K-CON:キタココンビニパーツ

ユーザーによる K-CON:キタココンビニパーツ のブランド評価

ユーザーの求める物を形にする。汎用小物専門ブランド「K・CON」 「自分のバイクのメンテナンスやチューニングは、出来るだけ自分でしたい!」 そんなサンデーメカニックユーザーを応援するためにKITACO が新たに立ち上げた汎用小物専門ブランド。 ジャストフィットがきっとある!

総合評価: 4.3 /総合評価1799件 (詳細インプレ数:1742件)
買ってよかった/最高:
556
おおむね期待通り:
318
普通/可もなく不可もない:
189
もう少し/残念:
19
お話にならない:
10

K-CON:キタココンビニパーツの汎用ワッシャーのインプレッション (全 19 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ひろさん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: CBR250RR | CBR1000RR-R FIREBLADE )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

なにかあったときのために予備として購入しました。
実際に使ってはいませんが、手に取ってみた感じつくりはしっかりとしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 12:39

役に立った

コメント(0)

ジェロニモさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: KSR-2 | ZZR1100/ZX-11 )

利用車種: CBR400RR

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 下に見えるのは純正のスペーサーで本品は上の小さい方です

    下に見えるのは純正のスペーサーで本品は上の小さい方です

CBR400RR(NC29)に使用してのインプレです。4気筒ですので最低4セット必要になります。

純正の負圧キャブレターに使われているジェットニードルは多くの場合クリップ位置の変更ができませんが、このシムを使えば濃い方向には持っていくことができます。厚さも2種類あり、たった0.2mmの違いですが確かに変化は感じられました。

シャシーダイナモにて空燃比を測定した際に、中間域がやや薄めに表示されたので使ってみましたが、トルク感の向上や吹かした時の回転落ちがスムーズになるなど、確かに濃い方向に変化しました。同時に、レスポンスは若干鈍った感じです。現在海抜10m付近でセッティング変更しているため、夏場や標高の高い場所へのツーリングを考えるとあまり濃くしすぎるのは考えものですが、ニードルジェットのシム交換くらいならキャブレターを脱着せずに行えるため簡単お手軽です。何よりちょっとしたセッティング変更で走りが変わることを体感できるのがキャブ車の楽しみの一つですので、実際に触って効果を確かめられて満足しています。


コストパフォーマンスはまぁそこそこといった感じですが、ニードルジェットがホルダーに入りにくかったり芯がズレていたりと言ったことはなかったので特に問題はなく使えて安心しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/17 00:44

役に立った

コメント(0)

ぽぽさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: XJR1200 | ZRX1200 | TZR250R )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

切断面のバリもなく寸法もバラツキなく品質には問題ないと思います。
カウルやアクスルナットなど使用用途は多彩で安価なので工具箱に入っていれば
すごく便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/09 12:54

役に立った

コメント(0)

利用車種: CBR1100XXスーパーブラックバード

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

カウルの傷防止に使用しています。
ホームセンターなどでは置いてなく、サイズも豊富で純正より安くて、助かってます。
数年使っていると、乳白色が汚れて汚くなってくるので、定期的に交換してます。
黒色があれば、良いんですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/05 00:35

役に立った

コメント(0)

利用車種: CBR1100XXスーパーブラックバード

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

カウルを留めているボルトなどに使用する事によって、傷防止に役立ってます。
ホームセンターなどで探しても案外置いてなく、サイズも豊富で、色んなところに使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/05 00:03

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • バーエンドアダプタとハンドガードの間に装着

    バーエンドアダプタとハンドガードの間に装着

  • 色が銀なので若干目立つが小さいので問題なし

    色が銀なので若干目立つが小さいので問題なし

【何が購入の決め手になりましたか?】
MT-09の純正ハンドルにポッシュ製のバーエンド付属のアダプターを介し、バーエンド側のみで固定するアチェルビスのデュアルロードハンドガードを装着する為に購入しました。
社外のハンドルバーならハンドガード付属のアダプターを使えばそのまま強固に装着する事が出来ますので購入する必要は無かったのですが、MT-09の純正ハンドルバーは内側に純正バーエンド装着用のネジが切っておりますので、ハンドガードを装着するにはポッシュ製のバーエンド付属のアダプターを介して装着するしか手はありません。
しかしアダプターにそのままハンドガードを装着して固定をすると緩みや固定力の不足が懸念された為、色々と調べた結果ノルトロックワッシャーに行きつきました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
写真を見ていただければ分かると思うのですが、バーエンド側のみで固定するタイプのハンドガードですので、半端な固定だとテコの原理で簡単に緩んでしまいます。
ノルトロックワッシャーの原理については工学系を専攻した訳では無いので良く分かりません。しかしこのワッシャーを使ってハンドガードを装着してからかれこれ数千キロは走っておりますが一向に固定が緩む気配は有りません。
手でわざと押し下げたりの力を加えてもハンドガード本体がしなるだけでボルトでの固定部分は強固に固定されています。

【取付は難しかったですか?】
このワッシャーは2枚1セットになっており、ギザギザ同士を向かい合わせて装着します。
それ以外は普通のワッシャーと何ら変わりがありません。

【取付のポイントやコツを教えてください】
同上
ギザギザ同士を向かい合わせて装着する事をお忘れなく。
製品の説明には
「振動等によるボルトのゆるみにより2枚のワッシャーが押し広げられ、ボルトの張力はかえって増大、ゆるみを防止します。」
とありますが、結局緩みが大きくなれば固定力は弱くなりますので定期的な増し締めは必要かと思います。

【期待外れだった点はありますか?】
特に無し。全くと言っていい程緩みません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
文句無しの性能ですが、強いて言えばブラックカラーの物があれば尚良かったと思います。

【比較した商品はありますか?】
ウェビックではキタコ製の物しか無かったので特に無し。

【その他】
私の場合は先に書いた通りかなりイレギュラーな使い方で使用をしておりますが、緩み止めとしての効果は抜群です。
私の場合は社外のハンドガードでM8サイズの物を使用しましたが、M6からM12まで各種サイズが出ているようですので、緩んで欲しくない様々な部分に使用出来るかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/04 22:37

役に立った

YSK522さん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: モンキー

3.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ナンバープレートの留め具に使用しています。
Gクラフトさんのステンレス皿ネジ(6角穴h)と併用しています。
ちょっとしたパーツですが、カスタムした感じが良いです!(自己満足ですがw)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/27 13:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

のすけさん(インプレ投稿数: 90件 / Myバイク: RS125 (アプリリア) | F3 800 )

利用車種: RS125 (アプリリア)

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

古い2ストロークの1995年式アプリリアRS125をレストアして、キャブレターセッティングをしています。
メインジェットを絞り上まで回るようになったのですが、まだ5000rpmと7000rpmにトルクの谷があります。特に5000rpmの方が酷い状態です。この辺りの回転数を使う時はアクセル開度は50%位です。

このアクセル開度のセッティングはジェットニードルで行います。前にクリップ段数を上から3段目⇒2段目に変えたところトルクの谷がやわらぎました。
さらに進めて1段目にすれば薄くなるのですが、薄くなりすぎても恐いので、このキタコのニードルシムセットを購入しました。

このセットには0.3mmと0.6mmのシムが一つずつ入っています。クリップ段数を1段目にして、その下に0.3mmシムを入れると丁度1.5段相当になりました。
これで試走するとトルクの谷は更にやわらぎました。

その後、プラグの焼けを確認した上で、シムを外して1段目にすると更に中回転・中開度でのツキが良くなりました。街中を走っていても下から上までつながりが良くなったので気持ちよく走れます。

結果的にはシムを外してしまいましたが、微妙な調整ができたので、とても良いパーツだと思いました。今後、気温が下がってきたらシムの出番がありそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/25 17:30

役に立った

コメント(0)

マンチカンさん(インプレ投稿数: 261件 / Myバイク: スーパージョグZR )

5.0/5

★★★★★

太ボス→細ボスに仕様変更してみようと思い、キタコ0.5mmワッシャーと、純正細ボス&ワッシャーを、同時購入しました。
何故か?キタコ0.3mmワッシャーは持っていました(以前に間違えて購入したのかも)

まっ、物は試しで細ボス仕様と太ボス仕様のどちらが良いか、じっくりとセッティングを楽しみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/10 10:47

役に立った

コメント(0)

オレンジさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: 690ENDURO R | 250EXC SIXDAYS )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
クーラントドレンボルトのガスケットとして購入しました。
純正パーツのガスケットを使用しても良いのですが、同じサイズだったので、こちらを購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
純正ガスケットより、ボルトを締めた時に、きっちりキャップするような感覚でした。銅が柔らかく出来ているのでしょうか?
私はそう思いました。

【期待外れだった点はありますか?】
ありません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
全くありません。

【比較した商品はありますか?】
純正ガスケットと比較しましたが、こちらの方が良いと私は思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/30 06:29

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

K-CON:キタココンビニパーツの 汎用ワッシャーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP