グリップヒーターのインプレッション (全 598 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

値段が安かったので、耐久性が1シーズンかな?と考えていたのですが 全然破損も故障もせずに今シーズン使えてしまいました。
来シーズンも活躍してもらわないといけませんので、取り外して接点掃除だけして丁寧に仕舞っておきました。

このDAYTONAのホットグリップは巻きタイプですので、グリップに巻いて紐で結ぶだけで直ぐに装着出来る便利な構造です。

グリップに巻いてあるだけなのですが、グリップ面には滑り止めが付いていますのでホットグリップが回転したり動いてしまうことはほとんどありません。

もちろん、取り外しの際も短時間で簡単に外せます。

値段も安く、思いの外 耐久性もありますし、取り付け取り外しも簡単で短時間で出来ますし、寒い中(-4度)でもグリップはしっかりと暖かくなって私の手のひらをやさしく温めてくれました。

冬季には無くてはならないホットなアイテムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/26 13:34
21人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

50 ポイント頂きました。ありがとう。

Keinaさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: GB350S | トレーサー9 GT )

利用車種: CB125R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4
  • パッケージはかなりコンパクト。

    パッケージはかなりコンパクト。

  • 右側

    右側

  • 左側

    左側

  • コントローラー

    コントローラー

セカンドバイクのCB125Rに取り付け。
メインバイクのCRF1000Lに標準で純正グリップヒーターが着いていて冬季の有効性は知っていたが、純正は価格が高くどうしたものかと考えていた矢先に発見した商品。

取り付けはグリップに噛ませるだけと簡易的。あとは5V2.1AのUSBに挿してコントローラーで任意の設定にするだけと明瞭簡潔。出力が対応していればモバイルバッテリーでも可。
コントローラーのライトはかなり明るく昼間でも視認性良好。またボタンのクリック感が良くグローブ越しでも押したかわかりやすい。
ホンダ純正のグリップヒーターと比較して温度は少し低いか?と感じる程度。純正はグリップ全面が暖まるが、これは構造上暖まる場所が指辺りだけになるが必要十分。

取り付けにあたっては思っていたよりケーブルが短く、USBソケットがシート下にある車両は取り付け不可。ハンドル付近にUSBソケットを付けるかタンクバッグ内にモバイルバッテリーがある状況でないと接続できない為注意。
あとは、スロットルを捻る力で簡単にズレてしまう為付属のタイラップでの固定は必須。固定せず使用していて気がついたらスロットル側の配線が伸びきって断線という事もあり得る為注意。

取り付け方法さえ間違えなければコスパ最強のグリップヒーターなのは間違いない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/29 19:45
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ネロコルサさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: MONSTER796 [モンスター] | 1200SPORT )

利用車種: 1200SPORT

1.0/5

★★★★★
取り付け・精度 0
品質・質感 1
性能・機能 0
コストパフォーマンス 0

初期不良品でした。

取付はバイクショップに持ち込みで依頼したのですが、ショップはマニュアルの動作確認手順に従って動作チェックしたものの正常に動作しなかったとのことでした。
これが動作検証方法が悪いのか、製品の不良なのかの切り分けをするのに結構な時間が掛かったので、それに対しての工賃を要求されました。

あっては欲しくは無いですが、人のやることですから初期不良は仕方ありません。
この工賃請求の是非はさて置いて、こういうことがあった旨を販売店を通してメーカーに伝えたところ、
・不良品の出荷に対する詫びはなし。
・こちらの書いた内容を勝手に誤解した上での非難。
・アフターパーツはそういうものだとの開き直り。

正直、なんだこれ?という回答でした。
ちなみに、当方からは金品の要求は一切していません。

どうしてもこのメーカー製である必要があるのでしたら仕方ありませんが、そうでなければ、キジマ等でも同じような製品が出ていますので、そちらを先にご検討されることをお勧めします。
このメーカーの姿勢はそう感じさせるほど酷いものがありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/11/24 10:22
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ほりさん(インプレ投稿数: 68件 )

3.0/5

★★★★★

カワサキZ800に装着しました。
グリップヒーターは前のバイクに続いて二回目の装着ですが、DIY装着は初めてです。

【サイズについて】
カワサキの純正グリップは125mmなので、120mmを選択。5mmの余白は同社のグリップスペーサーで埋めています。
125mmって割と多いと思うのですが、ラインナップに加えてもらえませんかねぇ。

【デザイン・質感について】
スイッチ一体式なのでスッキリした外観で気に入っています。見た目もさることながら、配線も少なくなりメリット大です。
ただスイッチ部が大きく、ウインカーのスイッチが少々遠くなりました。また、取り付ける角度によってはウインカー操作の際に緩衝します。
なお太さに関しては全く違和感なしです。

【取り付けについて】
配線に関しては、手間暇含め類似製品と同等だと思いますので割愛します。
グリップそのものの取り付けはとにかく苦労しました。他社製品はどうか知りませんが、本品はグリップ内側にスリーブが付いており柔軟性がありません。
またこれがハンドルバーに対しかなりタイトで、差し込んで半分くらいでビクともしなくなり、何とかねじりこんで定位置まで押し込めました。

【性能について】
まず暖まる範囲ですが、グリップの根元の滑り止め部分(しましまの部分・画像参照)は暖まりが悪いです。レベル2-3では全然暖かいと感じず、不良かと思いメーカーに確認しましたが、ゴムが厚いためだとの回答でした。
なので、グリップ内側を握る習慣の人は親指と人差し指が暖まらず、高速走行時にはきついです。

使用感については、気温8℃の一般道走行ではレベル3で十分でしたが、気温4℃での高速走行時には4か5じゃないとツラかったです。ただし前述の通り、レベル5にしても親指はほとんど暖まりません。
出力は5段階の設定が可能ですが、スイッチ操作が煩わしいのと色の判別がわかりにくいので、3段階くらいで十分かと思いました。

【その他】
製品紹介の写真にはグリップボンドが写ってますが、本品には同梱されていないのでご注意を。

【総括】
見た目もスッキリしていて、かつホンダの同等製品の約半額と言う価格設定は満足度が高いです。
ただ、根元部分が暖まりにくいのは致命的で、この点は何とかして欲しいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/24 19:43
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ほりさん 

暖かくなったら左のグリップがずれて動くようになったので、ボンドで固定しました。
逆に言えば、暖かい環境で取り付けがしやすいとも言えると思います。
寒くなってから取り付けるより、暖かいうちに取り付ける方が良いと思います。入手できれば・・・ですが。

S.S-R750さん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: GSX-R750

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

ウインターグローブ ?
グリップ交換してまで・・ ?
ハンドルカバー 車種的に厳しい・・ ?

で購入取付ました。

パッケージ通りの取り付けですと あまり温まりを感じられず、詳しい人にアドバイスもらい反転取付、手の平側をヒーター側にすると 熱くなってスイッチを数回切るほどになりました。

紐は 100均手芸コーナーに売っているコードストッパー追加して緩んだら すぐ増し締め可能になりました。

操作に支障を感じることがなく自然なので気に入りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/12/03 18:58
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

純正グリップは120mmですが、115mmタイプでも全く問題なく、ちょうど良い長さでした

元々ワイズギアのグリップヒーターが付いていたのですがハンドルバー交換の時に断線させてしまったのでこちらを購入

バイクに乗り始めてから12年、今までグリップヒーターは今まで使った事が無かったのですが、初めて使ったらその快適さに魅了されたので本格的に寒くなる前に迷わず購入ですw

値段もお手頃で良いです
ワイズギア製と違って温度調節は出来ませんが、あちらを使っていた時もほぼ真ん中よりちょっと右(ダイヤル式)でしか使っていなかったのでON/OFFだけでも問題無しです

電圧計での表示は
HID点灯+グリップヒーターONで13.6V
ワイズギア製の時はMAXにすると13.3V、真ん中よりちょっと右くらいで13.6Vとかでした

消費電力は18Wとの事なので…
バッテリーに不安のある場合にはテールランプLED化、メーターバックライトLED化くらいで稼げるくらいかな、と…

上の画像は動作確認中です
ちょうどグリップの配線が出ている箇所は暖かくならないとの記載だったので、動作確認しつつ掴んでみて一番指先が暖かく感じる角度を探っておきました
(冷え性で指先の感覚がすぐに無くなるので)

下の画像ではだいぶ線が手前に来てしまっていますが…
実際に車両に付けたら見た目が悪かったのでちょうど画像の逆側に配線が出るような角度にしました
実際に使用していたら暖かくならない箇所、というのも特に気にならなかったです

スイッチが弱いというのは聞いていましたが、構造自体は物凄く単純なのでそのうち防水スイッチにでも変更しようかと思います

配線は+とアースを取るだけです
ACC電源があるのでそこからエーモンの分岐端子を接続
そこにグリップヒーターの+とアースを付けて完了

温度は左が70℃、右が75℃との事ですが
暖かいです
握ってる方が暖まるのが早いです
大体2~3分ほどでポカポカしてきますね
冷え性なのでこれがあるだけで物凄く快適です
これで冬のツーリングも快適に楽しめそうです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:21
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

5.0/5

★★★★★

 若くない私にとって冬季の運転には欠かせないグリップヒーター、今回はちょっと頑張ってキジマのGH07をチョイス、握りも太くなくてスイッチもコンパクトな一体式。
箱に記載されている説明ではスズキの+配線は緑とありましたがGSX-Sは「黄色」でした。
車種や年式によって+の配線色が異なるのは仕方がないことなので測定してから取り付けるとよいと思います。
 温度は5段階+OFFなので外気温に合わせて調整もできるし「ホンダ」のスポーツグリップヒーターの様な高級感(?)は無いですが、価格は半分でも性能は上まわってると思います(どちらも使用歴あり)
スイッチ一体型を探している方にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/11 09:11
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: リード125

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

もう10年近く使用しています。
今のモデルは値段が同じなのに、接続パーツが充実していて羨ましいかぎりです。
温度調節が無いので、いったいどれくらい暖かくなるか不安な方も多いと思いますが、買ったばかりのホットの缶コーヒーくらいだと思ってください。つまり、素手で握ってたらヤケドします。イボ付き軍手をはめてしばらく握っていると丁度良くなります。写真にあるように、製品の靴ひものような結び目を手前側にすると、指先まで暖まります。毛細血管が多い手のひらを直接暖めるので、ジャケット一枚分違う感じ。
グリップに巻くので、当然握りは太くなり違和感を感じますが、暖まる面積が広いってことなので、それだけ広く手のひらを暖めてくれます。半年もすると、太いグリップの方がアクセルを保持するのも楽なので、こちらがデフォのような気がしてきます。
一度つけると、面倒なので一年中付けっぱなし。加えてオイラはハンドルカバーも通年装着です。晩春早秋の雨の日など、意外と重宝する機会が多いので。
唯一の不満点は、いつの間にか紐がほどけて、アクセル側の位置が回転してずれてしまうことくらい。
これも両面テープをちびっと隙間にかませば解決です。
もう3台スクーターを乗り換えましたが、その度、付け替えの簡易さに有り難みを感じます。
しかも延べ15万キロ使用しているのに、ノントラブル!
これからもまだまだ良き相棒として頑張ってくれそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/12 18:14
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: WR250X

1.0/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 1
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1

左側は何とか装着出来ますが右側のスロットル側は挿入時にグリップ内経が小さく内部のプラスチックがバキバキに割れました。
多分もう機能しないと判断し一度も使用しないまま捨てました。
グリップ内径の樹脂に難ありの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/11/02 19:03
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dotechさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: GPZ900R

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3

スイッチ一体型なので見栄え、配線ともにシンプルです。
太さ的には一般的な純正グリップ同等で違和感ありません。

メーカーが苦労のうえ成功したビルトインスイッチは、小さすぎて操作性が良好とは言えませんが、見栄えに貢献しています。

最弱レベルでも70度というのは熱すぎます。
が、温度の割には省電力です。
防寒グローブ選びに迷ったならホットグリップを付ければ解決します。

取付はシンプルで、至って簡単です。
グリップの入れ替え と 電源を繋ぐだけですから。
取付が苦労するとのカキコミが多いですが、この商品の取り付けを苦労する人は別の物を選んでも苦労します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/27 13:04
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

グリップヒーターを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP