バーエンドのインプレッション (全 86 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
cubcubさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: V-MAX 1200 )

利用車種: YBR125

5.0/5

★★★★★

純正部品(樹脂キャップ)が取れてしまったので、交換のために購入。ラバー部分が入れにくく、炎天下で汗をかきながら交換。細身のエンドキャップで見た目はかなりスッキリ見えて好印象。スチールのメッキ仕上げなので、経年変化がちょっと不安。でも、コストパフォーマンスから考えると及第点以上かと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/31 17:57

役に立った

コメント(0)

としちゃんさん(インプレ投稿数: 29件 )

5.0/5

★★★★★

タンクのエンブレムに合わせてシャンパンゴールドを選択しました。みなさんのインプレから純正品をはずすのが大変だろと覚悟していましたがドライバーではビクともせず、苦肉の策で半田ゴテの先端をネジの頭に当て
バーエンドが触れなくなるほどまで温め、インパクトドライバーで叩きそしてまた温めを繰り返すこと数回、何十分も格闘しやっと外せました。苦労の甲斐あってダエグのカラーにベストマッチで大変気に入ってます。新潟は雪の季節を迎え試乗は春までお預けとなりました。
カワサキユーザーの方、半田ゴテは使えますよ!後は諦めない気持ちです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/09 23:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

LAFIさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: YB-1 | ニンジャ250 )

5.0/5

★★★★★

なぜ今まで買わなかったのか不思議でありません。

私はNINJA250に乗っているのですが、長距離ツーリングをすると、決まって手が痺れます。
交換してからはかなり振動が減り、効果を実感できます。

写真の右側二つが純正のバーエンドです。
ネジは(+)で非常に硬いです。外す時はネジをなめないように気をつけましょう。
ハンマーを使うと、ネジロック剤にヒビが入り、外れやすくなります。(なったらいいな

写真の左三つがPOSHバーエンドです。
三つのうち、右端が組み立て後のもので、銀色の部品(ウェイト)にカバーをかぶせてキャップボルトで共締めして取り付けます。

サイズの合った工具が無い場合は、無理せずお店にもって行きましょう。ネジ頭、ナメたら最後です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/26 20:35
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハルパパさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | GSR750 | ZX-10R )

利用車種: ZX-10R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

殆ど長さのない蓋のようなバーエンド。SSはハンドルが長いとだらしないので、こういった商品を使う事で、レーシーに見せる事が可能。2種類のスペーサーが同梱されているので、ほとんどのハンドルに使用可能。ただ、付け方に難があり、回す際に本体を固定できないので、力任せに手でのさえ付け、ねじを締めることが出来るところまで回すしかない(完全には固定できない仕様)。なんとも締まらない商品である。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/04 00:44

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

カラー:ブルー
利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
防護性 5

完全にドレスアップです。
既存のバーエンドと付け替えるだけ。
カッコよくなります!
がっ…既存のバーエンド取り外しは注意。かなり硬いので、インパクトドライバー、最悪はバーナーで。

良い点
●かなりデザインがかっこいい。

●ウェイトも純正と変わらないので、ハンドリングに影響なし。

悪い点
●既存のバーエンドは、取り外しが大変。バーナーで外しました。

ホント、取り外しが大変ですよ。
がっつり接着剤と鬼トルクで付けられてますので。
でも付けた後の達成感、出来栄えは満足出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/12 15:35

役に立った

コメント(0)

NEMNEMさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ビーノ )

カラー:レッド
利用車種: CB250R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
防護性 1

CB250R 2019年式に取り付けました。いや?カッコ良くなりました。赤を注文しましたがタンクと同色でいい感じです。ただ標準のエンドパーツと同様のスキマは相変わらずありますね。ネジがもう2mm程度短いと良いのですが私は市販のワッシャー2枚を追加しました。ワッシャーのシルバーメッキがピカピカして存在感を醸し出しています(笑)このワッシャー、スペーサーと同外形で付属していてくれると嬉しいんですが。
それより注意しなければならないのは標準パーツの取り外し。ホンダが何を考えてこんなに作業性を悪くしているのかは謎ですが、まあ外れない。私はインパクトドライバーで、散々ぶったたいた後、アンギュラスで固定してようやくネジが回りました。中を覗くとどうもねじ止め剤ではなくボンドで固定しているみたいですね?これははずれないわ(笑)。標準パーツを外すのにはえらく苦労しましたが、取り付けは非常に簡単ポン付けでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/19 14:07

役に立った

コメント(0)

あきっちさん(インプレ投稿数: 4件 )

ガンメタ
利用車種: ホーネット250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
防護性 5

ホーネット250の純正ハンドルバーは純正バーエンドを取り外すと筒の中に壁があり本商品をポン付けで取り付けるとボルトの長さが合わずバーエンドが飛び出てしまいました。
なので中身のゴム部分を少し短く切断しボルトの長さを変更する事で対応しました。商品自体のクオリティは大変高く、ウェイト取り付け時の振動軽減の点に関しましてもとても満足のいく結果でしたので星5を付けさせて頂きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/23 17:44

役に立った

コメント(0)

NEMNEMさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ビーノ )

カラー:レッド
利用車種: CB250R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
防護性 5

CB250R(2019)へ装着しました。
効果としては、ノーマルよりかなりカッコ良くなる。
振動が弱くなり、乗り心地が快適になる。
あと取り付けに関してですが、標準のバーエンドは構造上かなり外しにくく、インパクトドライバー必須。
標準エンドは壊すつもりでないと外れません。取り付けに関してはスムーズに行えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/15 07:16

役に立った

コメント(0)

Hiwatchiさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: CBR600RR )

カラー:ゴールド
利用車種: CBR600RR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
防護性 3
  • 左側を取付け状態はこんな感じです

    左側を取付け状態はこんな感じです

  • 右側を取付け状態はこんな感じです

    右側を取付け状態はこんな感じです

まずは見た目から。
BabyFaceさんの物だけあって綺麗な出来具合だと思います。
問題は取付け。
今回取付けたCBR600RRはハンドルバー内の純正ウェイトを外し、インナーウェイト仕様を取付けしました。純正ウェイトを取外す場合、左側はグリップを、右側はスロットルを外さないと純正ウェイトを取外すのはほぼ不可能だと思います。HONDA車で純正ウェイトが付いている車種についてはこの作業が必要です。その作業が面倒でした。ただご自分で整備をされる方など知識がある方ならご自分で取付ける事は可能だと思います。
純正ウェイトさえ外せればあとは普通の社外ウェイトを取付ける要領といっしょです。
純正ウェイトからBabyFaceさんのウェイトに変わるので手に伝わる振動がどうなるか気がかりでしたが、走ってみても純正ウェイトの時と変わらずで安心しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/17 10:16

役に立った

コメント(0)

たぬきねこさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: VERSYS-X 250 )

カラー:グリーン
利用車種: VERSYS-X 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/91-95kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
防護性 2

地雷です。カワサキ車に付けるの諦めましょう。これでもかというくらい元の部品が緩み止めで固定されているので、全く外れません。強制的に外したら、こんどはドリルでネジ穴壊し、万力で固定してからネジを外す必要があります。見てくれは綺麗になりましたが、そこまでの費用と努力が全く金額に合いません。素人が取り付けなんて絶対に無理です。カワサキ車には。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/09/23 21:44

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

バーエンドを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP