PIAA:ピア

ユーザーによる PIAA:ピア のブランド評価

総合評価: 4 /総合評価224件 (詳細インプレ数:222件)
買ってよかった/最高:
70
おおむね期待通り:
104
普通/可もなく不可もない:
43
もう少し/残念:
8
お話にならない:
4

PIAA:ピアの電装系のインプレッション (全 90 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ツッチーさん(インプレ投稿数: 328件 / Myバイク: Vストローム250SX )

3.0/5

★★★★★

「セロー250用」です
写真参照ですが、車検対応で
非常に薄とはいえ「青い」ですね。

これは
MB14 クリアホワイトXバルブ(3700K)
ですが・・・
<さらに青いモデルありますが^^;>

この部分が気になる方には
MB1 ハイパワーバルブ(3200K)
が一番純正との違和感がないでしょうね。

私はこの程度の感じでよかったと思っています。
明るい分を少し白い方向に振って折半のバランス
という感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/14 00:30

役に立った

コメント(0)

ゆうちゃんさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: VMAX 1200 | FJR1300 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルのホーンはちょっと、と思いホーンの交換をしました。500MHzはなかなかいい音です。
取り付けは六角ボルトを一本取り外し、取り付けだけです。10分ぐらいで出来ます。
FJRのノーマルの場所がタイヤハウス(?)内であまり目立たず、もともとから付いている純正のようにも見え購入して正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/16 12:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: Z800

3.0/5

★★★★★

ヘッドライトのLEDの補助灯火として左側に装着。
主に歩行者、ガードレールを確認しやすくするために使用した。
ランプの台座がシンプルなネジ止めであるため、ヘッドライトのステーにホムセンステーで連結。

強力なスポット光ハロゲンランプで、写真のように黄色い光を放つ。

ただ、やはりスポット光なので広範囲を照らすことはできないので、あくまでメインライトのおまけ程度である。

防水性能もよく、豪雨の中での走行でも内部に浸水することはなかった。(本体には水抜きの穴も設けてある)

ただ、残念ながらレンズの耐久性には疑問が残った。
ある日の走行後、レンズを見てみるとなんとレンズが欠損しているのだ。しかも内側の!?

幸いそれでもレンズ内に浸水はなかったのだが、レンズ自体の耐震性に難があったのか、その点は残念だった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/05 20:18

役に立った

コメント(0)

たけおさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: KH400 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルは鼻をかむような音で、しかも音量が小さく途切れ途切れな感じだったので、安全性を考慮して替えてみました。
音は大きく音質も良いと思います。
旧車にはちょっと合わないかもしれませんが、満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/28 02:59

役に立った

コメント(1)

焼酎親父さん 

突然ですいません 戸次であなたのバイクを目撃したのですが
間違いだったらすいません 私も2スト3気筒に乗ってるので交流出来たら
幸いかと思いコメしました よかったら友録お願いしたい次第です

こまちさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: WR250R | CBR250RR(2017-) )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

夜道にバイクで走行していると
え?この距離で前に入ってくるの??
というタイミングで車が飛び出してくる事が多々ありまして・・・

イツ事故するか不安になってきたので
デイタイムランプ+夜間の存在感Upを目指して
満を持しての装着です。

PIAAのMLR11 2輪リレーハーネスキットとの同時装着により
Loのみ、Hiのみ、Lo+Deno、Hi+Deno等状況に合わせた使い方を出来る用にしてみました。

写真の取り付け角度だと
対向車への明るさは申し分なく、存在感大幅Upです。
目的達成です。命は守られます。

ですがやはり6発LEDといっても
消費電力が少ないECO使用なのでサブランプとしての期待には答えかねる。
といった感じとなります。
取り付け角度をもっと下げれば暗がり~夜間に足元を照らすサブランプとして使えそうデスが
そうなると存在感Upは幾分か減少しそうです。

ですが元々デイタイムランプとして使用する製品ですので
間違った使い方でPIAA様に文句は言えません。絶対に。

とりあえずコレで様子を見つつ
もっと明かりをっ!という感じなら
バッテリーと相談しつつH3バルブを使用するランプに交換しようかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/25 19:50

役に立った

コメント(0)

こまちさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: WR250R | CBR250RR(2017-) )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

ヘッドライトが暗いなー暗いなー
と買った当初より思っておりまして
夜道に車が飛び出してくる事案が数え切れない程発生したので
視認性向上を図るためデイタイムLEDランプを付ける事にしました。

その際に
・ヘッドライトに連動させたくない。
・デイタイムLEDランプからH3バルブのサブランプへ移行しやすい物
という条件を決めており、
簡単にクリアしてくれるKitがコノ製品となっております。

この製品を組み込んでPIAAの各種ランプを接続する事により
Loのみ、Hiのみ、Lo+サブ、Hi+サブ等状況に合わせた使い方が出来るようになります。
DenoもMLシリーズもハーネスとの接続端子は共通(らしい)ので
光量不足を感じたり、使用用途に変更が生じた際に
簡単にDeno→MLに乗り換える事が可能と思われます。

スイッチも付属しており
Onで赤、OFFで緑に点灯してくれる親切設計で
ZETAのSX3の立ち上がり部にも取り付け可能なステーも付属してきます。

ただ防水端子を使用しているといっても
ビニールでカバーされた端子剥き出しなのはどうなのー?と思いました。
(個人的に改修済み

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/25 19:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

イトーさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] )

4.0/5

★★★★★

セロー250に取り付けました。
純正と比べると明るいので見やすいです。
ほぼ真っ白、ほんの少し青いので綺麗で高級感もあります。取り付けも特に難しいことはなく、付け替えるだけです(俗に言うポン付け)

ただ、6ヶ月弱で切れるとは思いませんでした。
距離は1万キロで、
舗装路9割
林道(ダート、ややガレ)1割です。

価格も安くはないので、もう少し寿命が長ければ言うこと無しなのですが...

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/13 20:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

クリボーさん(インプレ投稿数: 17件 )

4.0/5

★★★★★

夜間の林道探索用にトリッカーに付けました。

トリッカーのヘッドライトは小ぶりな丸型の為、夜の真っ暗な林道では少々心許ないです。
このライト、広角での照射は出来ませんが、35Wイエローの光で充分仕事をしてくれます。
車からの視認性が良くなったため交差点などでヒヤッとすることが減りました。
土砂降りの雨でも使用していますが、今のところ内側が曇るようなこともないです。

配光はスポット寄りなので(LEDのスポットほど狭くはないが)ゼッケン化でこれ1発のみ、フォーク周辺に取り付けると進行方向しか照らさないので街灯もない夜の真っ暗な場所だとちょっと厳しいかもです。

取り付けはセロー250のフロントウインカーステーを使い、デイトナのスイッチをかませました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/08 21:25

役に立った

コメント(0)

ニック・ラムタラロさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: 118I (E87) | G310R | XSR700 )

4.0/5

★★★★★

歩きスマホしてるクソガキ撃退用に購入

「ピー」って音じゃナメられますからね(笑)

あと、私の住んでる名古屋って交通事情も良くないですし・・・(~_~;)

車種によって取付け位置は違うと思いますが、
Z750Rのノーマル位置への取り付けは思いの外、難儀(笑)

こんなレアなバイク乗ってる人も少ないから参考にならないかもしれませんが
ノーマル位置だと自己主張が激しいです。

あえて、その位置に付けましたが・・・

フルロック&フルボトムの場合、前輪と干渉しそうですが
そんなシチュエーションはまず無いでしょう(爆)

ステーのプレートが若干薄いような気がしますので
マメにチェックはした方が良さそうです。

あっ、忘れてた(~_~;)

肝心の音の方は問題無いですよ。

ノーマルの10倍くらい使える代物です(^_-)-☆

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/11 18:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

 CA1173  さん 

ぷぁ?ん♪ って感じかな?(^_^;)

ニック・ラムタラロさん 

そうそう(笑)

滅多に使わないけどこだわりました(^_-)-☆

riveriomuさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | CROSSCUB [クロスカブ] )

3.0/5

★★★★★

ポン付けではフロントフェンダーに干渉するので、ステーを加工、雨よけを撤去して取り付け。
音はラッパ音みたいで、あまり好きではないが、純正よりはまし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/27 15:47

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

PIAA:ピアの 電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP