PIAA:ピア

ユーザーによる PIAA:ピア のブランド評価

総合評価: 4 /総合評価224件 (詳細インプレ数:222件)
買ってよかった/最高:
63
おおむね期待通り:
95
普通/可もなく不可もない:
38
もう少し/残念:
8
お話にならない:
4

PIAA:ピアの電装系のインプレッション (全 12 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ウェビックは世界一さん(インプレ投稿数: 537件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

ワット数:25/25W (明るさ感 40/40W相当)
利用車種: スーパーカブ90
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
見えやすさ 5

純正のヘッドランプが暗くて満足できなかったので取り付けました。結果大満足!!明るさ50%UPといった所でしょうか。通勤の夜間走行?峠道等かなり安全に走行出来るようになって凄く嬉しいです!!ただ耐久性が若干低く3年程度でロービームが切れてしまいました。。。かなり明るくなってので許容範囲です!!オススメ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/17 17:58

役に立った

コメント(0)

Tiger・Macさん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: TIGER SPORT 660 )

タイプ:左巻き/500Hz
利用車種: F750GS
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

純正ホーンが貧弱な音なので交換を考えていました。
ダブルホーンにすべきか迷っていましたが、
取り付けスペースに余裕がないことや、
購入された方々の投稿から価格的には少々高額でしたが、
メーカーとしての信頼感があり、音質が400Hz、500Hz、
600Hzの3種類が選択でき、カバーも付属のため
piaaスポーツホーンの単体を選びました。
本体の取り付けは、純正ホーンを取り外し、
付け替えるだけでした。
配線は、純正ホーンのプラグが特殊なため、
デナリエレクトロニクスの接続プラグを購入したので
簡単に接続できました。
聞き比べはしていませんが、自分の感覚としては
500Hzを装着して正解かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/21 20:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よんたけさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: 400X )

利用車種: 400X

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 4

【何が購入の決め手になりましたか?】
・視認性及びルックスが向上しそう
・400X用の取付ステーも含めたフォグランプキットがヤ○オ○!に出品されているのを偶然見つけた
 
【実際に使用してみていかがでしたか?】
 インプレ対象の商品は、実際に購入したフォグランプキット(品番:0SK-ZX-MGZ02)に含まれているフォグランプ本体になります(2枚目の投稿写真を参照。ただし、オリジナルの方にはストーンガードは付いていないです)。
 フォグランプの明るさですが、思ったほど明るくないというのが率直な感想です。
8WのLEDなので、これくらいの明るさなのかなと(^_^;)
ちなみに、ヘッドライト用のLEDバルブは20Wぐらいになるみたいです。
 フォグランプ点灯前後の照射状態を投稿しておきます(3枚目の投稿写真を参照)。
上側がヘッドライト(LOW)のみで、下側がヘッドライト(LOW)+フォグランプになります。
照射角度は、ヘッドライト(LOW)の手前側に被るぐらいに調整しています。
横にフェンスや壁があると明るく照らしているように見えますが、路面だけですと思ったほど明るく照らしてくれません。
LOWビームの時はフォグランプを取付けた効果がそれ程ありませんでしたが、HIビームの時は明確な効果がありました!
HIビームが照射していない範囲(LOWビームの時に照射していた範囲)をフォグランプが照射してくれます。
フォグランプを取付けた甲斐がありました(^_^)
 
【取付は難しかったですか?】
 購入したフォグランプキットには、400X用の分割式の取付ステー及び電源接続ハーネスが付属していますので、それを利用して取付けています。
車種専用設計なので取付は比較的簡単ですが、取付ステーを車体に取付ける時にフロントカウル内の狭い箇所にアクセスする必要があるので手間がかかります。
 
【取付のポイントやコツを教えてください】
 電源については、右フロントカウル内にあるHONDA純正オプションのフォグランプなどで使用するオプション用カプラ(ACC電源。4枚目の投稿写真に写っている半透明のハーネスブーツに覆われている(分かりにくいですが)黒色のカプラ)に接続しています。
電源接続ハーネスは、400X用に若干アレンジされている箇所もありますが、商品写真を見る限り基本的に同社の「2輪リレーハーネスキット」(https://imp.webike.net/article/0434368/)と同じです。
 
【期待外れだった点はありますか?】
 【実際に使用してみていかがでしたか?】のところで述べましたように、思ったほど明るくないというのが率直な感想です。
 
【説明書は分かりやすかったですか?】
 (商品を購入していないので省略)
 
【付属品はついていましたか?】
 (商品を購入していないので省略)
 
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 もうちょっと明るくなれば、良いかと思います(W数を増やさないと難しいかも・・・)。
 
【比較した商品はありますか?】
・SIRIUS:LED フォグランプ
 (https://www.webike.net/sd/23877493/)
こちらの商品は、汎用品となります。
水平あるいは垂直のバーがあれば、ランプ本体の取付は簡単だと思われます。
・HONDA:フォグランプ
 (https://www.webike.net/sd/20310347/)
こちらの商品は、HONDA純正オプションとなります。
 
【その他】
 ネット通販にて、今回購入したフォグランプキットが販売されているのを見かけたことがなかった(見かけても販売終了という表示だった(T_T))のですが、たまたま「400X フォグランプ」をキーワードに画像検索をしていたら、ヤ○オ○!に出品されているのを偶然見つけて、衝動買いしてしまいました(^_^;)
 
※「第19回インプレッションコンテスト」(https://www.webike.net/campaign/20191001_impression_contest/)で用意されていた項目テンプレートを参考にしてインプレを書いています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/08 19:17

役に立った

コメント(0)

よんたけさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: 400X )

利用車種: 400X

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

【何が購入の決め手になりましたか?】
 (商品を購入していない(後述するフォグランプキットに付属していた)ので省略)
 
【実際に使用してみていかがでしたか?】
 インプレ対象の商品は、実際に購入したフォグランプキット(品番:0SK-ZX-MGZ02)に含まれている電源接続ハーネスになります(2枚目の投稿写真を参照。400X用に若干アレンジされている箇所もありますが、商品写真を見る限り基本的にオリジナルと同じです)。
 スイッチは防水仕様で、スイッチを押す毎にON(赤色に点灯)/OFF(緑色に点灯)が切替るようになっており、通電状況が分かりやすいです(1枚目の投稿写真を参照)。
他のインプレ・レビューを見ますと「スイッチが押しにくい」という評価もありましたが、頻繁に行う操作ではないので自分は気になりませんでした。
 
【取付は難しかったですか?】
 電源については、右フロントカウル内にあるHONDA純正オプションのフォグランプなどで使用するオプション用カプラ(3枚目の投稿写真に写っている半透明のハーネスブーツに覆われている(分かりにくいですが)黒色のカプラ)に接続しています。
オプション用カプラへの接続自体は難しくないですが、400Xの場合はカプラがある箇所にアクセスできるようになるまでミドルカウルやメータパネル等を外す必要があり、難しいというか大変手間がかかります(3枚目の投稿写真を参照)。
 
【取付のポイントやコツを教えてください】
 電源については標準のバッテリーに接続する取付方法を止めて、上記のようにオプション用カプラ(ACC電源)に接続しています。
その為、ハーネスに組付けられていた丸型端子を切離して、接続先カプラに取付けられていたダミーカプラを再利用してハーネスに組付けています(https://imp.webike.net/article/0432356/ を参照)。
また、下記のような配線を行う為に、ハーネスを分解後に再構成して組付けています。
 左ランプ用ハーネスは右ウインカー用ハーネスに沿わせて左ミドルカウルの内側へ、右ランプ用及びスイッチ用ハーネスは右ミドルカウルの内側へ配線しています。
スイッチ用ハーネスは前方に折返し右ハンドルバースイッチ用ハーネスに沿わせて配線して、スイッチとカプラで接続しています。
尚、ランプ本体のカプラを外し易いように、ランプ用ハーネスをフロントカウルの下の方に引っ張り出せるようにしています(4枚目の投稿写真を参照)。
また、ランプ用ハーネスがフロントフォーク等に接触しないように、結束バンドを使用してフロントカウルステーに固定しています(5枚目の投稿写真を参照)。
 スイッチは右側のハンドルバーに取付けようとしたのですが、付属のハンドルバー取付用のスイッチブラケットを使用した場合にマスタシリンダと干渉する為、マスタシリンダホルダに取付けています。
ちなみに、ノーマルのマスタシリンダホルダは表(おもて)面が平面ではないので、ENDURANCEの「マスターシリンダーホルダー B」(https://imp.webike.net/commu/article/0295843/)に交換しています(1枚目の投稿写真を参照)。
 
【期待外れだった点はありますか?】
 4年以上使用していますが、今のところ特にありません。
 
【説明書は分かりやすかったですか?】
 (商品を購入していないので省略)
 
【付属品はついていましたか?】
 (商品を購入していないので省略)
 
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 4年以上使用していますが、今のところ特にありません。
 
【比較した商品はありますか?】
 特にありません。
購入したフォグランプキットに含まれている、電源接続ハーネス(インプレ対象の商品)を使用すれば良いと思っていました。
 
【その他】
 ネット通販にて今回購入したフォグランプキットが販売されているのを見かけたことがなかった(見かけても販売終了という表示だった(T_T))のですが、たまたま「400X フォグランプ」をキーワードに画像検索をしていたら、ヤ○オ○!に出品されているのを偶然見つけて、衝動買いしてしまいました(^_^;)
 
※「第19回インプレッションコンテスト」(https://www.webike.net/campaign/20191001_impression_contest/)で用意されていた項目テンプレートを参考にしてインプレを書いています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/07 23:33

役に立った

コメント(2)

よんたけさん 

(追加インプレッション)
ちなみに、オプション用カプラーの左隣にあるのは、インプレ対象の商品に組込まれているリレーになります。
リレー作動用電源もオプション用カプラーから取っています(3枚目の投稿写真を参照)。

よんたけさん 

(追加インプレッション)
スイッチは当初マスタシリンダホルダに取付けていましたが、ドラレコ(https://imp.webike.net/diary/0204195/)を取付ける際に、ドラレコの手動録画の開始操作を優先してマスタシリンダの上面に移設しています。
ちなみに、スイッチは付属の両面テープの代わりに、ガッチリ固定できる且つ取外し可能なamonの「ロックファスナー」(https://www.webike.net/sd/01353473/)を使用して取付けていましたので、移設もそれ程難しくありませんでした。

セキさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: KSR-2 | GSX400S カタナ | リード110 )

利用車種: GSX400S カタナ

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

刀400Sに取り付けられたことに満足してます。
ただし、取り付けにはステーの自作が必須です。
ライトの明るさについては、純正よりも明るく感じてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/22 20:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バニボスさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: CBR250RR (MC51) | グロム )

利用車種: グロム

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

現在プロジェクタータイプのLEDからの変更です、50πなので取り付け場所は自由自在しかもかなり軽いです、さすがPIAA!質感も高級感があり土台のステーもしっかりしているので走行中ブレる事も無いと思います。
明るさは、その辺の原ちゃりよりは、明るいですねー ただ広がりは少し狭めかな、まぁこのサイズですからね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/12 20:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SGさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: グロム )

利用車種: スーパーカブ110

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

JA10スーパーカブ110に使用
M&Hマツシマの16AH B2C
B2クリア60W相当を以前、同じバイクに使ってました

PIAAのMB4は50W相当ですが
M&Hマツシマの60W相当も体感としては50W前後の明るさだったので
ライトの明るさとしては、ほぼ差はありません
しかし、ライトの照射角度がPIAAの方が若干広い角度だったので
特に夜間のハイビーム使用時はPIAAの方が明るく感じました

付属の小さなPIAAのステッカーもレッグシールドに貼らせて貰いました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/09 17:49

役に立った

コメント(0)

こまちさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: WR250R | CBR250RR(2017-) )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

夜道にバイクで走行していると
え?この距離で前に入ってくるの??
というタイミングで車が飛び出してくる事が多々ありまして・・・

イツ事故するか不安になってきたので
デイタイムランプ+夜間の存在感Upを目指して
満を持しての装着です。

PIAAのMLR11 2輪リレーハーネスキットとの同時装着により
Loのみ、Hiのみ、Lo+Deno、Hi+Deno等状況に合わせた使い方を出来る用にしてみました。

写真の取り付け角度だと
対向車への明るさは申し分なく、存在感大幅Upです。
目的達成です。命は守られます。

ですがやはり6発LEDといっても
消費電力が少ないECO使用なのでサブランプとしての期待には答えかねる。
といった感じとなります。
取り付け角度をもっと下げれば暗がり~夜間に足元を照らすサブランプとして使えそうデスが
そうなると存在感Upは幾分か減少しそうです。

ですが元々デイタイムランプとして使用する製品ですので
間違った使い方でPIAA様に文句は言えません。絶対に。

とりあえずコレで様子を見つつ
もっと明かりをっ!という感じなら
バッテリーと相談しつつH3バルブを使用するランプに交換しようかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/25 19:50

役に立った

コメント(0)

イトーさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] )

4.0/5

★★★★★

セロー250に取り付けました。
純正と比べると明るいので見やすいです。
ほぼ真っ白、ほんの少し青いので綺麗で高級感もあります。取り付けも特に難しいことはなく、付け替えるだけです(俗に言うポン付け)

ただ、6ヶ月弱で切れるとは思いませんでした。
距離は1万キロで、
舗装路9割
林道(ダート、ややガレ)1割です。

価格も安くはないので、もう少し寿命が長ければ言うこと無しなのですが...

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/13 20:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

クリボーさん(インプレ投稿数: 17件 )

4.0/5

★★★★★

夜間の林道探索用にトリッカーに付けました。

トリッカーのヘッドライトは小ぶりな丸型の為、夜の真っ暗な林道では少々心許ないです。
このライト、広角での照射は出来ませんが、35Wイエローの光で充分仕事をしてくれます。
車からの視認性が良くなったため交差点などでヒヤッとすることが減りました。
土砂降りの雨でも使用していますが、今のところ内側が曇るようなこともないです。

配光はスポット寄りなので(LEDのスポットほど狭くはないが)ゼッケン化でこれ1発のみ、フォーク周辺に取り付けると進行方向しか照らさないので街灯もない夜の真っ暗な場所だとちょっと厳しいかもです。

取り付けはセロー250のフロントウインカーステーを使い、デイトナのスイッチをかませました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/08 21:25

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

PIAA:ピアの 電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP