KAWASAKI:カワサキ

ユーザーによる KAWASAKI:カワサキ のブランド評価

「Let the good times roll.」カワサキは国内4メーカーの中でもビッグバイクについて、特に熱狂的なファンの多いメーカー。イメージカラーのグリーンに代表されるカワサキイズムはファンならずとも有名です。漢は黙ってカワサキ!?

総合評価: 4.2 /総合評価2785件 (詳細インプレ数:2687件)
買ってよかった/最高:
1170
おおむね期待通り:
899
普通/可もなく不可もない:
340
もう少し/残念:
80
お話にならない:
23

KAWASAKI:カワサキのフレームのインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KATZさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] | Z900RS )

2.0/5

★★★★★

装着している車両を確認して購入すべきでした。カウルに穴をあける必要があったのでバイクショップで取り付けてもらったのですが、引き渡しの時にあまりのデカさにびっくり(汗)

ゴツゴツして大きいので確かに車体を守ってくれそうなのですが、Ninjaのシャープなスタイルが崩れてしまいそうで(悲)

幸い車両が黒なので遠目からは目立たないものの、近くで見ると存在感が半端ないです!社外品のカッコいいのを見つけた時悲しくなりましたが取付工賃に17、000円も払ったのとカウルに穴を開けてしまってるため、そのままにしておきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/03/10 14:39
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SEGさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: ZX-6R | RZ50 | レブル 250 )

3.0/5

★★★★★

英文の説明書しか無いのですが、部品点数が多いので、構成図を見ながら袋を開けていけば、そんなに難しくないです。
ガード本体がかなり大きくて野暮ったいですが、万が一の時に機能してくれるはず。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/13 20:48

役に立った

コメント(0)

まっさんさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | YZF-R7 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

2017年モデルからカウル形状が変更されそれまでの物は装着不可で、作っているメーカーが限られていたのでカワサキ純正にしました。
サイドカウルの外し方で苦労しましたが知っている人なら簡単でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/21 17:03

役に立った

コメント(0)

HNさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: ZX-6R

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
形状 4
プロテクション 4
  • 右側

    右側

  • 左側

    左側

今回新車購入に合わせて、取り付けました。
部品が細かく少し苦労しましたが、それほど取り付けが難しいものではありませんでした。
工具によってはカウルの間に入らない物があると思うので、カウルを取り外す必要があるかもしれません。
スライダー部分は結構大きめなので安心感はとてもあります!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/06 14:06

役に立った

コメント(0)

mono96さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: ZX-6R

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
形状 3
プロテクション 5

'13年式のZX-6Rに乗り換えて、足付きの悪さが心配で立ちゴケ対策に取り付けました。

と、取り付けた矢先、早速立ちゴケ…。はからずもこの商品のありがたみを感じました…。
ほとんど速度の出ていない状態で左側に転倒。傷の箇所はこのエンジンガードと、グリップの先端、クラッチレバーの先端、ミラー。それと、転倒時に地面と車体の間に足が挟まったのか、サイドカウルに3センチくらいのヒビが入りました。しかし、全体で見れば大きなキズもほとんどなく、カウルのヒビも接着剤で目立たなくできそうです。
他のエンジンガードの購入も検討していましたが、やはり純正が一番だと感じました。

商品本体は、何だか成型があまりよくない気がします。バリが少し残っているし、表面の光沢もまだらです。まあ、遠目で気になるほどでもないですが。

取り付けは、エンジンカバーのネジを外さないといけないので、アンダーカウルを外す必要があります。ツメのひっかかり方が固くて、カウルが割れないかとヒヤヒヤしました。工具がしっかりしていれば、部分的に外して曲げながら工具を突っ込めないこともないですが。
商品自体の部品点数も結構多いので、テキパキやっても1時間半はかかるんじゃないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/05 21:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はやしRXさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: SV650X )

4.0/5

★★★★★

ZX-6R 15年式に取り付け。
 カワサキ純正以外にもエンジンボルトを交換するタイプのスライダーもありますが、カワサキはフレームの強度が強くないので、エンジンボルトタイプではフレームが曲がる可能性が大とのことです。
 今回は純正部品?としてエンジンスライダーがあるようなので純正にしてみました。私はSSタイプの形状ですがネイキッドだと形状が違うのでご注意を。
 取り付けは…外装を外せとすべて英語で説明書に書いてあります(@_@;)その点で☆-1です。
 カウル同士を連結するボルトを外して、なんとかスキマを作るとソケットが辛うじて、エンジンのカバーのボルトを外せるのでカウルは車体から外さずとも、ずらしながら取り付けできました。
 このエンジンスライダーですが、あくまでも走行中の転倒でアスファルトの上を滑走するので「スライダー」です。公道とサーキットではこれで後続車からひかれるのを防ぐことが第一、次に車体(主にエンジン)をガードする物です。加えて、可倒式でないバックステップを導入すれば、さらに車体へのダメージを逃がすことができます。
 外装、エンジンカバー、レバー類などで10万円以上コースよりもスライダー類の交換で数万円であれば安い買い物だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/01 11:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

999999さん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

良いところ。
デザインがかっこいいです。
ちょっと無塗装樹脂のチープ感もありますが、よくある丸型のスライダーよりも近代的でカウルデザインに似合っていると思います。

かなりガッチリしています。
エンジンハンガーのシャフトとフレームに結構な厚さの鉄板でガッチリと固定されてます。
ボルトも太いw
プラスチックの部分も中身が結構詰まっていて、ちょっとやそっとで壊れることはなさそうです。

専門家ではないので断言はできませんが、
転倒時の力が数箇所にかかるようになっているので、
フレームも歪んだりしなさそうです。

駄目なところ。
高いです。ninja250SLのフレームスライダーでは一番高価ではないでしょうか。
(といっても、何万円も差があるわけではないですが…。)
作りはしっかりしていますが、社外品はアルミ削り出しとかなので、割高感があります。

重いです。合計約2kg。
届いた時にちょっとびっくりしましたw


悪い点も書きましたが、専用設計のメーカー純正オプションなので、かなり安心感はあります。
値段と重量を許容できるなら、おすすめできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/07 23:11

役に立った

コメント(0)

コンドリアノフさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: Z900RS | MEGURO K3 )

利用車種: W800
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
防護性 4

DIYでの取り付けにはエキパイ部のO2センサーを根元のカブラー側から外さないと絶対に取り付けられません。
エキパイ側のO2センサーがエンジンガード取り付けボルトに干渉して絶対に取り外しできないので。
O2センサーをエキパイ側から外そうとすると配線も一緒にどんどん回転してネジ切れる可能性があります。
そのため、エキパイ側のO2センサーのナットを緩める前に、まずはステアリングヘッド側に接続しているカプラーを外すんですが
これが狭いし硬くてサービスマニュアル無しで外すのはかなり難しいです。
(付属のメーカー手順書にもO2センサーの取り外しはサービスマニュアルを参照するよう書かれています。)

2016年以前のO2センサーが無かった時の仕様のエンジンガードなのでしょう。

正直、ショップで購入してメカニックに取り付けてもらうことをオススメします。
O2センサーの配線ネジ切れたら、下手するとOBDでエラーになりエンジンかからなくなるかも...。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/20 18:06

役に立った

コメント(0)

omega7さん(インプレ投稿数: 369件 / Myバイク: Z900RS | ZX-25R | ニンジャ 250SL )

5.0/5

★★★★★

部品点数が多くて取り付けるのが結構面倒
カウル無加工で付きますが、取り付けの際アンダーカウルの取り外しが必要です

ジェネレーターカバー等にボルト3-6本でベースを取り付け、そこにゴムブッシュを挟んでスライダーを取り付けるので、エンジンマウントにボルト1本で取り付ける物より衝撃を分散して受け止めてくれそうで安心
実際の保護効果はこけてないのでわかりません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/29 18:15

役に立った

コメント(0)

SWRT555さん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

転倒時の御守りとして、装着しました。
そして、その役目を果たしてくれました。
そう、情けないことに、立ちゴケ(右側にこかしました。)をやってしまいましたが、エンジンガードがあったおかげで、カウルは無傷でした。
但し、ミラー、ブレーキレバー、ハンドルバーエンド、ステップ、マフラーカバーにキズが付きましたけど。。
でも、折れたり、変形したりなど、交換が必要なほどではありませんでした。
後、余談ですが、エンジンガードの厚みのおかげで、車体が真横にならず、転倒からの引き起こしも楽に出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/02 19:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KAWASAKI:カワサキの フレームを車種から探す

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP