グリップのインプレッション (全 7 件中 1 - 7 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
癒月さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: シグナスX SR )

カラー:ブラック×ブルー
利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5
  • ちょっぴり長いですね

    ちょっぴり長いですね

  • だいたいコレぐらい

    だいたいコレぐらい

KOSOのメテオグリップが擦り切れてきたためハイスロ装着に併せてDOMINOへ交換。

レースタイプ(いわゆるTZグリップ)とA450と悩みに悩み倒した挙句、A450に決めたのですがコレが大正解^^

どちらかと言うとメテオグリップはTZグリップに近かったのでそれと比べると若干太めで握った感じも柔らかめです。
しかしながらメテオグリップに負けず劣らずのグリップ感で軽く握っただけでも手のひらに吸い付く感じで一切滑り無しです。

シグナスX 4型に取り付けましたが若干長いです。
リブをカットしても10mmちょい余る感じでした ^^;
ちなみにアクセル側(KOSOハイスロ)は5mmぐらい余るだけでしたね。
ま、そこはオープンエンドなのでグリップエンドを取り付けて解決!

それと特筆する点はワイヤリング用のスリットが設けられている点です。
グリップ自体程よい硬度があるのでボンド無しでもワイヤリングだけで問題なく固定できます。(競技使用の際はボンド止めしましょう)

兎にも角にも満足な逸品で間違いなくリピ確定デス´ω`*

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/17 21:31

役に立った

コメント(0)

マックス君さん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: スーパーカブ50 | Z125 プロ )

利用車種: スーパーカブ50
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5
  • キッチリ奥まではめてもスロットルはスムーズに回ります

    キッチリ奥まではめてもスロットルはスムーズに回ります

  • 隙間なくピッタリ

    隙間なくピッタリ

  • RGH-01を2個購入

    RGH-01を2個購入

'11年式以前の丸ライトのカブはハンドル径が左右同一
(それ以外のカブ&一般的なバイクは左のほうが径が細い)
ようは「右用を2つ」買えばいいだけ
RGH-01だろうがRGH-03だろうがどっちでもいいです
その時安かった方を「2つ買え」ばOK
回転方向とかあるわけではないので左右同一です

嘘だと思うなら写真見てね
もしほかに気に入った商品があったら
「2つ買って右用」だけ使えば好きな物を装着できますよ

製品はとても気にいってます
純正と遜色なく安価で購入できますから
注意点としては
グリップ中央に「NTB」の刻印があるので
気に入らなければその面を下側にして装着しておけば見えません

投稿日付: 2023/05/09 16:57

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

利用車種: ニンジャ 250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5
  • ドライコンディションであればオフロード走行も大丈夫!

    ドライコンディションであればオフロード走行も大丈夫!

  • マディだと使いものにならないけど、お気に入りだから付けていた

    マディだと使いものにならないけど、お気に入りだから付けていた

【使用状況を教えてください】
4車種に渡りリピート使用している。
FTR223:街乗り、ツーリング、サーキット走行
TS125R :オフロード走行
Dトラッカー:ツーリング、モタードレース、オフロード走行
Ninja250R: 街乗り、ツーリング、峠
幅広い用途で使えるグリップだと思っている。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。スタンダードでシンプルな見た目で質実剛健。

【取付けは難しかったですか?】
難しい作業では無いが、ハンドルに挿入する際にコツが必要。
自分は固定にワイヤー(針金)を使用して取付け。

【使ってみていかがでしたか?】
本商品は自分が使用したプログリップの他の商品(#724,#795,#790)と比較すると、一番硬いと感じた。
硬いとは言っても握り心地は抜群によく、幅広い用途に使える本当に良いグリップだと思う。ツーリングでも適度な硬さで振動による疲労も無く、ロングツーリングでも余裕。
サーキット走行、レースでもしっかり握れるため、操作性がよくライディングに集中できる。
オフロード走行もドライコンディションであれば、問題無くこなせる。しかし、泥が付着すると簡単に滑ってしまうのでマディコンディションでは使いものにならない。
モタードレース(レインコンディション)、オフロード走行(レイン、マディ)には同メーカーの#795が最適と実感した。
ライフもなかなか長く、耐震ゲル入りの#724と比較すると2倍程長持ちしたんやないかな。と感じた。

【付属品はついていましたか?】
ステッカー

【期待外れな点はありましたか?】
特になし。

【取付けのポイントやコツ】
自分は次回交換時のことも踏まえ、ボンドでの固定は好まずワイヤリングで固定する。スロットル側はワイヤリング3箇所にて固定し、ズレを殺すようにする。
その時、ハンドルへの挿入はパーツクリーナー(速乾)での内面潤滑+圧縮空気での挿入方法で行っている。

エアコンプレッサーを使用しないのであれば、中乾のパーツクリーナーを使用するとじっくり力技で挿入可能。

ワイヤリングで固定するのであれば、
ワイヤリングツイスター(工具)
直径0.6mm程度のワイヤー
を一緒用意し、固定したら良いと思う。

ボンドでの固定であれば、
オススメボンドはセメダイン社のスーパーX。
無溶剤なのでグリップが溶ける心配も無く、乾燥時間も程よく余裕をもって作業可能。ボンド塗布のコツはグリップとハンドルバー(スロットルチューブ)に薄く両方に塗ること。(両方に塗ることで滑りをよくする。)
少し乾かしてからグリップを挿入するとよい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/03 23:02

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5
  • ワイヤリングにて固定

    ワイヤリングにて固定

  • オフロード走行時は抜群の操作性

    オフロード走行時は抜群の操作性

  • スロットル側はワイヤリング固定を増やす

    スロットル側はワイヤリング固定を増やす

  • ツーリング用途でも問題無し

    ツーリング用途でも問題無し

  • オフ・モタ車にはオススメ

    オフ・モタ車にはオススメ

【使用状況を教えてください】
Dトラッカーに取付け。
主にサーキット走行、オフロード走行、ツーリング時に使用。
3年ほど使用した。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。
しっかりしたオフロード用グリップが欲しく、まさに本商品はそのものだった。

【取付けは難しかったですか?】
難しい作業では無いが、ハンドルに挿入する際にコツが必要。
自分は固定にワイヤー(針金)を使用して取付け。
本商品はワイヤリング用の溝もあり、大変取付けしやすかった。

【使ってみていかがでしたか?】
本商品にはオフロード走行時グリップに泥が付着することを想定し、リブがついてある。
そのリブがグローブによく引っ掛かり確実なスロットルワーク、ハンドル操作が可能となる。
実際にマディコンディションのエンデューロレースでは、泥だらけになりながらも滑ることなく確実な操作が可能だった。
また、モタードレースでも終盤握力が無くなってきてもしっかりグローブに引っ掛かるため安心してライディング可能だった。
グリップそのもののライフは同メーカーの#732,#724,#738と比較すると長かった。その分握り心地は若干固いが気になる程ではなく、ツーリング用途でも十分使える。
固めのオフロード用グリップを所望する方は、本商品がオススメ。

【付属品はついていましたか?】
ステッカー

【期待外れな点はありましたか?】
特になし。

【取付けのポイントやコツ】
自分は次回交換時のことも踏まえ、ボンドでの固定は好まずワイヤリングで固定する。スロットル側はワイヤリング3箇所にて固定し、ズレを殺すようにする。
その時、ハンドルへの挿入はパーツクリーナー(速乾)での内面潤滑+圧縮空気での挿入方法で行っている。
エアコンプレッサーを使用しないのであれば、中乾のパーツクリーナーを使用するとじっくり力技で挿入可能。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/03 12:56

役に立った

コメント(0)

Kawaさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: クロスカブ110 | ツーリングセロー )

利用車種: クロスカブ110
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 3
握り心地 3
  • 隙間が空きました

    隙間が空きました

【使用状況を教えてください】
息子が通学に使っていたクロスカブJA10ですが、バイクを乗り換えたので、私の通勤用にレストアするために購入しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
写真とおなじものでした。

【取付けは難しかったですか?】
グリップ交換作業は特に他のものと比べて差はありませんでした。しかし、純正グリップではなかったので、スロットルチューブの両端のはめ込むための出っ張りに対応していませんでした。

【使ってみていかがでしたか?】
特に問題はありませんでした。

【付属品はついていましたか?】
特になし

【期待外れな点はありましたか?】
特になし

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/12 21:20

役に立った

コメント(0)

抹茶さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: WR125R | YZF-R7 )

利用車種: XTZ125

5.0/5

★★★★★

色合いも質感も申し分ありません。
今までもPro Gripを使ってたので、交換しても違和感無く使えます。
柔らかい質感なので、減りが早く疲労が出にくいのですが、シビアな使用には向かないようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/08 10:22

役に立った

コメント(0)

GR79Cさん(インプレ投稿数: 21件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

今回はグリップエンド固定タイプのナックルガードを付けるために、貫通タイプのグリップを購入した。

交換作業自体は、殆ど他商品と変わりないと思う。
最近の傾向なのか、クッション性を良くするために、柔らかい物が多い気がするが、これも柔らかい方だと思う。

おすすめポイントはワイヤリングの溝が有る事。
しかも、アクセル側は3本、クラッチが側は4本あり、ワイヤリングだけでしっかり固定出来ます。(※ちゃんとワイヤリングできる事が前提です)

試し乗り程度ですがグリップ感も良い感じで問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/15 19:34

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

グリップを車種から探す

PAGE TOP