クイックシフター・オートシフターのインプレッション (全 29 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
CRYさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSR400 | MSX125 | ZX-10R )

利用車種: ZX-10R

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

取り付けは難しくはありませんでした。取り付けに至るまでが大変です。車種にもよりますがこのクイックシフターはイグニッションコイルの配線に割り込んでシフトアップ時に点火をカットするタイプです。なのでタンク周辺をバラして取り付ける必要があります。私のzx10rはタンデムシートのカウルから外し、前のシートも外してタンク脇のカウルも外しステアリングダンパーも外し、タンクを起こしエアクリーナーボックスを外しECUも外しようやくイグニッションコイルと対面出来ました。取り付けはイグニッションコイルのプラグを抜きクイックシフターの配線割り込ませ、タンク下のアースが取れるポイントにアースを取り付ければ終わりです。センサーの取り付けもシフトロッドに割り込むだけどなので簡単でした。
ペアリングもスムーズにできてとても良いです。
肝心のクイックシフターの性能ですが、とりあえず2000回転から作動しカット時間は60msでセンサー感度は20%にしてあります。2000回転でも作動しますが多少ギクシャクします。3000回転くらいからはスパスパ入って良いです。
バラすのが大変なので懐に余裕がある方はショップで取り付けて貰うのが良いと思います。
また、ドーナツ型のセンサー以外にも社外の一般的なクイックシフターのセンサーも使用出来る様です。私も近いうちに交換を検討しています(ドレスアップ目的)。
総じて悪い点はあまりありません。強いていえば取り扱い説明書の日本語が曖昧で分かりずらいくらいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/02 14:22
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: GPZ 1100/ABS

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

翻訳アプリで和訳した取り扱い説明書を眺めながらいろいろ考えていると、腑に落ちない点が湧いてきたが、己の知識不足と言い聞かせ其れに従い施行した結果問題なし??
センサーの取り付け例も豊富に記してあるし、結線図も明快。
何よりコストパフォーマンス最高??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/18 18:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しょうさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

以前乗ったバイクがオートシフターが付いてたので欲しく取り付けました。純正との違いがわからない位良く出来てます。シフトアップはスムーズですがシフトダウンは少し固い感じがしますが特に問題は有りません。ハイスピードでコーナーの入り口でダウンすると少し後のタイヤが鳴く気がしますがクラッチ操作で鳴くより少なく安心感が感じられます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/15 14:42

役に立った

コメント(0)

オレンジ男さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: 790DUKE )

利用車種: MT-09

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

取り付けに関しては、メンテナンスショップにお願いしたのでコメントできません。
見た目はこんなちゃちな装置で大丈夫か?と思いましたが、スマホで細かくセッティングが
できるので、スピーディーに使用感を自分好みにできました。
もともとXSRのスリッパーを移植してしていたので、アップ、ダウンにもシフターの機能を利用できました。
ロングツーリングにはもってこいの機能ですが、街などのちょい乗りにはシフトショックを考えると不向きに思います。総合的にみると今ではシフターのないライディングは考えられない。コストも他社のと比較(アップ・ダウン両機能使用すると考えれば)すると後付けでは安いぐらいにも思えます。

ソロツー好きにはおすすめの機能です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/12 21:25

役に立った

コメント(0)

まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

利用車種: CB650F

4.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • iQSE-1+QSH-P2T

    iQSE-1+QSH-P2T

  • イグニッションコイルへ配線です。CB650Fはプラス線が黒でした。

    イグニッションコイルへ配線です。CB650Fはプラス線が黒でした。

  • ドーナツセンサーはシフトアームへ。バックステップが来たらもう少し配線処理します。

    ドーナツセンサーはシフトアームへ。バックステップが来たらもう少し配線処理します。

どんなものか興味があり、どこにも行けない夏休みの暇つぶしに装着。
まだセッティングの煮詰めが終わっていないかもしれない&近々バックステップ入れるので感触が変わるかもしれませんが、装着してちょいと乗ってセットアップした後の感想を。

1-2速は硬さもあり変速ショックも大きめですが、3-6速は回転数やアクセル開度に依らず、スパスパとシフトできるので気持ちいいです。1-2速も、ちょっとアクセル抜いてあげるとすんなり入ります。ギア抜けは今のところないので、そんなにセッティングがズレているわけでもないのかなと思っています。

CB650Fにはアシストスリッパークラッチはついていませんが、ダウンシフトも、軽くブリッピングするようにシフトダウンと同時にスロットル煽ってあげるとすんなりとできました。

レース用パーツと思っていましたが、発進と停止以外クラッチ操作が激減するので、街乗りでも恩恵にあずかれるパーツだと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/15 21:30
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒトさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: アドレス110 | MT-09 | アドレス110 )

利用車種: MT-09

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

今までダイノジェットのシフターに慣れていたので簡単取り付けで良いのか不安でしたが動作は良いと思います
値段が高いだけがダメな感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/19 15:37

役に立った

コメント(0)

haseoさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CBR1000RR )

利用車種: CB400スーパーボルドール

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 収納スペース?に入れて頂きました。

    収納スペース?に入れて頂きました。

  • 配線もスッキリと収まりました。

    配線もスッキリと収まりました。

CB400SB(2019)に信頼するお店に付けて頂きました。
シフトショックも少なく、スムーズにシフトアップしてくれます。
何より、スマホを使って点火カット時間やシフトアップのタイミングを自分で好きに変えれるのが凄いです。
シフトダウンもアクセルを開いてるか開いてないぐらいのパーシャル状態で出来ますが、もしかしたらあまりやらない方がいいのかも知れません…。

後、CB400系だけなのか自分のバイクだけなのかはわかりませんが、C速?D速とD速?E速の間でシフトアップすると、一瞬変速してから何故かニュートラルに入っていまします。
低速、高速走行時関係なくこの現象が自分のバイクで発生します。
もしかしたら、カット時間等の調整をしたら治るのかも知れません……。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/17 16:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ブリ太郎さん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: セロー225 | MT-09 | VTR-F )

利用車種: CBR650R

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

アップだけでダウンは非対応なんですけど、クラッチを握る回数を減らせるので左手の体力を温存できます。長距離になればなるほど効果が高いです。すごくスコスコ入るのもいいですね。ホンダのテクノロジーすげぇ!!めちゃくちゃ気持ちいい。悩んだら着けた方がいいです。ついていてもクラッチ操作でアップできるので、反射でクラッチ握ったとしても邪魔にならないパーツ。
MT-09は標準装備だったので、コスパだけ-2で3点評価とさせていただきます。CBR650Rの車体価格を考えれば、標準装備でもいいような、、、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/11 20:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: STREET TRIPLE

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

■購入動機
最近のフラッグシップモデルにはクイックシフターが最初から装備されていることが増えてきましたが、初期型センターアップタイプのStreetTripleにはそんなハイテクな電子制御はついていません(後期モデルからはオプションに専用のシフタースイッチが登場)。後付けのクイックシフターで良いものは無いかと探していたところ、価格や取り付け安さの面で、ヒールテックエレクトロニクスのクイックシフターイージーを試してみることにしました。

■商品について
・モジュールとセンサーがセットでこの価格
一般的な後付けのクイックシフターといえば、サブコンやフルコンに連動しているものもありますが、クイックシフターのみの商品もあります。とはいえ、大体の商品はシフタースイッチとモジュールがそれぞれ3?5万円くらいするので気軽に取り付ける気にもなれません…そんな中でこの商品は専用の汎用センサーとモジュールがセットになって約4万円。メーカーによっては半分近くの価格でクイックシフターを付けることが出来るんです!しかも配線を取り換えるだけで他の車種にも使えるので、乗り換えた後でも使い続けることが出来ます。

・専用のドーナツセンサーで取り付けも簡単
通常クイックシフターを付けるときは、スイッチの長さを考慮してシフトロッドの長さも変える必要があるのですが、このドーナツセンサーはシフトロッドのナットに共締めするだけで取り付けられるのでシフトロッドの変更も不要です。
基本的なシフタースイッチといえば、シフトペダルを通してスイッチを「押す」か「引く」かの制御しかしていませんが、このセンサーはシフトロッドを通してセンサーに圧力がかかると点火をカットするので、押し引きどちらでも対応しています。

・カットタイミングはアプリから
専用のスマホアプリを入れると回転数ごとに点火のカットタイムを設定できます。カットタイムをシビアにしすぎると、うまくギアが入らないことがあるので、何度も走って適切なカットタイムを見つけましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/14 19:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KKGさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CBR650R | ADV150 )

利用車種: CBR650R

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

UPのみ対応の純正クイックシフターでディーラーで取り付けて貰いました。
動作はこれまで乗ったバイクのクイックシフターに比べて良好です。
他車種のもので、1→2速は実質的にクラッチ操作必須のものが幾つかあったのにたいして、本機はクラッチ操作なしで確実にシフトチェンジできるところが良いと感じました。動作条件が2000回転以上という制限はありますが、通常気にするレベルではありません。
また、全般的にカチャカチャ小気味よく変速していってくれるので街乗りでも4速までシフトUPする頻度が増えました。
クイックシフターがあれば街乗りが楽になるので、オプションでもいいので400cc以下のクラスでも搭載可能になればいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/22 18:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

クイックシフター・オートシフターを車種から探す

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP