DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24234件 (詳細インプレ数:23457件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナの電装系のインプレッション (全 872 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ジェ・ミニ男さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: FXS1200 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 4
見えやすさ 3

ショベルヘッド77年の車検用にこちらのヘッドライトを購入しました。
もとからついていたベーツライトの光量が少なすぎたので、取付け後はとても明るくなりました。
車検に通らない事を想定してKIJIMAの6インチのヘッドライトも購入しましたがサイズは大分違います。(※比較画像の左が本商品4.5インチ、右がKIJIMA製6インチ)
光量については、6インチタイプのものに引けを取らない印象でした。
ハイビームインジケーターがヘッドライト上部についています。
インジケーターの配線とハイビームの配線が別々になっているので、ひとつにまとめる加工が必要です。
ちなみにKIJIMA製のヘッドライトは配線加工がされていました。
コストパフォーマンスと形状が良いのでストックとして持っているのも良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/06 19:35

役に立った

コメント(0)

カワサキ信者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

利用車種: PCX125
身長・体重・体型: 身長/186-190cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

新型PCX125 JK05 に使用しました。

大型スクリーンに交換する際についでに取り付けました。

ハンドルポストまで配線を出したのですが長さがチョット短くて使いづらいです。

取り付けは簡単でスクリーンとその下にある黒いカバーを外せば純正のUSB端子の裏側にアクセス出来るので

そこのカプラーに割り込むだけです。

車体側の配線を加工する事がないので安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/03 21:36

役に立った

コメント(0)

おーき53さん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: 250 DUKE )

利用車種: 250 DUKE
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • 未使用時は目立ちにくく、良いと思います。

    未使用時は目立ちにくく、良いと思います。

  • DUKEのアクセサリー電源から給電しました。

    DUKEのアクセサリー電源から給電しました。

あまり出っ張らず、目立ちにくくて良いと思います。
耐久性はまだわかりませんが、デイトナ製なので少しは期待しています。
取り付けに関しても、ブレーキスイッチ割り込み線や、延長コードが付属していて、ユーザーフレンドリーだなと思います(使っていませんが)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/23 16:36

役に立った

コメント(0)

marauderさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: SR400 | SV650 | CB1000R (2018-) )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

デイトナ USB2ポートはこのバイクSV650を購入した時に(ETCと一緒に)リレー接続で店舗(RB)に付けてもらった。一度ゴム製の蓋がちぎれてしまったが、別売りで蓋だけ手に入った。店舗がどういう配線で取り付けたか調べてみる。最初はクラッチレバーの配線と一緒にハンドル下へ、その後エアクリーナボックス(外した)下でエンジン上を太い電線の束と一緒に這わせてあり、付属の変圧器が12→5Vにしている。この変圧は、安物は一定にならず最大電流が大きくなるリスクあるが、デイトナ製なら大丈夫だろう。+の方はヒューズの後、延長の配線に切り替わって、シート下右のリレーに繋がってる。-の方はフューエルタンク最後部で、リレーのコードに繋がってた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/16 13:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヘァピィバイク太郎さん(インプレ投稿数: 2件 )

ケルビン数:4500K
利用車種: 250TR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 上:元のハロゲン
下:LED交換後

    上:元のハロゲン 下:LED交換後

  • 上:元のハロゲン
下:LED交換後

    上:元のハロゲン 下:LED交換後

中古購入したバイクのヘッドランプが暗かったため、年齢の点でも夜間の視認性向上は必要ですし、日中での安全性向上にも期待して、購入しました。
取り付けは文字通り『交換するだけ』。その他高性能(?)LEDバルブにあるようなユニットの格納や配線など無いのでうれしい限り。
元が暗すぎたというのもありますが、まあ明るい。
LEDはその特性上直進性が強くて拡散しにくいらしいのですが、まあ使用上は全く問題無いです。
まだ夜間走行していないので、実際の違いを体感できていません。
あとは耐久性がどうかですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/12 16:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

PARUFEさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | S1000RR | MT-09 )

利用車種: S1000RR
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • ケーブルを設置できる

    ケーブルを設置できる

【使用状況を教えてください】
USBケーブルを使用しない際に使用。

【取付けは難しかったですか?】
インシュロックを締めあげるのと同じ要領なので全く難しい点はない

【使ってみていかがでしたか?】
デイトナの充電ケーブルの固定用ステーです。
今まではバイクから降りた際、また使用しない際は適当にぶら下げていたが、
走行中にぶらぶらしていまう。
何かない物かと探していたら、普通にデイトナから補修部品として出ていた。
何に使われているのかと思い探してみると、充電式一体ハンドルクランプの付属品らしい。
必須アイテムなんだからケーブルに付属してほしい。
使用充電ケーブル :17212

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
ケーブルに最初から付属してほしい

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/23 23:19

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 478件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

利用車種: NSR250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

【使用状況を教えてください】
NSR250R(MC21)の中古で手に入れたリアフェンダーがカットされていたので汎用ウインカーを固定するために購入しました。
ステーを自作しても良かったのですが手間のわりに残念なクオリティになる未来しか見えなかったのでこちらを使いました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
ただのプレートですが、強度、塗装のクオリティ等には申し分ありませんでした。

【取付けは難しかったですか?】
普通に使えばナンバープレートとリアフェンダーの間に挟むだけなので一瞬です。
が、自分の場合はM10ボルトタイプのウインカーを使ったので穴の拡張やらウインカー配線の逃げやらの加工が必要でした。

【使ってみていかがでしたか?】
狙った通りの位置にウインカーを取り付けることが出来て満足しています。
手持ちのウインカーのサイズを全く見ておらず穴を拡張する際にけっこう傷が付きましたがきっとナンバープレートで見えなくなるハズなので見なかったことにしときます。

【付属品はついていましたか?】
本商品のみです。
ナンバープレート用のボルトがギリギリになってしまう可能性があるので、別途ボルトは長めのものがあれば良いと思います。

【期待外れな点はありましたか?】
他のメーカーのものにくらべやや高めかなと感じました。
クオリティには満足しています。

【総評】
ウインカー位置を手軽にナンバープレート横に移設することが出来ます。
いくつかのメーカーから同様の商品が出ていますが、サイズ感がイマイチあうものがなかったことと在庫があったのでこちらを選びました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/14 00:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くまいぬXさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

■デザイン
未塗装の黒プラスチックですが、大抵のバイクは、ハンドルのコントロールスイッチまわりが黒なので馴染みやすい色合いとなっています。車種によってはレバーホルダーとコントロールボックスの間に入れることも可能だとは思います。スリムなデザインのため、そのほうが形的にも違和感がないと思います。ただ、配線の色が黒と赤でやや派手な印象です。ハンドル周りを黒で統一しているバイクは少し工夫が必要です。


■機能・性能
本体はUSBが2ポートあり、それぞれが最大12W(5V/2.4A)の出力が可能です。これはQuickChargeやUSB-PDが出る前である従来の急速充電規格であり、ツーリング中のスマホの充電程度であれば問題ない性能だと考えます。前述の通り最新の技術ではより大電力で高速に充電可能な装置もありますが、これらはあまり適さないと考えています。
利用用途として、ツーリング中にスマートフォンなどをマウントして給電するという使い方が一般的だと思いますが、日中の直射日光にさらされながら充電することを考えると、冬場でも発熱によりサーマルスロットリングが働き、給電自体が制限されたり、オーバーヒートしてデバイスの使用が制限されてしまう可能性もあります。
そうなってしまうと本来の性能が発揮できない上、そもそも給電できないとなると本末転倒です。
また、Type-A端子ならば最新機種のスマホ以外にもインカムやウェアラブルデバイス、モバイルバッテリーなどの給電も可能であることを考えると汎用性が高く、かつ急速充電に対応している本製品ならば、性能と使い勝手のバランスがいいと考えます。


■取り付け
今回取り付けたJC75型グロムの場合は、ハンドルバーが黒なのでどこに設置しても違和感がなさそうなため、クラッチ側レバーホルダーの右側に設置しました。ゴムスペーサーが付属しているため、ある程度ハンドル径は柔軟に対応可能です。本体の取り付けは、ネジでカバーを取り外し、ゴムシートを挟み込んでカバーを引っ掛けながら閉めてネジ止めするだけの簡単設置です。
配線については、本体から変圧ユニットがケーブルで繋がっています。さらに変圧ユニットから給電のための配線が伸びています。各ケーブルの長さ的には30cmといったところでしょうか。給電配線は延長ケーブルが付属されています。この製品はブレーキランプの配線から電力を引っ張れるため、ブレーキ配線の+端子を引っこ抜き、製品に付属しているY字に割り込ませ、電力を分岐します。アース配線はフロントカウルを外して車体フレームについている適当なボルトに挟んでアーシングします。
メインキーを回して通電確認した後は、ハンドルのクリアランスを確認しつつ、変圧ユニットをカウル内の既存のケーブルに付属のタイラップでまとめ、もとに戻して完成です。


■使い勝手
雨よけのカバーがありますが、単純なシリコンカバーのため、経年劣化で防水性能が落ちないか少し不安です。また、キジマなどの製品と違いカバーを外すと水が直接当たる仕様のため、降雨時には使えません。ただし、変圧ユニット内にヒューズがあるため万が一のショートの際は安心です。
短いUSBケーブルがなかったので適当なケーブルを使用しましたが、スマホ給電用なら15cmぐらいのケーブルを使えるようになるので使い勝手が良さそうです。左右ではなく上下にわかれているタイプなので、コネクター部が大きな製品も使いやすいです。


■取り付けの注意点
電源の配線についてはバイクの種類やどの系統から取ってくるかによって違うので、取り付け予定のバイクがブレーキからの簡単配線に対応しているかはよく確認したほうがよろしいかと思います。車種によっては年式だけでなく生産国でも、カプラー仕様だったり端子の形状が違ったりするようです。
また、待機電力が大きいためバッ直接続はせず、メインキー連動をおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/06 11:37

役に立った

コメント(0)

819隊長さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: グロム | ADV160 | GSX-S1000GT )

利用車種: GSX-8S
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

gsx-8sのウインカーをLED化するのに使用。
と言ってもウインカーはフェンダーレスにした時に一緒に交換するつもりなので、本来はリレーもその時に交換すれば良いのですが、グリップヒーターとETCの配線をするのにタンクを外したので、gsx-8sはタンク下にリレーがある為先にリレーだけでも交換しとけば後が楽だとこの際で交換しました。効果についてはまだウインカーがLEDになっていないので解りませんが、バルブタイプにも使用出来るとの事で丁度よかったです。gsx-8sはなぜかバルブ用とLED用のリレー配線がありますが、LED用に取付けてます。現状のバルブウインカーとハザードは正常に動いてます。

投稿日付: 2023/08/04 19:59

役に立った

コメント(0)

webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

これまではスマホの充電用に、同じDAYTONAの1つ口タイプを付けていましたが、この度、スマホに加えてドライブレコーダーの電源が必要となったため、2つ口を購入してUSB電源を増設することにしました。
ハンドル周りに充分なスペースが無いため、スレンダータイプにしようかとも思いましたが、手頃な価格のこちらを選択しました。取り付けについては、元々、同じシリーズの1つ口が付いていたので、その配線を生かし、途中のカプラーから先だけを交換したので、あっさり終わらせる事ができました。2つ口の内、片方は元々ソケットがあった場所、もう一つは、ドライブレコーダー用にビキニカウルの内側のカウルステーに取り付けました。
これでドライブレコーダーが給電しながら使用出来るようになりました。


新しい配線については、1つ口が必要となるか、不具合等で交換が必要と
なる時まで保管する事にします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/22 17:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの 電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP