BEET:ビート

ユーザーによる BEET:ビート のブランド評価

カワサキ チームグリーンでも採用される日本ビート工業のマフラー「NASSERT」。独特のデザインやカラーリングが一際サーキットでも目を引くブランド。アルフィンカバーやブラックテールなど、日本バイク文化に与えた影響も計り知れないカスタムの金字塔。

総合評価: 4.2 /総合評価757件 (詳細インプレ数:703件)
買ってよかった/最高:
246
おおむね期待通り:
253
普通/可もなく不可もない:
78
もう少し/残念:
16
お話にならない:
6

BEET:ビートのハンドル周辺パーツのインプレッション (全 3 件中 1 - 3 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たけしゃんさん(インプレ投稿数: 1件 )

タイプ:6mmアップ
利用車種: ニンジャ 1000SX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 1
  • 赤丸部分のナットが外せなくなる。裏側はボルトが固定されないためナットが空転する。

    赤丸部分のナットが外せなくなる。裏側はボルトが固定されないためナットが空転する。

ポジションは良くなりますが、構造上、一度取り付けると取り外しできなくなります(ハンドルも外せなくなる)ので、購入をお考えの方は2度とハンドルを外さなくても良いという前提でご購入ください。

1枚(6mm)を購入しましたが、絞りの位置決めのボルト/ナットが、取り付け後は空転してしまいます。
ボルト側は内側に挟まれるため外側(ナット側)しかアクセス出来ないので、ボルト側を固定してナットを外すことができず、ナットとボルトが共に回ってしまい空転して外せなくなります。
このナットが外せない限り、ハンドル自体も外せなくなります。

ナットを外したい場合はボルトクリッパーなどで破壊するしかありませんが、ボルトは純正で付いていたものを流用するため、ボルト破壊するとハンドルが装着できなくなるので、ボルト入手するまではバイクに乗ることができなくなります。

設計上の致命的なミスですね。

どうしても取り付けたい場合は、位置決めのボルトを接着すると、まだ外せる可能性はあるかもしれませんので、取り付けの際には後から外せるように工夫されると良いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/03/03 11:42

役に立った

コメント(1)

たけしゃんさん 

訂正します。ボルトクリッパーを使わなくてもナットだけを壊すナットブレーカーというものがあるそうですね。最悪、ナットブレーカーでナットだけを割れば外すことが出来そうです。いずれにしても普通に取り外し出来なくなるのはいただけません。

カボスウサギさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: ZX-14R )

2.0/5

★★★★★

新車購入時に試乗車にて純正ハンドルにて3時間レンタルして少し体制がきついかなと思いこのスペーサーを装着。
取り付けはボルト6本の脱着で5~10分程度。
バイク店より、あまり変化ないので違うスペーサーを検討を勧められましたが、金額が安かったので即購入。
思ったより変化もなく、無駄使いに終わりそうですが、つらかったらバーハンドルにしたほうがいいが、ZX-14Rのスタイル的にはやっぱりこのハンドルのほうがいいですよね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/07 18:32

役に立った

コメント(0)

風魔の小太郎さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: VMAX | RS250 | Ninja1000 )

2.0/5

★★★★★

取り付け図面がわかり難い
使用感はOK

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/26 20:39

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

BEET:ビートの ハンドル周辺パーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP