HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクス

ユーザーによる HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクス のブランド評価

ヒールテックエレクトロニクスではハイエンドなシフトインジケーター「GIpro」、パワー制御/解除を行う「X-TRE」、そしてインジェクションコントローラー「FI Tuner Pro」など、高性能電装パーツをラインナップ。

総合評価: 4.2 /総合評価282件 (詳細インプレ数:255件)
買ってよかった/最高:
108
おおむね期待通り:
108
普通/可もなく不可もない:
20
もう少し/残念:
8
お話にならない:
8

HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクスの電装系のインプレッション (全 37 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Shuriさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: YZF-R125 )

利用車種: YZF-R125

4.0/5

★★★★★

類似品が色々とありましたが、見た目に惹かれこちらを購入しました。

パッケージにはハーネス(カプラー付)の他に結線用のタップコネクター等も付属しており、また分かり易い日本語の取説(取付用+セットアップ用)も付属していますので、知識スキルのある方なら問題なく取付け作業が出来るかと思います。
自分は取付けをお店へ依頼し、カウルの脱着込みで約1時間程度でした。

セットアップについては、ボタン操作ではなく特定動作(決められたタイミングでオンオフを繰り返す等)で学習モードへの切替え等を行い、各ギアでクラッチを繋ぎ、一定回転数まで上昇させることで学習させていきます。
特定動作を行うのがやや面倒ではありますが、基本的には最初の1回のみでしょうし、大きな問題にはならないと思います。
勿論、学習自体は実走でもメンテスタンド等で後輪を浮かせてもどちらでも可能です。

実際に取付け、使用してみた感想としては、ギア操作よりほんの一瞬遅れて数字が切り替りますが、表示は正確で信頼性は高いと思います。
また、表示がとても明るいので日中でも問題なく視認出来ます。

ギア表示以外の機能として、任意で設定した回転数になると点滅表示をするシフトライト、任意で設定した速度になると点滅表示をするハイスピード警報の2つがあります。
どちらか一方しか使用出来ず自分はシフトライトで設定していますが、表示が明るいこともあり点滅表示が分かり易く、視界の端でも十分認識出来るので、サーキット走行で役に立ちそうです。

他社のシフトインジケータを使ったことが無いので比較は出来ませんが、性能としては十分だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:21
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

手首の靭帯のび太君さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CRF250L | ZX-14R )

5.0/5

★★★★★

前から欲しい欲しいと思い
やっと購入しました。

ホント買って大正解でしたね!
峠などではバツグンですね!

取り付けもホント簡単ですし
是非インジケーターの付いてない車種にお乗りの方必見です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ninninさん(インプレ投稿数: 33件 )

4.0/5

★★★★★

7速に入れ損ねた時の空しさから解放されました。(笑)
6速の確認の他、徐行・左折など低速ギアの確認にも便利です。
ギアチェンジからのタイムラグも1秒弱程度で気にならないレベルで、
LED色=白の視認性も良好でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/25 18:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

猫侍さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: ボルト Cスペック )

4.0/5

★★★★★

軽快な加速感の演出で、クロス気味のローギヤに設定してあるのか、つい幻の7速に入れようとして指を痛めてしまう為、その予防策として。
ポジション表示のレスポンスが悪いという方もいらっしゃいますが、これってクラッチを完全に繋がないと表示しない仕様になってるんで仕方ないですね。
ただ、クラッチを繋いだ瞬間に表示は切り替わるので、感度が悪いとかいう事ではないと思います。
メーターのバックライトがホワイトなんで、こちらもホワイトを選択しましたが、昼間はやや見え辛いかもしれません。
ただ、見えないわけではないですし、何より「全体との調和」を考えた場合、
自分はホワイト一択でした。
視認性は別として、この商品はとてもありがたい商品です。
慣れてしまうと、これが無いという事がとても不自由に感じてしまうほどです。
変な話、「ウォシュレット」みたいな存在感と申しましょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/08 20:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ブラックきてぃー2015’Z1000改さん 

レスポンスがが悪いんじゃなくて最初に設定した回転数とスピードを算出して出しているのでしょうがない現象だと思います。
サーキットで使うとギヤを間違えずに走れるのでメチャクチャ助かりますよ\(^o^)/

GS1000Sさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: CB450 | VFR800 | VF1000 )

利用車種: VFR800

4.0/5

★★★★★

表示が正確で反応も早く、液晶も見やすいが、回転計の接続の説明がわかりにくいのが、欠点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

チームももちゃんさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: MONSTER1100EVO | 1290 SUPER DUKE R )

5.0/5

★★★★★

配線も付属のマニュアル通りにやれば、誰でも簡単に装着できます。
文字も大きく、サーキット走行には必需品です。(特に赤表示は目立ちます)

取り付けして大満足でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/21 17:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

U-taさん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★

最近のバイクはだいたい標準で付いているシフトインジケータ。
無くても問題ないですが、あると非常に便利。
取付け自体は、個人的には簡単でしたが、自分で電装系の作業をしたことない人には、少しハードル高いかも。
説明書は、必要最低限の情報なので、
サービスマニュアル等があったほうが確実かも。
学習も思っていたよりも短時間で終了。
実際の動作も期待通りでした。
クラッチ握ると、表示できないという欠点は、純正には敵いませんが、走行中に何速か分かるというのは画期的です。
価格安くは無いですが、それに見合った機能は得られる商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/22 01:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: バンディット1250S

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

旧型Giproより小型になって操作がタッチ式になって、見た目も操作性もとてもよいと思います。配線の色も説明書通りでよくわかりました。トルク制御も最高速もリミッター解除できて、ミッションインジケーターもついて大変満足です。
製品の品質も機能もとても良いです。ただエンジンを一度止めてからでないと、TREモードの切替ができません。しかし多分、これは技術的に難しいのだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/08 21:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シナンジュさん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
シフトポジションの確認は慣れてる方は
あまり気にならない部分ではありますが、
ギアチェンジが頻回にあると、覚えておくのも
結構めんどうに感じる時があります。

本商品は実際にバイクに取り付けた動画を見かけて、
思い切って購入しました。

実際に使用してみると、やっぱりあると便利!という感じ。
頻繁にポジションが分からなくなる訳ではありませんが、
ふと何速だっけ・・と思ったときに視線だけで確認出来るのは楽です。

ただし、値段がそれなりなのと、日本語の説明書等も付属してましたが、
初心者には取り付け方法がよく分からないのでバイクショップに頼んだ方が
無難かと思います。
精密機械なので仕方ないかもですが、もう少し安いと助かりますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/09 17:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

とっちゃんライダーさん 

CBR250R(MC41)に取り付けたいのですが、速度センサのカプラとタコメータ信号線がどこにあるかわかりません。どこでカプラを取り付けられたでしょうか。メータ下?タンク下?よろしくお願いします。

忍者ハッタリ君さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: Ninja1000 )

5.0/5

★★★★★

ニンジャ1000に取り付けました

本体はタコメーターの上に貼り付けて配線はタンクを上げて右側のフレームとエアクリーナボックスの間を通しました

コネクターはシート下にあるコネクターとつなぐだけです

作業は2時間ほどでした。


走行時の感想はタコメーターとスピードメーターで今なん速に入っているかを考えていたのが不要になったため、走りに集中できます!!

太陽光が直接当たると見にくいですが、その時は諦めて幻の7速を探します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/27 16:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクスの 電装系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP