スプロケットカバーのインプレッション (全 284 件中 271 - 280 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ターシー@長崎さん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: ZRX400 )

4.0/5

★★★★★

2004年式のZRX2のマーク2カラーに乗っています。
ポン付けパーツで何かカスタム感が出るものがないかなぁと探していた所、コワースのドライブスプロケガードを見つけました。
値段も他車種のスプロケガードよりかなり安価で、しかも、
取り付け時間は30分もかかりません。
取り付け後の見た目はカスタム感が出て最高!!
スプロケガードの隙間から見えるチェーンとフロントスプロケの
チラリズムもGOODです。
機能的にも純正のスプロケガードよりかなり軽量化できると
思います。 お勧めのパーツですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/30 13:16

役に立った

コメント(0)

ちょむさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZRX400 )

4.0/5

★★★★★

取り付け自体は非常に簡単で、10分とかかりませんでした。
見た目がスッキリ&スプロケットが見えるので、カスタム感は十分です。

重量も軽くはなりますが、劇的になにか影響があるわけじゃないです。
手ごろな価格で外観をカスタムするなら、お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/26 14:55

役に立った

コメント(0)

makoさん(インプレ投稿数: 128件 / Myバイク: CB1300SF | ZRX1200 | CBR250 )

5.0/5

★★★★★

愛車のドレスアップに購入しました。取り付けは説明書通りにやれば難なくできました。見た目にすごく良いです。メンテナンスもし易いし軽量化にもなります。お気に入りの一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

へけらもけらさん(インプレ投稿数: 62件 )

4.0/5

★★★★★

フロントスプロケが見えるので、見た目のカスタム感は申し分ありません。ただその分チェーンノイズが大きくなります。
取り付けも簡単で30分ほどで問題なく取り付けできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/28 15:44

役に立った

コメント(0)

ktsuruxxxさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: X-ADV | X-ADV | X-ADV )

4.0/5

★★★★★

純正部品は樹脂製ですから、丁寧に肉抜きしてるとはいえアルミ製の本製品にリプレイスしても軽量化の効果はありません。しかし、ドレスアップ目的で購入したので、ホースがむき出しになる点以外は満足しています。
精度も全く問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/18 10:51

役に立った

コメント(0)

マウスさん(インプレ投稿数: 24件 )

5.0/5

★★★★★

以前はドライブスプロケットの汚れ確認は、クラッチカバーを外さなければならず面倒でした。そこで常に目視点検できるようにとPOSHのスプロケットカバーを購入しました。取り付けは、付属してくるPOSHのマニュアルが私のような初心者にもわかりやすく、簡単に取り付けられました。整備しやすくなり、かつ見た目も軽くなって得した気分になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

マウスさん 

(1)クラッチスレーブシリンダカバーを取り外しますとクラッチスレーブシリンダがむき出しになります。(2)クラッチスレーブシリンダボルト3箇所を外し、クラッチスレーブシリンダをエンジンから外します。クラッチホースとクラッチスレーブシリンダは外しません。このとき注意するのは、クラッチスレーブシリンダを取り外し、放置するとピストンがスプリングで飛び出し、クラッチ液が流出するのでその予防をします。(1)クラッチスレーブシリンダを両手で持ち、ピストンを両方の親指でシリンダの最後まで押し込みます。(2)ピストンを保持したままクラッチレバーを静かに握りバンド等で保持します。要はクラッチレバーを保持してピストンの飛び出しを防ぐことです。(3)後はスプロケットカバーを説明書に従って取り付け、クラッチスレーブシリンダを取り付けます。クラッチホースは外しませんので安心して下さい。説明が苦手で分かりにくかったらすみません。

く、く、くるぶしですさん 

親切にありがとうごさいます。「ピストンを両方の親指でシリンダの最後まで押し込みます」に気をつけてみます。丁寧に回答してくださいましてありがとうございます。このページと説明書をみて取り付けてみます。クラッチホースを外さないので安心しました。

50もたさん(インプレ投稿数: 13件 )

3.0/5

★★★★★

特にメーカーを気にしたわけではないのでこれといった特徴はないです。スプロケ交換の際に毎回必要になるので仕方がないので購入しました。純正ガスケットがこびりついていて剥がれ難いので次回は剥がれやすいように対策を考えたいと思います。値段的には安くても、毎回交換せねばならないのは気が引けます。何度も使えるガスケットが出たら即買います(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/29 09:13

役に立った

コメント(0)

aoryさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ZRX400 )

4.0/5

★★★★★

ZRX400に装着しました。見た目のカスタム感と軽量な所がいいですね。取付けも簡単で値段もお手頃。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/08 18:11

役に立った

コメント(0)

mizoさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: GSX-R750R | GSX-R125 )

5.0/5

★★★★★

超軽量・カーボン地の見た目と言う事なし。
取り付けも簡単。
一つだけ問題は、構造上ボルトを短いものに変えないと固定できないこと。
この際ついでにアルミのボルトに交換するのもいいかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/12/17 19:00

役に立った

コメント(0)

ターシー@長崎さん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: ZRX400 )

4.0/5

★★★★★

マークIIカラーのZRX2にコワースのドライブスプロケガードを取り付けました。まずは取り付けについてですが、楽勝です。
10分もかからないと思います。純正を取り外して六角穴付きボルト3本で固定するだけです。こんなに簡単なのに見た目のカスタム感は結構でます。フロントスプロケがシースルーなのでマジカッコいいです!値段も安いほうだと思います。他車種のスプロケガードは1万円オーバーが多いですから。
コストパフォーマンスは高いですよ!オススメ^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/05 15:11

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

スプロケットカバーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP