NGC-JAPAN:エヌジーシージャパン

ユーザーによる NGC-JAPAN:エヌジーシージャパン のブランド評価

エキゾーストシステムの考え方を原点から見直した結果、今までのマフラーの進化の流れの先にはない全く違うシステムのマフラーが生まれました。 往年の名ライダー、グレアム・クロスビー氏が試乗、その日のうちに《NGCだ!どうだい!!?》と名付けられました。

総合評価: 3.7 /総合評価51件 (詳細インプレ数:49件)
買ってよかった/最高:
12
おおむね期待通り:
16
普通/可もなく不可もない:
10
もう少し/残念:
3
お話にならない:
3

NGC-JAPAN:エヌジーシージャパンの電装系のインプレッション (全 25 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さくさん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: ゼファー750 | Z125 プロ | ゼファー750 )

利用車種: ゼファー750

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

こういったオカルトパーツは昔から大好きなので、購入しました!!笑

4千回転ぐらいでノッキングしていたのが、改善されました。

信じるか信じないから購入者しだいです。笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/03 11:27

役に立った

コメント(0)

Yuzzyさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: DR250S | XL883R )

利用車種: DR250S

4.7/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

足回りに使用して好印象だったので、次は燃料系の除電、と思い購入しました。

負圧式キャブはダイヤフラムやジェット類に帯電しやすい、との事なのでキャブ本体へ取付け。
エンジンを始動してすぐに感じたのは音がこもったような感じに変わったこと。
そして、走り出すとセッティングを濃いめに変えたような変化。
アフターファイヤーも無くなり、より多くの混合気が入っているようです。

セッティングの必要性を感じる程の変化でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/07 21:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: GS1000E/S )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

更け上がりが スムーズになった感じが直ぐに解りました!
このインシュレターバンドボルト取り付けた後は個体で変わるかも知れませんが キャブリセッティングが必要になります
ニュートラル時にアクセル素早く吹かした所一瞬谷が出るようになったのでニードルの位地変更等してセッティングし直しました
もう少しセッティング煮詰めないといけませんが 明らかに3000回転から良くなったと実感できます!

商品は一個販売なので 四気筒なら四個購入しなくてはならないので
結構値段いきますが試しに交換しても損はないと思います!
欲を言えばもう少し安ければと思いますが
変化は感じれるので良いかなぁ?と
自分は取り付けして正解だと思ってます

別メーカーでナットが売ってるので まだ取り付けしてませんが購入してしまいました!

キャブで変化感じたのでこの系統の商品追加で今から数個購入する予定です
因みにGS1000も交換しましたがJ系のインシュレター加工品まめしばさんからインシュレターバンドボルトとセットで購入しました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/12 20:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かっつーるさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

2015年式SC54に使用。本体のスロットルへの取り付けも簡単でした。
エアクリーナーボックス内部にスプレーを吹きかけ、ウエスで伸ばし作業終了。
明らかにアクセルのツキが良くなったと思います。
もしかしたらフラシボーも若干有るのかとは思いますが体感できたので買って良かった商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/22 19:07

役に立った

コメント(0)

スーパーマグナさん(インプレ投稿数: 103件 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

リード100にPWK28を装着し乗っていますが、今回この商品を取り付けてみました。
リードはとにかくマニホールドが長い。
ノーマルはもちろん、私のPWK28用にワンオフしたマニも長いため、
キャブ側とリードバルブ側に計2ヶ所取り付けました。

いざ試乗、低速、中速、今までと変わった感じがしません。
一番変化を感じたのは高速域です、トルクが薄くなったような...。(-_-;)
プラグを見ると白っぽい。

静電気でマニに引っ張られていた空気が無くなり、エンジン内に入る空気量が増えたのでしょうか??

さあ、MJ交換でもしてみますか、
良い方向に転ぶといいなー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/22 15:55

役に立った

コメント(0)

スーパーマグナさん(インプレ投稿数: 103件 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

リード100にPWK28を装着し乗っていますが、今回この商品を取り付けてみました。
リードはとにかくマニホールドが長い。
ノーマルはもちろん、私のPWK28用にワンオフしたマニも長いため、
キャブ側とリードバルブ側に計2ヶ所取り付けました。

いざ試乗、低速、中速、今までと変わった感じがしません。
一番変化を感じたのは高速域です、トルクが薄くなったような...。(-_-;)
最高速までの加速が鈍り、今までの勢いがありません。
プラグを見ると白っぽい。

静電気でマニに引っ張られていた空気が無くなり、エンジン内に入る空気量が増えたのでしょうか??

さあ、MJ交換です。
後は運に任せて...。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/22 16:48

役に立った

コメント(0)

ABKさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: Z900RS CAFE )

利用車種: Z900RS CAFE

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ポイントが貯まった関係で楽天経由で購入。
スムースインダクション取り付けとツーウェイコート塗布の為に初めてタンクを外しましたがやはり初回はホース類の取り外しが1番苦戦しました。それ以外は特に難しいことはありません。
インシュレーターバンドボルトは2番のボルトの取り付けの向きが右側からとなっておりますので1/4の25cmエクステンションが無いとそのままでの取り付けは不可能と思います。
近くのホームセンターに1/4が無く3/8を買いましたが太くてアクセスできませんでした。後日1/4を買い直しようやく取り付けができた感じです。その際に3/8のエクステンションを左側から差し込みボルトを抜くと開いてしまうバンドにカウンターを当てて右側からバンドボルトを締めました。
乗ってみての率直な感想は全体的に乗り味がスムーズになったもののドンツキの低減関しては「改善」しきったとは言えないのかなといった感じです。やはりEURO4対策による燃料カット等の静電気とは別の原因も考えられますので。
今後別途購入したMWRのエアフィルターへの交換、その後ECUチューニングを予定ですが、それらとの組み合わせで相当な効果が得られるのではないかと妄想しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/19 03:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

奇面ライダーさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: エストレヤ )

利用車種: エストレヤ

3.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

2017年式エストレヤファイナル走行距離約3000?に取り付けました。
巷で一部話題になっている除電ボルト、ネット等でもインプレ動画がありますが、発進がスムーズになったり、トルクがアップする等、個人の感覚的な感想が多くて効果が曖昧なんですよね。
知りたいのはそんな感覚的な事じゃない、効果が有るのか無いのかそこですよね。
結論から言いますと平地の町乗りでは全く効果を感じられませんでした。

まあ良い勉強になったなと、もう気にもしていなかった頃によく行くツーリングコースに行った時だった。
そこはかなり傾斜がきつい山の峠道。エストレヤのパワーで5足ではとても登ってけない登り坂で、いつも一足落として登るのが当たり前でした。それが5足のまま普通に登っていくのです。
さすがに平地と同じ様に急加速等は無理ですが、一定の速度を保ったまま普通に登っていくことが出来るんです。

今まで5足で登れなかった坂が登れる様になった。
これは明確な効果があったと言わざるを得ません。
自分は素人なので良く解りませんが、これはトルクがアップしたと言えるのでしょうか?

全てのエストレヤに効果が有るか解りませんので保証は出来ませんしお勧めもしませんが、効果が無くても割り切れる方、良く峠道等の登り坂を走られる方は試してみるのも面白いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/03/16 01:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エンリュードさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: VFR800F )

基本セット
利用車種: VFR800F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

2017年式のVFR800Fに取り付け。
ネットではいろんな場所でVFRのマストアイテムのように書かれてますがぶっちゃけ効果はわかりませんでした。(僅かに吸気音が大きくなった気がする…程度)
まあ安いしメンテフリーなんでとりあえず付けといても良いかも。
あと公式ページの取り付け手順でスロットルワイヤーの遊びを取っとけ!と書いてありますが、取ってもハンドル側の遊び調整幅が減るだけなんでやらなくていいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/03 13:44

役に立った

コメント(0)

てる+FZR250Rさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: FZR250R | TZM50 | ブロンコ )

利用車種: RZ250
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 420と純正ネジの長さ比較

    420と純正ネジの長さ比較

  • おさまり

    おさまり

ブロンコにつけて味をしめてRZにもつけました。
メーカーさんではRZ250用は415みたいなのですが、415だと短いとどこかでみた気がしたので420を購入しました。
※純正ネジと420の比較の写真あり


※私のRZに装着した場合です。同じ車種でも消耗具合、地域、温度、湿度、乗り方で変わると思います。

ブロンコと同じようにアクセルのオンオフ時のエンジン&車体の動きが全体時に滑らかになりました。
ただ・・・パワーバンド前に入る時の・・・・ぱぁぁぁあああああ!!!!
って加速感も柔らかになりました。

あとは気のせいのレベルかもしれませんが振動が減った気がします。 

セッティングが薄い時のエンジンの回り方がこんな感じだった気がします。
霧化が良くなって、燃料が良く燃えてセッティングが薄くなってしまったのかな??

プラグの焼けを確認してないのでなんとも言えないのですが
セッティングは必要になりそうです。

焼き付きが怖いのとパワーバンドに入った時の加速感のスポイルはショックでしたね。
今回は焼き付きが怖いので残念ですが外そうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/02 05:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NGC-JAPAN:エヌジーシージャパンの 電装系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP