hiのみ、Lo+サブ、Hi+サブ等状況に合わせた使い方が出来るようになります。
DenoもMLシリーズもハーネスとの接続端子は共通(らしい)ので
光量不足を感じたり、使用用途に変更が生じた際に
簡単にDeno→MLに乗り換える事が可能と思われます。

スイッチも付属しており
Onで赤、OFFで緑に点灯してくれる親切設計で
ZETAのSX3の立ち上がり部にも取り付け可能なステーも付属してきます。

ただ防水端子を使用しているといっても
ビニールでカバーされた端子剥き出しなのはどうなのー?と思いました。
(個人的に改修済み

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/25 19:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
4700k のバルブで、実際には不明ですが車検対応との事で購入しました。
また、バイク用の耐震加工がされているのも購入の決め手になりました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
確かに白く光ります。わかってましたが夜や、夜間の雨天時には、あまり物を照らす力がありませんので、十分注意しなくてはいけません。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 
フロントマスクを外せばすぐにアクセスできました。
H 4型のバルブ根本の外れ止めのピンの外し方に少し戸惑うかもしれません。

【期待外れだった点はありますか?】 
ありません。 まだ車検は受けてませんが恐らく車検は通らないと思います。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
ありません。

【比較した商品はありますか?】 
あります。

【その他】 
良く、車用を安いし2本入ってるので、購入する方がいますが、バイク用があるのは、振動対策されているからです。
やはり、頻繁に球切れを起こして道中困るのは嫌ですよね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/20 06:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

イトーさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] )

4.0/5

★★★★★

セロー250に取り付けました。
純正と比べると明るいので見やすいです。
ほぼ真っ白、ほんの少し青いので綺麗で高級感もあります。取り付けも特に難しいことはなく、付け替えるだけです(俗に言うポン付け)

ただ、6ヶ月弱で切れるとは思いませんでした。
距離は1万キロで、
舗装路9割
林道(ダート、ややガレ)1割です。

価格も安くはないので、もう少し寿命が長ければ言うこと無しなのですが...

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/13 20:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たいちさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ZX-10R )

4.0/5

★★★★★

コストを考えれば満足できます。
有名ブランドなのでパフォーマンスは良。
ただ耐久性は分からないため気になりますが…
Loのみ交換しましたが純正より良くなったので☆4

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/17 23:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

このバルブはいいです。いままで色々と使ってきたバルブの中で一番私のお気に入りです。
写真左がノーマルバルブです。写真右がこちらのPIAAバルブです。
明らかに差が出ました。HIDやLEDも良いですが、価格と安全性、信頼度を考えるとHIDにほど近いこちらのバルブをオススメいたします。
ただし、夜間は意外と物を照らす力はノーマルバルブよりは低いので注意が必要ですが、対向車へのアピールは最高です。
ちょっと価格が高いですが、これだけ違いが出るのであれば納得の金額です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/06 01:48

役に立った

ジッポーさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: バンディット1250 | シグナスX FI )

4.0/5

★★★★★

Lo側を4300kなHIDにしたため、Hi側レーシングクリアとでは
色合いのバランスが悪かった。
(レークリが一段と黄色く感じ、両灯時すごい違和感)

で、色温度高めな当製品を選んでみました。
遜色のない、いい感じになったと思います。
ただ、、、高い!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/01 23:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

アプリオタイプ2に使用
(4LV3なのでPH8です)
同社のクリアホワイトからの交換です
不満は無かったのですが、ちょっと雰囲気を変えたかったので…

一般的なイメージでのHIDというと真っ白という感じが多いかと思いますが…
PIAA社のHIDは紫がかった色なのでそれと同系統の色です

H6HSだとハイ、ローで色味は変わりませんのでご注意を!
H4でも同バルブを使用していましたが、そちらだとハイビームでホワイト光になってかなり見やすかったです

色味は純正より白さUP、紫っぽさが入っていて純正とは違う雰囲気が出て満足です

また視認性もそこまで犠牲にならない点が気に入ってます
ホワイト光はカッコ良いのですがやはり路面の視認性が悪いので…

色温度時にはそこまで高くないので十分路面も見やすく明るさも十分です

カスタム感も出て視認性も犠牲にならないバランスの良さが気に入ってます

視認性重視ならハイパワーバルブ、それかM&H社のB2クリアが一番ですが
M&H社のホワイトサファイアと結構似てる感じの色味ですね
それよりも純正寄り、視認性はスーパープラズマのが上だと思いますが

自分が使用したバルブだけでの比較ですが…

PIAA
視認性
ハイパワーバルブ>クリアホワイト=スーパープラズマGTX

M&H
視認性
B2クリア>スーパークリア>ホワイトサファイア>ホワイトゴースト

という感じですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/28 01:08

役に立った

コメント(0)

rieさん(インプレ投稿数: 267件 / Myバイク: ZX-14R )

利用車種: ZX-14R

5.0/5

★★★★★

『14R』のライトは全部で6灯あり、カスタムにはカスタムにはかなりのコストがかかります。

現在は、ロービームを『HID』か『LED』のどちらにするか激しく検討中です。

ポジションは、『LED』で決定ですが、メーカーを検討中です。

そんななかで、すでに購入してあるのが、このバルブです。

理由は、

・『PIAA』ブランドの二輪専用かつ車検対応品であること。

・『PIAA』のラインナップの中で、『HID』にもっとも近い色光であること。

・『HID』は光量が安定するまでに時間がかかるため、『Hiビーム』には適さないこと。(殆ど使用することはないが、パッシングとしての機能には向かない。)

・なんといっても、価格が手ごろで、『Hiビーム』にはハロゲンが最適であると判断したため。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/16 20:53

役に立った

コメント(0)

Bluuuueさん(インプレ投稿数: 51件 )

4.0/5

★★★★★

純正ホーンの音がなんともショボイので交換することにし、車での複数回経験から低周波数のほうが大抵は音色良く感じるので400Hzを選択。
純正と同じ位置(フレームのネック基部でタンクの裏側)に付けたかったのですが、純正より筐体がかなり大柄。まずは取外し可能な構造となっている防水蓋を使用せずに収めようとしたものの、ラッパ部がエンジンヘッドカバーに干渉。
取付ブラケットに対してラッパ部の向きが違えば入りそう、だがブラケットと共締めになっているものも含めてネジ類は緩めるな、との注意書き。どうしたものかと思いながら弄っていると......力入れれば手で動くじゃん......取付ブラケットと筐体の位置関係を90deg回転させて、見事狙いの位置に収まりました。
音色は想定より少し軽い感じでしたが、純正と比べたら桁違いに良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/11 10:28

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

バイク用・小さい作りとはいえ・・・もぉ~少し小径化でもいいかな!?
左・右巻で悩みましたが!?・・・あえての右巻に、センター固定と思いました!・・・左巻きでは~フォ~ク裏への干渉もありえると思い~~~。
センターでウォーター&サンドガードがフルブレーキングでフェンダーに干渉しますね!・・・結局~このガードのでっぱり部分を少々~削り落としました!!!(ガード削除とも思いましたが、せっかく付いている物でと思い)
とりあえずこれにて、バッチリと装着OKとなりましたとさぁ!!!まぁ~まぁ~の出来具合かな!?
◎音色は400Hzで十分です!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/30 18:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

PIAA:ピアの 電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP