センタースタンド・メインスタンドのインプレッション (全 73 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ウオミさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: DL650 V-STROM [Vストローム] )

5.0/5

★★★★★

今回スタンドを自力でつけたのですが、大変苦労しました。
組み付け等はスムーズだったのですが、二重になったアウタースプリングとインナースプリングをメガネレンチで引っ張っても、スタンドにひっかけることができませんでした。
悩んだ末、丈夫なヒモの片方をスプリングにもう片方を樹に結んで、バイクをゆっくり前進させてひっかけることができました。写真はその時のものです。

センタースタンド取り付け後はチェーン清掃等の整備性もUPし苦労してつけてよかったなと思っています。

乗車時ですが、左側のバンクセンサーが長くなり、こすりやすくなっているのであまり傾けるような乗り方は控えたほうがいいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/15 11:16
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こうでいさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: 400X

5.0/5

★★★★★

車も同じ車庫に入れている為、スペースが限られています。
サイドスタンドだとかなり窮屈になってしまうので、これのおかげで駐車スペースが確保でき大変便利です。

後輪が浮くのでチェーンの清掃などの整備にも役立っています。

出先でもサイドスタンドよりかは駐車場所を気にしなくて済むので付けて良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

銀矢さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: アドレス110 | STREET TRIPLE )

4.0/5

★★★★★

・最近のバイクは、NC700Xに限らずセンタースタンドのオプション品扱いが多い。でもメンテスタンドがあるので、特に支障はなかった。しかしNC700Xはサイドスタンドで駐輪すると車体の1.5倍位の駐車幅が必要となり、購入を決意。
・取付に苦労した話を見聞きしていたが、クレモナロープ1m+ターンバックル+ステンレス線(総額\400)で取付完了。
・手順は、1)スプリングをスタンドに取り付けて、2)シャフトを通す。シャフトは半分以上手で差し込めるので、残りはターンバックルを締め込んでいけばシャフト貫通。シャフトを固定すれば終了。
・駐車スペースも縮小し、メンテも楽に。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/24 18:30

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

ドレミ4本マフラーにセンタ-スタンドを取り付けたために4、ストッパーとして購入しました。
取り付けは穴のサイズ小さかったたため回りをカッターでカットして取り付けまし。
取り付けに手間がかかりましたが、満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/03 10:19

役に立った

コメント(0)

利用車種: NC700X

5.0/5

★★★★★

取付はバイク屋さんにお願いしました。
自分でやるとするとスプリングの取付が大変かも、とのこと。それ以外は問題ありませんでした。
やはりメインスタンドはあると便利です。
チェーンの清掃・注油など整備や、狭い場所、傾斜地への駐車が楽に安心に出来る様になりました。
形状も良く、タンデムバーも併用すれば積載時でも軽く立てられます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/31 18:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

POINさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: VFR800 )

利用車種: 400X

4.0/5

★★★★★

車体のメンテナンスや長期間駐車の際に必要なアイテム。

これをつけることで車体の整備性アップです。
まずはこのメインスタンドを取り付けてから写真にもあるフロントサイドパイプも取り付けました。

注意点:この車体の純正オプション類はほとんどの取り扱い説明書がオンライン上のPDFのみなので、プリントアウトする必要があります。
僕はタブレット端末で表示して取り付けました。

また取り付け作業は一人で成功しましたが、NC700のオーナの方のブログを参照にすると良いでしょう。
それでも僕の場合工夫が必要でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

熊のパパさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: Vストローム650 | NC750X タイプLD | セロー 250 )

5.0/5

★★★★★

一人ではなかなか付けられません。新車の際にサービスさせて付けてみてはいかがですか。当方は1か月後だったので、きっちりととられました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/08 19:12
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

昔のバイクには当たり前のようについていた物も今ではオプション扱いです・・・。駐車時の省スペース化、チェーン張り、ホイール掃除、いろいろと便利です。社外品に比べれば比較的安価ですし、取り付けて損はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/19 14:08

役に立った

nanasanさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GN125 )

利用車種: NC700X

4.0/5

★★★★★

スプリングのはめ込みに約1時間かかりました。
スプリングを伸ばすのに ターンバックル1/4@¥200-
細いワイヤ50cm ¥100-
後ろのフレームにかけて、引っ張りました。
ちょっと、邪道かもしれませんが、なんとか成功しました。
施工する時は、個人の責任でお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/18 11:54

役に立った

コメント(1)

モルダーさん 

ボルトで止めてからスプリングをはめるのではなく、スプリングを引っ掛けた状態でひっぱってボルトでとめたほうが、楽に取り付けられると思います。

jw57さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: Z750 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
純正のZ系用センタースタンドを見た事がないので細部の形状の違い等はわかりませんが作りは良いと思います。
純正は絶版ですので程度の悪い純正中古を取り付けるよりも
新しいしっかりした作りの社外品をつけた方が安心感があります。
あとは使っていきどれだけ耐久性があるかだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/15 17:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

センタースタンド・メインスタンドを車種から探す

PAGE TOP