HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクス

ユーザーによる HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクス のブランド評価

ヒールテックエレクトロニクスではハイエンドなシフトインジケーター「GIpro」、パワー制御/解除を行う「X-TRE」、そしてインジェクションコントローラー「FI Tuner Pro」など、高性能電装パーツをラインナップ。

総合評価: 4.2 /総合評価282件 (詳細インプレ数:255件)
買ってよかった/最高:
108
おおむね期待通り:
108
普通/可もなく不可もない:
20
もう少し/残念:
8
お話にならない:
8

HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクスの電装系のインプレッション (全 31 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
bacatiさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

商品説明に『カプラーオンで即作動』とありますが、少々オーバーな表現ではありますが実際に取り付けると納得でした。09年式ですが、まずシート下アンダートレイにあるDDAカプラーに本体カプラー接続、燃料タンク右下に配線を通し、ヒーズBOX裏でワンタッチコネクターで1本接続、表示部はハンドルポスト下を通し、メーター中央下部に付属両面テープで貼付け完了。配線固定も付属インシュロック4本でこと足りました。取り付け時間は約30分でした。セッティングは、1速~6速まで、各ギヤ10秒ほどずつで走行すれば完了でした。また、取説に記載されていますが、セッティング中にギヤを落としても問題ありませんでした。ちなみに当方、テルミスリップオン装着でECU交換しておりますが、取り付け後約100Km走行しましたが異常ありません。ギヤインジケーターをお探しの日曜大工派にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/25 16:05
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Shuriさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: YZF-R125 )

利用車種: YZF-R125

4.0/5

★★★★★

類似品が色々とありましたが、見た目に惹かれこちらを購入しました。

パッケージにはハーネス(カプラー付)の他に結線用のタップコネクター等も付属しており、また分かり易い日本語の取説(取付用+セットアップ用)も付属していますので、知識スキルのある方なら問題なく取付け作業が出来るかと思います。
自分は取付けをお店へ依頼し、カウルの脱着込みで約1時間程度でした。

セットアップについては、ボタン操作ではなく特定動作(決められたタイミングでオンオフを繰り返す等)で学習モードへの切替え等を行い、各ギアでクラッチを繋ぎ、一定回転数まで上昇させることで学習させていきます。
特定動作を行うのがやや面倒ではありますが、基本的には最初の1回のみでしょうし、大きな問題にはならないと思います。
勿論、学習自体は実走でもメンテスタンド等で後輪を浮かせてもどちらでも可能です。

実際に取付け、使用してみた感想としては、ギア操作よりほんの一瞬遅れて数字が切り替りますが、表示は正確で信頼性は高いと思います。
また、表示がとても明るいので日中でも問題なく視認出来ます。

ギア表示以外の機能として、任意で設定した回転数になると点滅表示をするシフトライト、任意で設定した速度になると点滅表示をするハイスピード警報の2つがあります。
どちらか一方しか使用出来ず自分はシフトライトで設定していますが、表示が明るいこともあり点滅表示が分かり易く、視界の端でも十分認識出来るので、サーキット走行で役に立ちそうです。

他社のシフトインジケータを使ったことが無いので比較は出来ませんが、性能としては十分だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:21
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

最近のオートバイはギアポジションインジケーターが付いているので、羨ましくなり購入しました。
Bandit1200 (06)に取り付け。

■取り付け
スピードセンサーのカプラーと、回転数の信号線の場所を探し出すことがポイントです。
スピードセンサーカプラーはシート外してバッテリーの左前あたりを探せば黒いカプラーが見つかると思います。
回転数のラインは、黒に黄色線が入ったラインで、タンクを外して見える右側のコイルから出ています。

回転数のラインを取り付けるのが少々面倒でしょうか。
説明書は汎用的に書いてあるので少し分かりにくいかもしれません。


■設定
すごく簡単です。
どこかで停車して行うつもりでしたが、走りながら設定出来てしまいました。
シフトタイミングの設定も、驚くほど簡単にできます。

■表示
少し遅れがありますが、実用としては問題ないと思います。
明るいので昼間でもなんとか見えると思います。

■その他
インジケーターが、現在出ているメーカーの中では最小です。
メーター内に埋め込みたかったのでこちらを選択しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/30 15:57
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GOSHUJINさん(インプレ投稿数: 130件 / Myバイク: ZX-12R | TZR250R | FZR250 )

4.0/5

★★★★★

走行中、愛車のギアは何速になっているか?
タコメーターが示す回転数を見ておよその見当はつくと思いますが、更に上に一速あると思ってシフトチェンジしてしまうことってありますよね。
ギアポジションがメーター内に表示される車種だったら安心ですが、我が愛車はそれが無い。
GIproは瞬時に、ギアが何速に入っているかを表示してくれます。

機種、年式によって取り付け方がちょっと違いますが、付属の取り付け説明書は必要かつ最低限のことが書かれていますから、よく読めば自身で作業することは可能です。

取り付け後にセットアップ(ギアポジションを本体へ記憶させる作業)や、任意で「シフトライト(任意の回転数になったら知らせる機能)」と「ハイスピード警告」を設定するか解除するかの作業が必要です。

いずれの作業もリアタイヤを持ち上げる必要がありますから、センタースタンドの無い車種にお乗りの方はご注意を。

取り付け方について12R(00-03)にお乗りの方は、当方のブログを参考にしてください。

(ht)tp://blogs.yahoo.co.jp/goshujin/62672778.html

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/29 15:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ninninさん(インプレ投稿数: 33件 )

4.0/5

★★★★★

7速に入れ損ねた時の空しさから解放されました。(笑)
6速の確認の他、徐行・左折など低速ギアの確認にも便利です。
ギアチェンジからのタイムラグも1秒弱程度で気にならないレベルで、
LED色=白の視認性も良好でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/25 18:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

猫侍さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: ボルト Cスペック )

4.0/5

★★★★★

軽快な加速感の演出で、クロス気味のローギヤに設定してあるのか、つい幻の7速に入れようとして指を痛めてしまう為、その予防策として。
ポジション表示のレスポンスが悪いという方もいらっしゃいますが、これってクラッチを完全に繋がないと表示しない仕様になってるんで仕方ないですね。
ただ、クラッチを繋いだ瞬間に表示は切り替わるので、感度が悪いとかいう事ではないと思います。
メーターのバックライトがホワイトなんで、こちらもホワイトを選択しましたが、昼間はやや見え辛いかもしれません。
ただ、見えないわけではないですし、何より「全体との調和」を考えた場合、
自分はホワイト一択でした。
視認性は別として、この商品はとてもありがたい商品です。
慣れてしまうと、これが無いという事がとても不自由に感じてしまうほどです。
変な話、「ウォシュレット」みたいな存在感と申しましょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/08 20:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ブラックきてぃー2015’Z1000改さん 

レスポンスがが悪いんじゃなくて最初に設定した回転数とスピードを算出して出しているのでしょうがない現象だと思います。
サーキットで使うとギヤを間違えずに走れるのでメチャクチャ助かりますよ\(^o^)/

GS1000Sさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: CB450 | VFR800 | VF1000 )

利用車種: VFR800

4.0/5

★★★★★

表示が正確で反応も早く、液晶も見やすいが、回転計の接続の説明がわかりにくいのが、欠点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KIMIさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ZZR250 | GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

4.0/5

★★★★★

カワサキZZR250に取り付けました。

ZZR250はスピードメーターが機械式の為、リヤディスクからピックアップパルスを取り、配線はメーター裏の回転計(黒=パルス 黒/黄=マイナスアース 茶色=イグニッション12V)の三線に割り込ませるだけで、思った以上に取り付けも楽でした。

シフト設定学習も取り説を始めに読んだ時は「う~何か面倒かな・・・」と思いましたが、とても分かりやすくて、あっという間に設定が完了しました。本体をそのままメーターカバーの上に取り付けた後、FRPで本体にカバーを製作してまみした。本体もコンパクトで文字も見やすいのでとても気に入っております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/09 18:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

keiboさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: 350EXC-F )

4.0/5

★★★★★

FZ1フェザーに取り付けました。海外仕様ということで説明書等とても心配でしたが、カプラーが1つ、センサーが1つ、電源1つの計三本でした。配線取出しの場所も日本語で細かく書いてあり、問題なくいけました。
乗った印象は、他のレビューで言われていたように少し遅れて表示されるのと、停止しているときやスピードが低いときはあまり思うように表示されないです。サーキット等でコーナーごとのギアの確認や夢の7速に入れないようには問題なく使えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/07 15:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MATSUmotorさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: MONSTER1100 )

4.0/5

★★★★★

取付け簡単で、セットアップも取付け後、全ギアを使って少し走れば完了です。インジゲーターの取付け場所にもよりますが、ギアインジケーターの表示が目立つためメーターが読みにくい感じが…。
取付け場所に悩みます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/10 14:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクスの 電装系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP