J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1923件 (詳細インプレ数:1876件)
買ってよかった/最高:
592
おおむね期待通り:
420
普通/可もなく不可もない:
143
もう少し/残念:
28
お話にならない:
13

J-TRIP:ジェイトリップのフレームのインプレッション (全 113 件中 111 - 113 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KENKENさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] )

4.0/5

★★★★★

同社の『ローラースタンド』とセットで購入しました。

ネジ径さえ合えば装着はいたって簡単。

アクセントにもなり大変満足しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/24 12:00

役に立った

コメント(0)

たろうさん(インプレ投稿数: 129件 )

3.0/5

★★★★★

CBR1000RR 2005年に使用しています。

とはいっても、普段はJ-TRIPのはじめて受けを使用しているので
使うのはサーキット走行に行く時程度です。
当然同社のスタンドとの相性は良いと思います。

バイクの色が青なので、ちょっとした色のアクセントにもなります。
スタンドフックを使わない方でもボルト穴が気になるのであれば、
ちょっとした見た目のドレスアップにつけるのもアリかもしれません。

念のためにネジロック等ゆるみ止めはされておいた方が良いと思います。
一度昔に乗っていたバイクでスタンドフックが緩んできた経験があるので・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/18 19:13

役に立った

コメント(0)

skylinefetiさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: ZX-10R | KSR110 | SRX250 )

5.0/5

★★★★★

XANTHUS(ザンザス)に使用しました。

ザンザスはスイングアームの片側だけ
角度がついているため(ガルアームのような感じ)
メンテナンススタンドを使用する際は
ラバー受けではスタンドが外れる危険があるため
必然的に必要になりました。

装着してみての感想は、
メンテナンススタンドを掛ける際も
V字フックの位置を合わせさえすれば
外れる危険もほとんどなく、安全かつ楽にリフトアップ
できるので、フックボルトが取り付けられる車種は
着けないと損だなと思いました。


しかし、ザンザスでは
フックボルト取り付け部と、スイングアーム本体の位置関係で
フックボルトが少し引っ込んでしまいました。
その影響でメンテナンススタンドを掛けるときは
少し掛けずらいです。
が、ここら辺は専用設計ではないので仕方ないですね。
5mmほどのカラーがあるとさらに掛けやすくなるのでは
ないかと思いますので、お時間のある方はぜひチャレンジしてみては
いかがでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/26 19:01

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

J-TRIP:ジェイトリップの フレームを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP