ナンバーステーのインプレッション (全 31 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: スーパーカブC125

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ノーマルのナンバーステーみたいにはみ出なくてスマートに付きます、塗装 精度ともにクオリティは高いと思いました、取り付けも高い精度のお陰で簡単でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/06 18:42

役に立った

コメント(0)

和’sさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: PCX125 | STREET TRIPLE RS )

利用車種: PCX125

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

既設の位置上部にあるリフレクター位置にナンバースレート移設に伴い購入しました。
リフレクター部は斜めのリアフェンダーに中で垂直加工されている為本品はそのままに、リアフェンダー側に小細工をして同時購入したリフレクターキットと共に取付けしました。
純正では縦長感が否めない感じでしたが 個人的にスッキリまとまった感じがして自己満足しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/03/23 11:09

役に立った

コメント(0)

ジェイさん(インプレ投稿数: 66件 )

利用車種: ZRX1200R

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

中古で買ったバイクがフェンダーレスになっていたのだが取り外した為
ナンバーステーが必要になりこちらを購入。
ノーマルのフェンダーにピッタリと付きます。
地味に角度が少しだけつきます。市販のフェンダーレスから比べたら全然直角に近いです。
派手でなくて良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/11 20:08

役に立った

コメント(0)

ガチョピンさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: RMX250 | WR250R | DR-Z50 )

利用車種: アドレスV125

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

アドレスのリヤフェンダーをカットしてほぼ垂直のナンバーに角度を付けたくてこの商品を購入。
シングルで振動が大きめだからなのか、他のフェンダーレスはサイドも固定する強固なタイプで値段も倍以上。そこまで必要なのか?
確かに装着後走行しているとナンバーがバタついているが、、振動でナンバーが割れるのを防止するならナンバーとステーの間にクッションを仕込むか、ナンバープレートホルダーを付ければ
いいかな。
横に余計なステーなども出ないし、スッキリしてるので自分としては満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/09 00:36

役に立った

コメント(0)

oanさん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: SR400 | TS50ハスラー )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
 決めてはインプレッションのコメントと評価の高さ
【実際に使用してみてどうでしたか?】
 確かに安価でプアな商品とは一味もふた味も違います。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
 既存のナンバーを取り外して共締めするくらいなので比較的簡単でした。また、取扱い説明書も丁寧に記載されているので素晴らしい。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
 ボルト類は締めすぎないこと、走行後に緩みがないか確認をすること。
【期待外れだった点はありますか?】
 本商品は、両端とものオスネジになっていますので、ナット類があれば装着できます。つまりプレート自体にネジ山が両端についていますのでプレートのみ単体での使用はできません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 ネジ山を溶接しないでほしいかなと思いました。
【比較した商品はありますか?】
 POSHのナンバープレートホルダーと所謂カチ上げ
【その他】
 この商品を逆付けに使用しています、POSHのフェンダーレスキットに換装しているのでナンバーの角度が少々上がり気味だったので角度を下げるためです、画像を参考にして下さい。m(__)m

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/29 22:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazuさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

純正をなるべく残したくてフェンレスといえばこれしかありませんでした。造りもしっかりしていてとてもいいです。表面の梨地処理が純正より少し荒い感じです。かっこいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/24 21:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アンノーンさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CBR250RR )

利用車種: CBR250RR (MC22)

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 CBR250RRはフェンダーレスセットはでていないので自分で純正フェンダーを切って自作フェンダーレス化しようと思いついでにナンバーの角度がやぼったいのでシートカウルのテール部分と水平になるようにホームセンターなどで売っている汎用ステーを曲げて使おうと思ってたのですが、弱いようで友達がその方法で走行中にステーが折れてナンバー落としたので強そうなステーを探してたらデイトナのスラントナンバーステーを見つけたので購入してみました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】 どのくらいナンバーの角度が上がるか心配でしたが、もとのフェンダーの角度と合わさってちょうどテールカウルと水平になったのでやんちゃすぎず、下すぎずとてもいい感じです。ホームセンターの汎用ステーと違い作りがしっかりしているので少し重いですが頑丈で折れる心配もなさそうです。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 ステー自体はなにも加工せずすぐ付けれるので簡単です。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 とても簡単なのでとくにないです。

【期待外れだった点はありますか?】 ナンバーのボルトを飾りボルトにしたかったのですが、付属のボルトしか使えないのでそこだけ残念です。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 上記に書いたように飾りボルトも使えたら嬉しいです。

【比較した商品はありますか?】 ホームセンターの汎用ステー
【その他】 対応車種が少なかったので心配でしたがCBR250RRにも問題なく使えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/17 21:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハレルヤさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: SR400 | RR4T 125LC )

利用車種: TRX850

5.0/5

★★★★★

純正リヤフェンダーをカットして、フェンダーレスにした際に装着しました。ナンバーの角度が絶妙で理想通りになりました。作りも、良くナンバーとリフレクターステーをシッカリ固定できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/13 01:38

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

アドレス用とありますが、モンキーのナンバーの角度調節で使用しました。

ホムセンなどで売ってるステーで角度調整すると折れたり不細工であったりとメリットは少ないですが、
当商品は丈夫に造られていて安心して使用出来ます。

角度もヤンチャっぽく跳ね上げたりせずに、
微妙に上がってる感じで非常に満足しています。

流用となると付けてみないと分かりませんが、
付けてマッチすると満足感も大きいです(笑)

ただ今までナンバーはテーパーボルトで留めて、ボルトキャップでオシャレにしてましたが、
これはボルトを使うのではなく、ボルトに袋ナットで留める感じになります。
振動などで緩まないか不安になったりオシャレ差が無くなったりと良くはありません。
なので☆1つ削りました。

ナンバーの角度を付けると言う事だけ言えば文句なしのパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/02 19:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: DR250R

5.0/5

★★★★★

もしかしたら・・上下逆に取り付けたかも!
でも着いてりゃいいんだし気にすんな!

インプレの投稿に当たり注意事項を読んだ。
『投稿されたインプレッションは、審査の上、内容が不適切と判断された場合に掲載を見送ることがあります。』

まっずーいw
最近の俺のインプレは内容が不適切っていうのに当てはまるかもしれんwww

最近のオフ車はオンもだけど、ナンバーや尾灯・ウィンカー等は数本のボルトを外すと全てが取り外せるようになっていて、メーカーの親切さに感激してしまうのですよ。

それもちょっと15年も遡れば、このようにナンバーはフェンダーの上に移動させたりしないといけなくて。いや移動させる手間もフェンダーにドリルで穴を開けるのも嫌いじゃないんです。むしろ、オフ車のナンバープレートがフェンダーの上にいて、林道などで転倒してぐちゃぐちゃに潰れているところまでが構成要素だと思うわけです。

潰れたナンバープレートはオフ車の貴重なアクセサリー。

それが理解できれば、このラフロのナンバーステーはちょっと古いオフ車に乗る人が必ず購入しなければいけないパーツなのですよ。

大体ね・・俺はラフロの製品が好きで、かなり色々使ってるから勧めるけど、オフ製品はラフロがいいよw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/19 17:56

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ナンバーステーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP