KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8290件 (詳細インプレ数:8069件)
買ってよかった/最高:
3136
おおむね期待通り:
2601
普通/可もなく不可もない:
1036
もう少し/残念:
210
お話にならない:
122

KITACO:キタコのハンドルのインプレッション (全 728 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Nふぇちさん(インプレ投稿数: 16件 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルのケーブルが伸びてきて年数もかなり経つので、ハイスロを装着することにしました。
キタコのほうが安かったので、NSR50ノーマルキャブ分離給油用を購入しました。
装着は簡単です。ちょっと知識と経験のある方なら自分で取り付けられると思います。
予備のスロットルケーブルが付属しているのもうれしいです。
材質はグリップも含めてそこそこいい感じです。
ただ、ネジがノーマルで付いているプラスネジではなく、六角レンチ用のネジだったので、それがちょっと締めにくかったです。
装着して走行した感じは、最初慣れてなかったので、エンジンの回転が素早く上がるのでギヤチェンジがギクシャクしましたが、乗ってるうちに慣れてしまいました。
グリップを握り返さなくてもよくなり、スムーズなスロットルコントロールができるようになりました。
その分ガバガバ開けているとコーナリング時にスムーズに周れないので、繊細なコントロールが必要になりますが、慣れれば問題ないです。
値段も手ごろですし、ライトチューンされるのでしたら是非オススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/04 09:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

蒼い彗星さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX400 )

5.0/5

★★★★★

ジェベル125に取付ました。取付は極めて簡単!わたくしでも10分で完了しました。まさにボルトオン!冬場になり始動時バッテリーに負担のかかる(毎日乗っていないと明らかにセルの回りがOrz)ようになってきましたが、始動時明らかにセルの回り方が元気になり始動性が向上しました!購入時千円ほど高い他社製品とどちらにしようかと迷いましたが手元に届いて確認すると仕上げ等外観からは特に廉価版という感じもなく、思っていたよりスイッチの操作性も良かったためオススメです!簡単な取付説明書も同梱されており、ご自分のバイクのバルブ交換を行ったことのある方であれば何ら問題もなく取り付けられると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/19 09:44

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

モンキーの狭いポジションにはスペーサー!
向きを変えれば前後移動、高さも稼げて良いです。
質感もグッド。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:15

役に立った

ひーさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: NSR50 )

5.0/5

★★★★★

純正と比べて握り直さなくていいところがいい!!
そして何と言ってもコストパフォーマンスが魅力的です。
皆さんも1度お試しを☆

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/02 10:01

役に立った

コメント(0)

YOUさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: ライブDIO[ライブディオ] )

5.0/5

★★★★★

純正のミラーを破損してしまったので何か良いものはないかなと探していた所、シンプルなデザインが気に入りコチラの商品を購入しました。「スマートミニミラー」というだけあり、今まで使っていた純正ミラーよりもかなり小型なので、視認性は大丈夫なのかなと心配になってしまいました。実際に取り付けてみると、本当にスマートでバイク全体がかなりスタイリッシュになりました。視認性については、純正と比べるとやはり不満を感じますが、慣れればさほど気にならないかなと思います。左右セットでこの値段ならお手頃感もあり、手軽なドレスアップパーツとしてオススメできると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/23 15:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kkさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: DAX [ダックス] | CRM50 | PIAGGIO CIAO-P )

5.0/5

★★★★★

まずコストパフォーマンスがすばらしいですね☆

スロットルを握りなおさずに全開にできるのでとてもいいです!!

けど付属のグリップはバリだらけでデザイン性にもかけるので正直いりません!!グリップはいらないのでもうすこし安くしてくれたら最高ですね^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:54

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

純正のウインカーはプッシュキャンセル式ではないため、非常に使い勝手が悪いので、正直あまり使用していませんでした。
でもコレに変えてからはウインカー操作が快適になり無駄にウインカーを使ってしまう程です。
って言うか、純正で採用してくれていると嬉しいのですが・・・・・
クラッチレバー&ケーブルもセットになっているのでこのキットで左ハンドルはOKですが、レバーの色は選べないようで左右のバランスが悪くなるので、自分はブレーキレバー&ケーブルも同時に交換しました。
機能・見た目共にUPし、大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:52

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

街中で誰かがバイクのエンジンを始動する様子を観察していると、かなりの確立で驚きの始動方法を取っており、それでも問題なく始動してしまうバイクを横目で見ながら「今どきのバッテリーの性能はすごいな!」と感心してしまう事が多々あります。

見てるこっちがハラハラしまくりの驚きの始動方法とは・・・

バイクに近づくやいなや早速メインスイッチON!
最近のバイクは常時点灯式である事が多いのと、エンジン始動前は消灯している車両はまだ少なめな事もあり、いきなりライトが大点灯です。
HIDヘッドライトキットが組んであったりするとそりゃもうビカーーーー!!と青白い殺人光線のようなものが発射されまくりです。
しかしその人にとってはたぶんありふれた日常の光景なのでしょう、特に気にする事もなくそのままおもむろにバイクに跨り、駐輪場所からパタパタと後退して行ったりしてます。
そしてやっとセルスイッチに手を掛けてエンジン始動!
この時点でライトON(メインスイッチON)から軽く30秒は経過していたりしますが、それらの人は急いでエンジンを始動しようという雰囲気がまったくありません。

まぁ確かに問題なくエンジンは始動しているワケで、わざわざ急いで始動する必要など無いのかもしれませんが、中古車両の終わりかけたバッテリーを何とか誤魔化しながら、毎回今日は押し掛けしないとダメかも・・・と思いつつスターターボタンを押していた身からすると、何だか無駄にバッテリーを消耗させているような気がしてなりません。

勝手に心配されてる人は大きなお世話でしょうけど、やっぱりエンジン始動前にバッテリーを消耗するのは良くないと思います!!

実際、ライト点けたまま彼女を後ろに乗せていて、いざスタートしようとしたら苦しそうにしかセルが回らず、エンジンが始動しなかったTWを見た事があります。
折角乗った彼女は降りなきゃいけないし、魔改造してあるTWは押し掛けには不向きそうだったし、キックも付いてなかったし、小雨は降ってたし、夜だったし、たぶんその夜はエンジンが掛けられなかったと思います。
きっとあのカップルはエンジンが始動しなかった事で喧嘩になって別れたに決まってる!などと全くもって根拠の無い勝手な妄想までしてしまう始末です。

なぜそんなに他人のエンジン始動が気になるかと言うと、自分の常時点灯式ライトを持つ車両のエンジン始動性が最悪だからです。
セルを長時間元気良く回す為には電気がいっぱい有るに越した事は無いので出来るだけ節電したいのですが、エンジン始動前から電気を消費しまくる常時点灯式ヘッドライトは困った存在です。

そこでこのスイッチの登場です!

見ての通り単なる「外付けのキルスイッチ」ですが、ライトのON/OFFを切り替える為のスイッチとして使用し、ハンドルバーの適当な場所にクランプするとすごく自然な感じに仕上がります。
走行中は消灯しないので(近年の常時点灯式車両ではライトのON/OFFスイッチの取り付けそのものが違法です)別に手元のスイッチボックス近くにマウントする必要は無く、マウントできるところであれば適当にマウントするだけでOK!

これでライトを消せば駐輪場から出す前にメインスイッチONでも平気です!
ちがった!これでライト消しておけばエンジン始動に有利です!
始動時に大電量を要求されないからバッテリーの負担も減るはずですよ!

                                (わっきぃ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/25 14:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

mickeyさん 

私はエンジン始動時、ヘッドライトのヒューズを外して始動しています。本当はヘッドライトスイッチがあると楽でいいのにと思います。

べるさん 

私も本当はキルスイッチが欲しいです。
なんで常時点灯式なんてものが主流になってしまったんだろう。

空を飛ぶペンギンさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: APE 50 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

エイプ50につけました。純正ハンドルよりもポジションを高くしたくて、値段も手頃なこちらのハンドルにしました。
グリップ&エンドキャップも変えたため、カスタム感がでて満足です。
運転姿勢も以前より楽になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/06 10:01

役に立った

コメント(0)

バイク馬鹿さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: JOG [ジョグ] )

5.0/5

★★★★★

新しくビックキャブを買っったので以前使っていたOKO24パイのキャブが余ったのでNSR50に付けるために買いました。
組み付けてみてスロットルの動きがスムーズですばやく全開にできるのとワイヤーが赤くってワンポイントになるので買ってよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/03 11:15

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KITACO:キタコの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP