その他ラジエーターオプション・補修部品のインプレッション (全 2 件中 1 - 2 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
てづ@GPZ900Rさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GPZ900R | メイト50 )

利用車種: GPZ900R

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

油温計を付けてエンジンの温度が数字で分かり、分かってましたが、走行以外は油温がかなり高いので、少しでも下がれば良いかな?と思ってつけました。

取り付けはハーネスonなので、取説の紙でわかると思いますが、白黒なので、分からない人はネット検索して頂ければカラーでわかりやすく手順を載せている人がいます。
タンクとシートとシートサイドカウルのみ外せば取り付けできます。
他の方も記載してありましたが、カウル内のハーネスは、インナーのみ外せば手が入ります!でも、かなり狭いので腕に引っかき傷など作らないように気をつけて下さい。

スイッチですが、ハンド右側に取り付けると、やはり長さが足りません。私は延長しましたが、出来ない人は、スイッチボックスを中央に寄せて取り付けるか、ハンド以外の場所をおすすめします。
配線延長作業も2本のみなので、容易にできますが……

性能ですが、真夏の渋滞、信号待ちで使ってもやはり急激に下がる訳ではなく、温度が上がるのを留める程度だと思ってください。ファン回っても熱風はエンジン側にこもるので、風を上手く抜く方法を考えれば、もっと効率よく冷えると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/15 15:36

役に立った

コメント(0)

きみなりさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: Dトラッカー | Z900RS )

利用車種: Z900RS

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 3
  • 純正のガードを外します

    純正のガードを外します

  • 元々付いていた純正ボルトを使ってコの字ステーを取り付けます

    元々付いていた純正ボルトを使ってコの字ステーを取り付けます

  • カラーを入れてボルトナットで止めます

    カラーを入れてボルトナットで止めます

  • ビフォー

    ビフォー

  • 車体右側はキャップが邪魔なので、ステー仮留めの状態でカラーとボルトを入れます

    車体右側はキャップが邪魔なので、ステー仮留めの状態でカラーとボルトを入れます

  • カラーとロングボルトが通ったら此方も仮留めにして、先にコの字ステーを本締め

    カラーとロングボルトが通ったら此方も仮留めにして、先にコの字ステーを本締め

【何が購入の決め手になりましたか?】
ラジエータコアガード取付けするので、ついでにセットで交換したくなりました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
作業した満足感はあります。

【取付は難しかったですか?】
簡単です。ただし、車体右側はラジエータキャップが邪魔するのでしっかり説明書を読みましょう。

【取付のポイントやコツを教えてください】
手順のイメージは写真を貼っておきます。

【期待外れだった点はありますか?】
4stミニのオイルクーラーと同じ感じになるのでもう少し高級感が欲しくなるかも?

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
コの字ステーにもカラーアルマイトみたいな表面処理をして高級感出して欲しかったです。

【比較した商品はありますか?】
特に無し

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/25 22:24

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

その他ラジエーターオプション・補修部品を車種から探す

PAGE TOP