PROGRIP:プログリップ

ユーザーによる PROGRIP:プログリップ のブランド評価

「プログリップ」のハンドグリップは最上質の原材料(非有毒物質)を使用し徹底した品質管理の下で生産。その実力は世界選手権レベルで実証済みです!

総合評価: 4.2 /総合評価1554件 (詳細インプレ数:1543件)
買ってよかった/最高:
452
おおむね期待通り:
427
普通/可もなく不可もない:
124
もう少し/残念:
21
お話にならない:
14

PROGRIP:プログリップのハンドルのインプレッション (全 517 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
アイボールさん(インプレ投稿数: 345件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

利用車種: トリッカー

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4
形状 5

残念ながらモデルチェンジで選べる色が減ったようです。
今回は黒単色を装着し、純正っぽい仕様になりました。
掌に優しく、疲れにくい事と操作性も良いのでかれこれずうっと使用しています。
装着も難しい事は無く、洗浄剤を軽く吹き付けてワイヤリング専用の溝を使用し、ワイヤーで固定しています。
若干、柔らかい素材なので耐久性は純正並みとまではいきませんが、コスパも良いのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/22 23:35

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 64件 )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

二年くらい前にも使っていました。ちょと他のグリップに浮気をし使ってましたが消耗が有りまたこのプログリップを購入しました。前回はちょい薄目だった気がしましたが今回ちょい厚めを購入しました。内径は問題ないですが厚めの為挿入がちょっとキツカッタカナ?しかし。使用感は今までより握りやすく、色合いも良く大変満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/29 21:15

役に立った

コメント(0)

newyorkstakeさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: アドレス110 | V7 III Rough | Z900RS )

利用車種: Z900

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 3

耐震ゲルと言う割には意外と普通の握り心地。
スポーツ走行でダイレクト感を重視するなら丁度よいがツーリングメインなら
もう少し太めの作りでソフトな握り心地の方がよいかも。
ただし長時間のツーリングで手のしびれは軽減されたので
確かに耐震ゲルの効果はある。
見本の写真にはあるグリーンが選べなかったのは残念。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/16 23:55

役に立った

コメント(0)

のりさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: ZX-7R | シグナスX SR | ZX-10R レース専用モデル )

利用車種: シグナスX SR

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

 グリップはいつもこれ。

 柔らかいので最初は少し違和感を感じるかもしれませんが、慣れれば気になりません。種類もカラーもたくさんあるので必ず気に入る一本が見つかるはず。精度が高いのでいつもグリップボンドは使っていません。それでも今まで取れたりずれたりしたことはないです。
 
 不安な方は、ちゃんとボンドは使って下さいね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/13 17:21

役に立った

コメント(0)

うりさん(インプレ投稿数: 57件 )

利用車種: YZF-R125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

単気筒バイクなので振動がそれなりにあるのか純正だと手がしびれて1時間乗るだけでもつらいですが、PROGRIPのおかげで3時間くらいなら何ともなくなりました。
その後はずっと愛用しています。(なんか深夜通販の体験リポートみたいw

ただ、柔らかいだけあってライフは短いと思います。
1年持てばいい方かなと。

取り付け時は素手でやると皮膚がめくれるので軍手はつけましょうw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/09 20:57

役に立った

コメント(0)

柿久家コーンさん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: MT-01

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4
形状 5

掲載写真を見ると、根元が細いテーパー型だと思ったが、軽くエンド部分が絞られている樽型っぽい形。プログリップにしては安めの価格。スタンダードラバーとの事で硬目を想像していたが、結構柔らか目。振動の多いSRやMT-01にマッチすると思う。評価が無かったので「お試し」で買ってみたが、意外やおススメ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/08 12:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: エイプ100

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5
  • アクセル全閉

    アクセル全閉

  • アクセル全開

    アクセル全開

最初は、アクセル開度が一定のツーリングにて楽をする為に導入しました。
その前に、まずキャブ交換をしてどうしてもセッティングが必要になり、ひょんな事からこのグリップの良さが発見出来ました。

キャブのセッティングに於いて、大まかに分けて3種類の領域があります。
スロー領域、ニードル形状及びクリップ段数領域、メイン領域。
それを実車において、走行テストする際どうしても避けられないアクセル開度のパーセンテージを瞬時に見分ける作業が、ハイスロとこのグリップを併用するとノーマル形状グリップの場合よりも、個人的主観ではありますがかなり楽で、時間短縮が出来ました。

ハイスロとグリップにマーキングをして、アクセル開度がどのくらいの場合において、悪いのか良いのかデータをとり、その領域を潰し混む。それの繰り返しでした。
フィーリングだけで作業していた時との比較で、1/3 まで時間は短縮出来ました。よってかなりオススメできます。

ゲルのおかげで、疲労も減り一石二鳥でありますが寿命も長期的に見ないとわからない面もあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/12 01:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: スーパーカブ50

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

ホンダスーパーカブの88ccボアアップ車両に装着しました。
長距離走行にて振動が苦痛になって来たので、防振タイプのグリップが欲しくなり適合を探して見たものの不明で、ノーマルグリップを外した後測定して大丈夫そうだったので賭けで注文しました。
装着、走行テスト共に大成功でした。
振動も、握り心地も気に入ったのですが、柔らかいので寿命が心配です。
まあ消耗品扱いで考えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/09 20:18

役に立った

コメント(0)

うりさん(インプレ投稿数: 57件 )

利用車種: YZF-R125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

NS-1でプログリップのありがたさを知ってからは必須パーツの一つになってます。
これの有無で手に伝わる振動が全然違います。
15?30分で手が痺れる状態だったのが2時間以上はしりっぱなしでも耐えられるくらいw

今回YZF-R125'13に取り付けてバーエンドをSSKのものにしましたが
アクセル側はプログリップを少々カットして取り付けないと干渉しました。
まぁカットすればいいだけなので不満はありません。
あくまで社外バーエンドとの相性の問題です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/01 21:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 163件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

利用車種: TE250

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5
  • お馴染みのパッケージ

    お馴染みのパッケージ

  • 右グリップ:表側

    右グリップ:表側

  • 右グリップ:裏側

    右グリップ:裏側

  • グリップエンド:RIGHT、LEFT、↓DOWN の表示が親切

    グリップエンド:RIGHT、LEFT、↓DOWN の表示が親切

  • これは表ですが、裏にワイヤリング用の溝あり

    これは表ですが、裏にワイヤリング用の溝あり

  • 右側

    右側

オフロードバイクのグリップとして購入しました。

オフロードで半日くらい走ってみましたが、しっかり握れてグリップ感は良好♪
ゴムの固さもほどよくて気に入りました。

クローズドタイプのグリップですが、端をカットすればオープンエンドとして使用できそうです。

ユニークだなと思ったのは、グリップエンドに「RIGHT」「LEFT」「↓DOWN」という取付方向が示されていることでした。これなら間違えずに装着できますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/03 20:08

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PROGRIP:プログリップの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP