BEET:ビート

ユーザーによる BEET:ビート のブランド評価

カワサキ チームグリーンでも採用される日本ビート工業のマフラー「NASSERT」。独特のデザインやカラーリングが一際サーキットでも目を引くブランド。アルフィンカバーやブラックテールなど、日本バイク文化に与えた影響も計り知れないカスタムの金字塔。

総合評価: 4.2 /総合評価758件 (詳細インプレ数:704件)
買ってよかった/最高:
246
おおむね期待通り:
253
普通/可もなく不可もない:
78
もう少し/残念:
16
お話にならない:
6

BEET:ビートのバックステップのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
naoさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: ZX-6R )

5.0/5

★★★★★

ノーマルステップではバンクセンサーを外し、プリロードを強めにかけてもサーキットやワインディングでバリバリ擦ってしまうので購入しました。

作り、操作性は申し分無く大変満足しており安心?して寝かし込めれます(笑)

他メーカーの物はわかりませんが、このビート製品のバックステップは開封時で本体はほぼ完成した状態です。

組み込みはブレーキ、チェンジペダルの傾き加減をその都度、調整(ねじ込み量等で)→一時仮止め→別の箇所を組む→本締めを繰り返すので、始めに説明書を見た時はややこしくて面倒クサイと思いましたが、ねじ込み量等による調整はせずにそのままボルトオンで大丈夫でした。

当たり前ですが車種専用設計なので、メーカーの方で製造時にノーマルポジションに近くなるように調整済みなのかもしれませんね。

チェンジ側はスムーズに取り付けできましたが、問題はブレーキ側。

ブレーキ側本体自体は上記調整も省く事ができ難なくできましたが、車両本体側の純正ブレーキランプスイッチのセンサーとの組み込み&調整だけは説明書がアバウトでよく解らずじまい(汗)

構成部品を見てこんな感じか?って推測で取り付けましたが、なんとかブレーキランプが反応するようになったので幸い。

説明書が技能ある人向けの様な割とアバウトな物(整備に関して基本的な事は省いている感じ)ですので、バイク弄りは初めてや慣れてない方はプロに任せた方が良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

BEET:ビートの バックステップを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP