ai-net:アイネット

ユーザーによる ai-net:アイネット のブランド評価

バイクパーツのai-net(アイネット)はあらゆるバイクパーツ、バイク用品、タイヤ、バッテリーをお求めやすい価格でリリースしています。

総合評価: 3.6 /総合評価410件 (詳細インプレ数:394件)
買ってよかった/最高:
107
おおむね期待通り:
128
普通/可もなく不可もない:
70
もう少し/残念:
21
お話にならない:
44

ai-net:アイネットのシート関連のインプレッション (全 24 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: TIGRA125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • そのほか材料道具

    そのほか材料道具

  • 接着後包丁で粗整形した

    接着後包丁で粗整形した

  • 整形後

    整形後

  • 完成の図

    完成の図

TIGRA のシートに不満があり、あんこ盛りしてみました。

◆これまでの問題点
? 柔らか過ぎて左右方向ポジションや車両の挙動がつかみにくい。
? 潰れきってシートフレームに当たる感じで痛い
? 段付きで前後方向を強制され、足元が窮屈

バイクのシート屋さんに行って相談しましたが 5万円以上の価格を提示され
自分でやってみることにしました。

◆変更後のインプレッション
? 以前と比べて狙い通りシートは普通程度に固くなった。
? シートの中央がわかりやすい(座り直しが減った)
? 硬いだけではなくダンピングが効いていて ギャップ通過でも跳ねない。
? 全面フラットなので 広いシートに好きなポジションを得られる。

◆作業手順 材料
? 中古の程度の良さそうなシートアッシーを調達 表皮レザーを痛めないように分解
? スポンジの接着に 合成ゴム系接着剤 G17 の缶スプレー版を使って 二度塗りで接着
? 包丁で刺身を捌く要領でスポンジを成型 つなぎ目はスラッシュカットで繋ぐ
? アングルサンダーで表面を慣らす
? 補強のために 発泡スポンジを吹き付けたネットを貼り付け
? 農業用マルチシートでスポンジをくるんで防水
? 足の長さ6mmのステーブルで元の表皮レザーを固定

◆そのほか
似たような物と思ったシグナス用のシート表皮は TIGRAのシートより小さく
入りませんでした orz

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/03 09:07
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TCCさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: KDX125/SR | スーパーシェルパ | CT125 ハンターカブ )

利用車種: スーパーシェルパ

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 皮革シートのディンプル(滑り止め)加工

    皮革シートのディンプル(滑り止め)加工

  • 内容物: 左 皮革シート  右上 防水シート  右下 取説

    内容物: 左 皮革シート 右上 防水シート 右下 取説

  • グレーと言うよりは、落ち着いた白

    グレーと言うよりは、落ち着いた白

  • 裏から繋ぎ目に防水処置を施しました。

    裏から繋ぎ目に防水処置を施しました。

  • 評判のよかったダ○ソーのタッカーと、マックスの針を使用

    評判のよかったダ○ソーのタッカーと、マックスの針を使用

  • 張り替え完了、キレイに仕上がりました。

    張り替え完了、キレイに仕上がりました。

雰囲気を変えたくなったのが、購入動機になります。

欲しかったカラーリングが欠品とのことで、まぁ無難だと思われるグレー×ブラックに。

グレーとは名うってあるものの、どうしても白にしか見えないので、どれくらい実物と画像で違いがあるのか、そこは少し心配でした。

商品の内容物は、皮革シートと防水シート、そして簡単な取り付け説明書。

必要な工具類


ニッパー(針を外す。安物で事足りる)

タッカー(後述)

タッカーの針



メーカーのホームページ?にも、取り付けの参考動画がありますが、ざっくりとしています。


皮革シートの縫い目と境目は、防水シートを下に張るものの、防水処置を施しました。




張替えに関しては、私は全くの初心者ですがきれいに仕上がったほうかと思います。

時間も90分ほどで完了して、車体に取り付けることができました。





まず、防水シートでシート本体をくるんでいきます。


説明書きには、このまま上から皮革を被せて作業するようなニュアンスです。


結果論ですが、防水シートは皮革シートで見えなくなり、シワが入っても皮革シートを留めてしまうとシワ取りしにくいため、ホットボンドなどである程度軽く止めてやるほうが、作業しやすいと思いました。


皮革シートを位置決めして仮止めし、シートの中央から左右前後、弛みを取りながら時には手でさすり、時には少々きつく引っ張ったりと、アンコに沿って少しずつ弛みを取って行きます。


仮止めで強く引っ張ると、仮止めのところが裂けたり外れたりしますので、そのときは3?4本打ち込むことで外れや破れを防止できます。


シートの中央からシワを取っていき、仮止めして外してシワを取っての繰り返しになりますので、根気がいります。

きれいにシワが取れて、皮革シートをきれいに張れたら前後の角は重なりが出やすいため、餃子の皮を包むように何ヵ所かにひだを作って、タッカーでしっかりと押さえてやるとキレイに仕上がります。


その際、ある程度余った皮革は切ってやると作業しやすいです。


表面がキレイに仕上がったと思ったところで、まんべんなくタッカーで折り返しから15mmほどのラインを連なるように留めていき、針から20mmほど残して、余った皮革シートをカットして出来上がり。


慣れないと時間はかかりますが、丁寧に作業すれば誰でも張替えできると思います。




シートの実感は良く、価格以上のクオリティがあります。


また、ディンプル加工されたシートは滑りにくくシッティング時の体のぐらつきが軽減されました。

汚れも浸透しにくく、シートを張り替えたいと思っている方には是非ともオススメです。










※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/26 18:26

役に立った

コメント(0)

TCCさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: KDX125/SR | スーパーシェルパ | CT125 ハンターカブ )

利用車種: スーパーシェルパ

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 左 シート皮革  右上 防水シート  右下 説明書

    左 シート皮革 右上 防水シート 右下 説明書

  • 縫合は丁寧。軽く防水処置を施しました。

    縫合は丁寧。軽く防水処置を施しました。

  • ディンプル加工されたシートは滑りにくい。

    ディンプル加工されたシートは滑りにくい。

  • グレーとありますが、ほぼ白です♪

    グレーとありますが、ほぼ白です♪

  • いきなりですが、完成です。

    いきなりですが、完成です。

元々のシート皮革が少し傷んできたのと、イメチェンしたいなぁと思って検索してみたら、こちらの商品が出てきました。
希望していたカラーリングが欠品とのことで、無難なグレー×ブラックにしました。

グレーとは言うものの、画像ではどう見てもホワイトにしか見えなかったんですが、色調がイメージと異なれば、まぁ染めQでアレンジできる色だし、良しとしました。


言い忘れていましたが、シートの張替えは全くの初心者です。


作業内容は、自己流です。


ネットで調べると

タッカー

マイナスドライバー
ニッパー
保護眼鏡
ドライヤー

などが最低限必要な道具のようです。

それでは、ざっくりと作業を進めていきます。

古いシート皮革を外すのに、難儀することはありません。
針を抜いていくだけです。

次に、防水シートをシート本体に張ります。

説明書きでは、その上から皮革シートを張っていくようなことになっていますが、防水シートは単体で簡単に張ってやるほうが、シワが入らなくていいと思います。

軽く張り付けて、適度にタッカー留めして余分なシートはカットします。


そして、皮革シートを上から被せて仮止めします。


前後の位置を合わせ、センターが出たらあとはシートの中心から方円を描くように、仮止めして外してを繰り返して、外に外に弛みを取っていき、前後の位置がずれていないか確認できたら、四つ角の折り目を餃子のひだのように、細かく折ってタッカーで固定。


思うように弛みが取れないですが、焦らず丁寧に!

因みに、ドライヤーは使っていません。


張り過ぎるとシートが硬くなるので、気をつけめしょう。



あと、作業がやりにくければ、少し余裕を持って皮革シートをカットしてもいいでしょう。


弛みやシワが取れて、センターのズレがないことをよく見極めたら、タッカーを1cm間隔で打ち込んでいきます。

折り目の部分は針が浮きやすいので、折り目が針の真ん中にくるように、しっかりと押し付けて打ちます。

最後に、タッカーから3cmほどのラインで余った皮革シートをカットして仕上げます。


なるほど、基本を守れば私のような初心者でもきちんとできるものなのですねー。

※タッカーはダイソーの324円のもの。

針はマックスの足が6mm。

折り目のところは、8mmのものを打ちました。

肝心な商品ですが、価格以上のクオリティです。


ディンプル加工のシートは滑りにくく、尻がタンク側に滑り込むことがなくなりました。


これは良い!
もう一台のシートもやってみようと思いました。








※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/29 21:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックは世界一さん(インプレ投稿数: 537件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 3
  • 色々なスポンジ生地がミックスしています

    色々なスポンジ生地がミックスしています

今まで複数台バイクのシート生地の貼り替えをしているので、今回シート内部のスポンジのアンコ盛りもやってみよう!っとチャレンジしてみました。結果大満足!!このスポンジは本当に加工し易いので(ハサミで簡単に切れます)楽にアンコ盛りや削れた(腐った)シートスポンジの補修に使えますよ!!少し余ったので愛用しているヘタった座椅子のスポンジの補修にも使用しましたがこちらも問題なく出来ました!!お値段も安いですしこれから毎年このスポンジを入れ替えてあげようと思います!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/28 20:31

役に立った

コメント(0)

爺爺さん(インプレ投稿数: 240件 / Myバイク: トリシティ | GSX-S1000GT | GSX-S1000GT )

利用車種: GSX-S750

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • 取付後、シート下の四角いのはゲルザブです。

    取付後、シート下の四角いのはゲルザブです。

  • 取付後スイッチON(シート後方右下)温もれば赤から白に変わります。

    取付後スイッチON(シート後方右下)温もれば赤から白に変わります。

GSXS750に取付ました。このバイクのシートは小振りですがいざ取り付けてみると大きくもなく小さくもなく丁度いい具合かなぁ!配線は後ろのテールランプの配線からとり、リヤフェンダーの中に配線を入れてシートと繋ぎました。まだ走行はしてないですが、説明書通り5分位すると強から中へ自動的に変わります。シートの上に手を当てると暖かいのが伝わってきます。見た目も通常のシートカバー又はゲルザブのように見えます。これでこの冬も暖かく乗り切れます。次回走行時の感想を投稿したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/12 17:36

役に立った

コメント(0)

GOODSPEEDさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: VF750F )

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • 交換前のシートです。思いっきり抜いています、これではオシリは痛いです。

    交換前のシートです。思いっきり抜いています、これではオシリは痛いです。

  • 3枚購入

    3枚購入

  • 30年前のシートです、真っ黒。こんな感じで付けました。

    30年前のシートです、真っ黒。こんな感じで付けました。

  • 気にならない位痛くないです。おしりに優しい製品だと思います。

    気にならない位痛くないです。おしりに優しい製品だと思います。

ツーリングに行くとどこに疲れが溜まりますか?
ポジションにもよると思いますが自分の場合は”オシリ”でした。
そう、過去形です。
シートの改善で最善から最悪まで、最高額から最低額まであると思います。
個人的には”コスパ=効果対費用”が必要と思います。
色々調べてみるとシートの上に取り付ける簡易製品からシートをメーカに送り加工する…色々な対応まであります。
自分でも加工可能で安価な方法で対応します。
もう、30年以上前のシートですが全然難しくないです。
必要工具はタッカーとハサミです。
オシリは痛くないので効果あると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/20 21:34

役に立った

コメント(0)

濱の沙悟浄さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: シグナスXSR | Vストローム650 )

利用車種: Vストローム650

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

使用状況
外気温6度

着用衣服
エドウィン、ワイルドファイア
ラフアンドロード、チタンシンサレートインナーパンツ

スイッチオンでプレヒートモード最高温度へ、その後自動的にMid中温へ移行。ですが実際には完全に暖まるまではもう少し時間が必要なようです。

暖まった後は上記使用状況だとLow低温でも十分に暖かいです。途中熱くなったのでお尻を上げ、温度を下げたりしたくらいでした。

消費電力が0.5Wと低めだったので十分に暖かさを感じるか不安でしたが、必要十分です。Low低温のさらに下の温度設定があった方がいいくらい。

Vストローム650に装着しましたが、冬の厚めの上着を着てフルフェイスのヘルメットだと乗車中スイッチを直接目視するのが困難です。なので走行中のスイッチ操作はノールックでするしかありませんが、手探りでもスイッチの場所が分かりますしボタンも適度なクリック感があるのでなんとか操作は出来ます。但し目視は出来ないので現在の設定温度を覚えておかないといけません。(私の場合Low低温しか使わなかったので、プレヒートモードからMid中温、その後にLow低温へ1度だけ操作しただけでした)

Vストローム650に装着するためにはフロント側の取り付けバンドの長さが足りなかったので、家に余っていた面ファスナーを繋ぎ合わせて延長しなければ装着できませんでした。

滑りにくい素材を使っているとのことですが、ワイルドファイアではそこそこ滑ります。Vストのシートは比較的フラットなのでそこまでは気になりませんでしたが、前下がりのシートのバイクだと落ち着かないのではないかと思います。(革パンだったら滑りにくそうですが)

発熱体にカーボンファイバーを使っているとの事なので断線しにくさに期待していますが、本体からバンドへ繋がる配線に少し負荷がかかりそうでこちらの断線が少し心配です。

写真のように少しシートが波打ってるのは残念ですが、私の使用環境では十分に満足できる商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/17 18:14

役に立った

コメント(1)

濱の沙悟浄さん 

投稿者です。

文面に誤りがありました。
消費電力 誤)0.5W 正)5W

失礼いたしました。

ひでさんさん(インプレ投稿数: 25件 )

4.0/5

★★★★★

長年の屋外駐車のためシートカバーが紫外線で裂け、中のスポンジに水がたまり始めたので、重症になる前に張り替えようと思いこちらの製品を購入。純正品と較べて生地が薄く、鋭利なもので突かれたらすぐ裂けてしまいそうな感じがするのと、シート前側の生地の余裕があまりなくて、タッカーを打つときにちょっと苦労しましたが、この値段ですから文句はいいません。
張り替えてしばらくしたら、段差部分のシワも消えて(馴染んできた)、見栄えも全然問題ありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/29 11:24

役に立った

コメント(0)

ウッドベルさん(インプレ投稿数: 9件 )

4.0/5

★★★★★

Gアク用での購入でしたがどのように張っても前方のU字の縫合部分に弛みが出てしまいます。また、後方の縫合部の部分も若干弛みが出てしまいます。純正品と比べ地厚で全体的にしっかりとしていて満足しています。若干の弛みは出るものの皺にはならなかったので初のシート交換としては、コストパフォーマンス的にも満足しています。
余談ですが、今回の交換ではハンディー用のホチキス(ステープル)を使用しましたが、インパクトが弱く、一箇所留めるのに場所によっては一発でできたり、数十回打ち込みを繰り返してなんとか仕上げました。エアーコンプ用のが有るといいのですがね。
留めていく順番として、動画では前→後→右or左の順番にやって行き皺を伸ばしているようですが、当方は、前→左右のやや前方→左右のやや後方→後と後方に生地を伸ばしながらやりましたがとても良い仕上がりとなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/25 22:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

.さん(インプレ投稿数: 40件 )

利用車種: トリシティ

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

トリシティ125のシート張替の際に使用しました。

以前にも400のネイキッドバイクのシート張替で買ったことがあったのでリピートです。
純正シートを剥がすと出てくるゴミ袋や包装用のように薄いビニールとは違い、こちらは厚みが感じられコシがあります。
シート張替で適当なビニールが無かったのでゴミ袋を使用したこともありましたがそれよりも耐久性に期待が持てます。

以前ネイキッドバイクではビニールの長方形そのまま、前後を短辺に合わせていけましたが、トリシティだとシートがネイキッドバイクより大きいのでビニールを斜めに置いて使います。
ビニールを折り畳んだ状態で送られてきますが、張替作業で引っ張って多少伸びたりするのか斜めで使っても折り目はシート表面まで影響しません。

そんなに頻繁にシート張替するわけではありませんが、取り寄せ品で日数が掛かるようなのでWebikeさんには在庫品にしておいて欲しいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/02 11:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ai-net:アイネットの シート関連を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP