ハンドルポスト・ハンドルライザーのインプレッション (全 822 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

ハンドルを上げたいのですが、配線やアクセルワイヤーの延長までに
およんでしまうのは不本意です。
そう考えると、このバーライズ19mmがCRF250Lのハンドルライズには妥当な
サイズだと思います。

もちろん、20mm以上のバーライズでもCRF250Lには取付け可能なので
しょうが、ハンドルを左右に切った際にアクセルワイヤーが引っ張られて
アクセルの遊びの余裕がなくなると思われますので安全上お勧めは出来ません。

配線やアクセルワイヤーを延長したりすればその限りではないのでしょうが、
私はこのバーライズ19mmで十分に満足しております。
姿勢(腕の位置)が上がりますので長距離での運転や操作がとても楽になりました。

付属のボルトナットも付いていて取付けもし易く、仕上がりも美しい精度の高い
製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/03 16:39
103人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

この製品は、純正のハンドル高さよりも19mmアップすることが出来ます。
このZETA ジータ バーライズキットを装着してZETAアーマーハンドガード ベンドを取付する場合は、付属するリプレースメント ブッシュガードアダプターとリプレースメントマウンティングキット ミドルで固定するのが一番簡単な取付方法であります。
別売のZETA ジータ リプレースメントハンドガードマウント フロントタイプを使用してしっかりとZETAアーマーハンドガード ベンドを取付することも可能なのですが、ZETA ジータ バーライズキットを使ってハンドルを上げた高さ分を調整しておかないと運転し辛いハンドル位置になってしまいます。
私はハンドルをもう少し上げた方が運転しやすかったのですが、ワイヤー操作コード類の延長はしませんでしたので19mmアップに留めておきました。
この19mmアップ程度のバーライズでしたらワイヤー操作コード類に支障がでませんので簡単に装着することができましたが、折角バーライズするならもっとハンドルを高くしたかったと感じました。
その後、ハンドルをアルミ化しましたら純正のハンドルよりも立ち上がりが11mm低くなりました。
結局 今、+19mm-11mm=8mmしかハンドルが上がっていない状況です。
そうなると、バーライズ30mmがピッタリだったのだと 後で気付いたのですが、今更買い直すのもなんだか損するみたいになりますので・・・
今は現状のままにしてあります。
このようにカスタマイズパーツとパーツの取り合いや納まりなどで、しばしば困惑することはありますが、最終的にご自分の手に負えないと判断しましたら最寄の単車整備場に相談しますことをオススメします。
私の総合評価は★☆★☆★(星5つ)です。
サイズ選択の困難さこそありますが・・・
製品的にはとても優秀であり信頼できるZETAさんの商品です。
使用する側(私)の思考や整備能力によって、益にも損にもなりますので・・・組み合わせなどをよく考えた上でご購入するようにして下さい。
また わからないことがありましたら、インプレッションを参考にされたり インプレッションの投稿者に質問してみるのも良い方法だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52
33人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

sawa11さん 

私も取付けてみました。
簡単に取付られ、不具合もなく、
効果あり、他社より安い。
これはホントにいいですね。

ヨコさん 

はーい、CRF250Lにつけてます!!安くて運転しやすくていいですよね。
ハンドルきるとちょっとケーブルいっぱいいっぱいな感じ。(あつ、全部上に書いてある)
でもつけて1年・15000Kmたったけどまだ切れてません。よし!(笑)

大好きCRM250さん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | Vストローム650XT )

利用車種: Vストローム650XT

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

愛車のVスト650はとても乗りやすく良いバイクなのですが、身長168センチで腕が短め、おまけに腰痛&頚椎ヘルニアの自分には、Vスト650のハンドルが遠く感じ、頸が痛くなったり肩が凝ったり、また、シートの着座位置が前側になりがちなので、シートの角が内股にあたって痛くなったりで、走行距離200キロ位のツーリングになると、とても辛く、どうしたものかと思っていました。
若い頃乗っていたオフロードバイク達は、全車自分に合わせてハンドルを交換しておりました。
Vストもハンドル交換しようかと思ったのですが、もっと手軽にと思っていたらこの商品に出会いました。
取り付けは点検ついでに馴染みのバイクショップにお願いしちゃいました。
すんなり付きましたが、左にハンドルを切るとクラッチワイヤーがガイドから外れそうなので、念の為対策を施しました。
乗車する前のバイクの押し引きで、ハンドル位置の違いが実感出来ます。まるでオフロードバイクの様なと言えば良いでしょうか、バイクの移動が楽になりました。
乗車した感じも、ポジションが以前乗っていたTT250やCRM250の様な「オフ車!」って感じになり、腕や頸・肩・腰が楽になりました。大変満足しております。
ひとつ困ってしまうのは、ダートの誘惑に負けてしまいそうです・・・



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/09 17:00
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

大好きCRM250さん 

ji-rider様 ワイヤーは変更しなくて良いですよ。「念の為の対策」は、ハンドル付け根の左側付近にあるクラッチワイヤー等を束ねている金属製のガイドから、ハンドルを切った時にワイヤーが外れない様、ガイドの空いている部分を細いタイラップで塞ぎました。
この商品は、無加工で簡単に取り付け出来ますので、ポジションを気軽に変える事が出来ると思います。

ji-riderさん 

早速の返信ありがとうございます。安心して変更できます。

でんくさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: DL650 V-STROM [Vストローム] )

5.0/5

★★★★★

スズキVストロームはもともと欧米の方向けの製品だったせいか、私にはハンドル位置が妙に遠い位置になっちゃいます。

なので中途半端な前傾姿勢になってしまい長距離走行をすると、背中が痛くなってしまいます。

(ちなみにVストロームのシートは良くできているので、どれだけ長距離走行してもおしりは痛くならないです)

しかしこのセットバックスペーサーをつけるとハンドルが体に近づき、着座姿勢が大きく変わって上半身が直立に近くなりました。
その結果、かなり長距離走行が楽になりました。

また取り付けについてですが、ホース類の加工は一切必要ありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/13 19:36
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

.
このZETAのバーライズキットは、一色しかありませんがハンドル径22.2mm用と径28.6mm用にそれぞれ19mmアップのセットと30mmアップのセットがあります。

それぞれ必要な長さのボルトが4本付属していますので、安心して購入することが出来ます。

このZETAのバーライズキットでのカスタマイズは、長距離ツーリングでの首や肩の疲労を少なくする効果とオフロードや林道でのハンドル操作性をし易くする効果があります。

私は、HONDAのCRF250LにZETAのCOMPハンドルバー商品番号:ZE07-6459=http://www.webike.net/sd/19843990/を装着しておりますので、そのハンドルをライズアップする為にハンドル径22.2mm用の19mmアップのセットを使用しております。

取り付け及びライン等の取り回しも整備初心者の私にでも簡単に出来るレベルですので、是非とも皆さんにオススメしたい商品です。

このZETAのバーライズキットのお陰で、長距離ツーリングでも肩凝りをすることがなくなりました。
また、疲れにくくもなりましたので一日で一般国道だけで770km走行したことがあるくらいです。(17時間連続運転)

操縦が軽くなり普段の運転もとても楽にもなりますので、長距離ツーリングなどをされないユーザーにも効果を得られるアイテムです。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/01 13:44
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

50ポイントいただきました

kemushinさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: SR500 | ツーリングセロー )

利用車種: テネレ700

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

Tenere700に装着。遠かったハンドルが近づき、ポジションが楽になりました。もっと安価な商品もありますが、質感と安心感が高いのでZETAにしました。取付も全く問題なく、ケーブルもそのままでOKです。ハンドルバーの交換よりずっとお手軽にポジションを改善できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/30 16:21
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

ポジション変更の為に購入。

以前もCB400SFにも装着してました。

V-stromは地味にハンドルが遠いです。
直立な姿勢なのに何故かハンドルだけが・・・EU人って手が長い?(笑)
そこで安心して購入できるハリケーン製を購入取付。
もちろん取付は簡単です。
場所が場所なだけにネジロックはあった方が良いです(青ぐらいの強度)

締めるときは後ろから前、これがセオリーらしいです。

交換した後は分からないぐらいに位置が変わります。
分からない=違和感がなくなるぐらい です。
押したり引いたり、小旋回の時はかなり楽です!

このスペーサーにはボルトキャップや必要なだけのボルトが同梱されています。
これだけ買えばあとは何も(ネジロックは別)必要ないので、
安心して購入して良いかと思います。

日本人なら付けると丁度良くなると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/17 18:31
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ムースさん(インプレ投稿数: 120件 )

利用車種: TDM900

5.0/5

★★★★★

 TDM900はハンドル位置が若干遠いといわれることがあるようですが、身長177センチの自分には関係ないと思っていました。しかし、最近「もうハンドル1本分手前だと実はもっと良いポジションなのでは?」と思い始めるようになり、シートを基準にするとハンドルが遠く、峠などでハンドル基準で走ると前の方に座らされていることに(今更)気づきました。
 そこでこの商品ですが、なんといっても装着が簡単でありながらポジションは自由自在という点、さらに汎用性が高いためほとんどのバイクに装着できる点が非常に優れています。

 取り付けはものの10分です。車種によってはケーブル、ブレーキホースの交換が必要な場合があるそうなのでご注意ください。

 まずはそのまま50ミリあがった状態で走りましたが、これはハンドルが高すぎでツーリングでも疲れそうだし、ハンドルのおさえがいまいちきかずでした。
 次にごくわずかだけライザーを手前に動かしたところ「ハンドル1本分程度手前にきた状態」になり、すべての走りがしっくりくるようになりました。

 直線でも峠でもどこでも楽しい!ハンドルが手前に来たことで、足にたまにあった窮屈感が解消され、シートにしっかり座れていることでタイヤのグリップをこれまで以上にしっかり感じることができるようになりました。

 何から何までいいことづくめ!もっと早く購入すれば、いえ自分もポジションがあっていないことに気づけばよかったです。

 ハンドル交換は形状の研究等めんどくさいと思っているのですが、ハンドル形状に問題がないもののポジションがいまいち、って場合には最高でしょう。

 シルバーとブラックとありますが、質感でブラックにしました。シルバーは「つけてる感」があまりなさそうですので

 まだまだポジション研究できそうですのでこれからも楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/01 20:47
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

をっちゃんライダーさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX-8S )

利用車種: レブル1100
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
剛性感 4
ポジション 5

レブル1100に乗っていて気持ちハンドルが遠い感じだったので、ハンドルを手前に引く方法を探してたところ、アールズギアさんのハンドルセットバックライザー(レブル250、レブル500用)が1100にも使えそうとの事で、購入してホンダドリーム店さんで取り付けを依頼。
そのまま取り付けると、ブレーキホースがパッツンパッツンになってハンドル左に切ると危ないよと言われ、ブレーキホースの這わせ方を少し変えてもらった。スイッチボックスもハンドルを全開で左右に切るとタンクに当たりそうになるので、若干角度を調整してもらって取り付け完了。
ノーマルの状態よりハンドルが手前に引けた分、乗りやすくなりました(>ω<)身長低めの方で(当方身長162cmです)ハンドル心もち遠いなと感じておられる方なら、試してみるのもアリです。パーツ代としてはそこそこな金額はしますが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/01 22:18
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kurenaiさん(インプレ投稿数: 107件 / Myバイク: VOLTY [ボルティー] | トリシティ | マジェスティS )

4.0/5

★★★★★

ZRX400/II 用です。
ZR-7Sに使用しました。マイナー車なので、流用しかないんですよね。
所謂ポン付けですが、結構ギリギリ。
年式によって違うかもしれませんが(私のは国内最終型)、特にフロントブレーキホースのテンションが高くなるので、無茶な角度は付けない方がいいです。
ZRX400でスロットルケーブル交換された方がいらっしゃるようですがブレーキホース以外は特に問題もなく、取り回しの変更もしていません。
実際の使用感ですが、見た目以上に劇的に変わりますね。
個人的には少し近づきすぎなので、セットバックがない、アップだけのタイプが良かったかも。
ハリケーンから出ていたと思いますが、黒しかなかった(と思う)のでPOSHを選びました。
やはり高いのがネック。半額くらいだったら☆5つです。
(その方がアクセサリーや気分転換で気楽に買えるので、売れると思うけど)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/06 10:53
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ハンドルポスト・ハンドルライザーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP