ai-net:アイネット

ユーザーによる ai-net:アイネット のブランド評価

バイクパーツのai-net(アイネット)はあらゆるバイクパーツ、バイク用品、タイヤ、バッテリーをお求めやすい価格でリリースしています。

総合評価: 3.6 /総合評価409件 (詳細インプレ数:393件)
買ってよかった/最高:
107
おおむね期待通り:
128
普通/可もなく不可もない:
70
もう少し/残念:
21
お話にならない:
44

ai-net:アイネットのその他シートオプション・補修部品のインプレッション (全 4 件中 1 - 4 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: グロム

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 4
  • まずは純正シートの表皮を剥がす。

    まずは純正シートの表皮を剥がす。

  • 透明防水シートは外そうとすると破れるが、構わずはぎ取る。

    透明防水シートは外そうとすると破れるが、構わずはぎ取る。

  • お尻に当たる部分をアイネットスポンジの長さと厚さにカット

    お尻に当たる部分をアイネットスポンジの長さと厚さにカット

  • アイネットスポンジを貼り付けて、成形。その後防水用に黒マルチを張る。

    アイネットスポンジを貼り付けて、成形。その後防水用に黒マルチを張る。

  • 純正のシート表皮を張り直して、完成。

    純正のシート表皮を張り直して、完成。

グロムのシートは堅くてケツが痛くなることで有名だ。私も社外品シートを愛用しているが、この純正シートが何とかならないものかと考えた。
 そこでお尻が当たる部分のスポンジを替えることに挑戦。
シートスポンジを探してDIY店を見て回ったが、よさげなものがない。Webikeで検索すると「キジマ」や「NTB」のシートスポンジがヒットする。厚みの面からNTBに心ひかれたが、少々高い。そこでお値段そこそこのアイネットに決めた。
 まずはグロムのシートの表皮を剥がす。中の薄手ビニールも取り去る。ビニールが破れるが気にせずはぎ取る。
 シートのお尻が当たる部分をアイネットスポンジの長さと厚みの分、切り取る。この作業がもっとも難しい。カットラインをちゃんと引いて、丁寧にカットするのが良い。私は金鋸を使ったが、グロムシートは幅が広く、引き代がなくなって、作業は極めてやりにくかった。シートスポンジをカットする手段は色々あって、ネット上を検索するとヒットする。自分に合ったやり方を見つけて欲しい。
 カットしたら、ボンドでスポンジを接着する。そして、純正の形状に合わせてカットするが、スポンジを削る作業は本当に難しく、やり方も様々である。おろし金を使う人もいるくらいだ。私はカッターナイフを使うが、柔らかいスポンジだがカッターの刃はすぐにダメになるので、数本必要だ。
 適当に仕上げてしまうと、その形がシートカバーを張ったあともそのまま出てしまうので、ここは根気よく仕上げる。
 形状が整ったら、農業用のマルチを最初に張る。純正透明シートのかわりである。
そして、タッカーで純正シートカバーを元の通りに張り直せば、出来上がり。
 成形にちょっと手を抜いたので、少し格好が悪くなったが、座り心地はかなり改善された。100km超のツーリングもOK。200kmのツーリングもOKだった。
 もう少し製品の厚みがあればいいのにと思う。3cm厚のものが欲しい。
値段が安いので、挑戦したくなると思うが、失敗するとシートをダメにしてしまうので、入念に準備をしてから取りかかられるのがよろしい。
 出来上がりの善し悪しは材料よりもあなたの腕にかかっている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/13 20:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

爺爺さん(インプレ投稿数: 240件 / Myバイク: トリシティ | GSX-S1000GT | GSX-S1000GT )

利用車種: GSX-S750

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • 取付後、シート下の四角いのはゲルザブです。

    取付後、シート下の四角いのはゲルザブです。

  • 取付後スイッチON(シート後方右下)温もれば赤から白に変わります。

    取付後スイッチON(シート後方右下)温もれば赤から白に変わります。

GSXS750に取付ました。このバイクのシートは小振りですがいざ取り付けてみると大きくもなく小さくもなく丁度いい具合かなぁ!配線は後ろのテールランプの配線からとり、リヤフェンダーの中に配線を入れてシートと繋ぎました。まだ走行はしてないですが、説明書通り5分位すると強から中へ自動的に変わります。シートの上に手を当てると暖かいのが伝わってきます。見た目も通常のシートカバー又はゲルザブのように見えます。これでこの冬も暖かく乗り切れます。次回走行時の感想を投稿したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/12 17:36

役に立った

コメント(0)

バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: TIGRA125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • そのほか材料道具

    そのほか材料道具

  • 接着後包丁で粗整形した

    接着後包丁で粗整形した

  • 整形後

    整形後

  • 完成の図

    完成の図

TIGRA のシートに不満があり、あんこ盛りしてみました。

◆これまでの問題点
? 柔らか過ぎて左右方向ポジションや車両の挙動がつかみにくい。
? 潰れきってシートフレームに当たる感じで痛い
? 段付きで前後方向を強制され、足元が窮屈

バイクのシート屋さんに行って相談しましたが 5万円以上の価格を提示され
自分でやってみることにしました。

◆変更後のインプレッション
? 以前と比べて狙い通りシートは普通程度に固くなった。
? シートの中央がわかりやすい(座り直しが減った)
? 硬いだけではなくダンピングが効いていて ギャップ通過でも跳ねない。
? 全面フラットなので 広いシートに好きなポジションを得られる。

◆作業手順 材料
? 中古の程度の良さそうなシートアッシーを調達 表皮レザーを痛めないように分解
? スポンジの接着に 合成ゴム系接着剤 G17 の缶スプレー版を使って 二度塗りで接着
? 包丁で刺身を捌く要領でスポンジを成型 つなぎ目はスラッシュカットで繋ぐ
? アングルサンダーで表面を慣らす
? 補強のために 発泡スポンジを吹き付けたネットを貼り付け
? 農業用マルチシートでスポンジをくるんで防水
? 足の長さ6mmのステーブルで元の表皮レザーを固定

◆そのほか
似たような物と思ったシグナス用のシート表皮は TIGRAのシートより小さく
入りませんでした orz

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/03 09:07
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GOODSPEEDさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: VF750F )

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • 交換前のシートです。思いっきり抜いています、これではオシリは痛いです。

    交換前のシートです。思いっきり抜いています、これではオシリは痛いです。

  • 3枚購入

    3枚購入

  • 30年前のシートです、真っ黒。こんな感じで付けました。

    30年前のシートです、真っ黒。こんな感じで付けました。

  • 気にならない位痛くないです。おしりに優しい製品だと思います。

    気にならない位痛くないです。おしりに優しい製品だと思います。

ツーリングに行くとどこに疲れが溜まりますか?
ポジションにもよると思いますが自分の場合は”オシリ”でした。
そう、過去形です。
シートの改善で最善から最悪まで、最高額から最低額まであると思います。
個人的には”コスパ=効果対費用”が必要と思います。
色々調べてみるとシートの上に取り付ける簡易製品からシートをメーカに送り加工する…色々な対応まであります。
自分でも加工可能で安価な方法で対応します。
もう、30年以上前のシートですが全然難しくないです。
必要工具はタッカーとハサミです。
オシリは痛くないので効果あると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/20 21:34

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ai-net:アイネットの その他シートオプション・補修部品を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP