KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7345件 (詳細インプレ数:7130件)
買ってよかった/最高:
2777
おおむね期待通り:
2545
普通/可もなく不可もない:
1062
もう少し/残念:
274
お話にならない:
161

KIJIMA:キジマのハンドルのインプレッション (全 26 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

4.0/5

★★★★★

ドラゴンタ〇ゥーの女のバイクをイメージしました。期待通りでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/11 17:35
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

組男さん 

かっこいい!!自分もクラブマンに逆付けしたいのですが、どうやって穴あけしました??

ユウキング ピットさん 

ドリルで開けました。最初は小さな刃を使って段階的に大きくしました。

ビンちゃんさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: Vespa 50S )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

実用性は素晴らしいです。

ただ、今風のモトクロッサー風のカスタムには向いてません。

装着には簡易な付属説明書の通り、削ったり切ったり割ったりしなくてはなりませんので、相当に暇な方でないと自己装着は面倒臭いと思います。

自分は有る程度相談してバイク屋さんにお任せしました。

神経質な人は自分で加工した方が綺麗に付くとは思いますが・・・。


自分のように実用重視の性格ならば、自己の加工装着は「時間の無駄」だと割り切って
>部品の値段も安いのでプロに任せて適当に付けてもらうのがベストな商品かな??って思ってます(^~^;)

装着後の不満は無いですから、汎用部品としては嬉しい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てるてるさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: C400 GT )

利用車種: CB1100 EX

4.0/5

★★★★★

なかなか在庫がなくてやっと購入できました。
取り付けはバイク屋さんに持ち込みました。信頼できるバイク屋さんなのでまったく問題なく、寒い日にはとっても快適です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/06 05:53
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

どんぐりころころさん(インプレ投稿数: 20件 )

4.0/5

★★★★★

Dトラッカー125に取り付け。
ちょっと大きめに感じますが、ガードの機能としては大変良いと思います。

12月になって1時間程度なら、夏の薄い皮グローブでもつめたさは感じるものの、しっかりと風を防いでくれます。雨の時の手の濡れ方が全く違います。

でも加工は少し苦労します。
プラスチックが結構硬いので、ニッパー等で切れ込み入れたら割れちゃいますから、のこぎりとヤスリで細かな作業をしないとだめです。

これから取り付けしようとする人はご注意ください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/16 18:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シグ大好きさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

シグナスX(SE44J 28S)に装着しました。
115mmを選択し、社外バーエンドを少し外側に装着することでピッタリでした。後、エーモンのリレーを使いバッテリーから直接電源を引いております。(この作業をするかしないかで、温まり方が全然違ってきます)
すでに、メーター類を装着しているためどうしてもスイッチ一体式のホットグリップがよかったのですが、ホンダのグリップはコスパ的にきつかったので、こちらの選択になりました。見た目はすっきりでいいですね!!
太さも違和感ないレベルです。シグに装着する場合、スイッチ側は、カウルの加工をして配線を通した方が、見た目にすっきりしますね。確かに、ホンダと比べると性能的、見た目的にも劣りますが、安かろう悪かろうの商品ではないと思います。
長い時間、レベル5で走行するとバッテリーの負荷がかなり大きいです。当方、HIDも装着されていますが問題なく使えております。
最後に、これはホットグリップ全般に言える事ですが、装着の際は、きちんと接着剤(ホットグリップ用)を使用し、MAX温めた状態できついくらいの状態で入れないとすぐに動いてしまいます。自信のない方はとりつけてもらった方が無難です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/05 01:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HoPeさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

以前、TRXにはデイトナ製を付けていました。バイクを乗り換えて新しくキジマ製に買い替えました。デイトナ製は切り替えスイッチが強弱だけでしたが、キジマ製は数段階に調節できます。もっとも、金額の差はありますが。
最近のバイクのスロットル側への取り付けは、かなり苦労しましたが破損することもなく、それなりに出来ました。
使い勝手ですが、最強に調節すると素手では低温?火傷をする位、熱くなります。バッテリーの事も考えて中間位にしていてもかなり暖かいです。左グリップへの取り付けは角度によっては、方向指示器のスイッチに親指を伸ばす際、調節スイッチに当たってしまいます。取り付けの際は、グローブをはめてテストしてみた方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/19 00:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ターボぅさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: SR400 | VT250スパーダ | バンディット250 )

利用車種: GPZ900R

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

九州でも冬場は寒いわけで、ずっと前から憧れていたグリップヒーターをGpz900Rのグリップ劣化で交換するついでに装着しました。特に深く考えての07を選択したワケではなくて、グリップ直ぐ傍にスイッチとインジケーターがあると便利だろうと思い07を選択。装着は…いろんなブログなどで記事になってるように相当難儀です。左側は台所洗剤を薄めて使用したら何とか装着出来ましたが右側は3分の1挿入した時点で押し込むのも外すのもできなくなりました。しかも私が無理して外そうと細いドライバーを挿入したら貫通(涙)しかもアクセルカラーも破損。中古で手に入れたもので再度挑戦して何とか装着。使用してて気づいたのはスイッチは見やすい位置にするのではなく、ウィンカー操作時に触らないような位置にしないと気が付けば触ってて設定温度が変わったりします。温め力はハンパなく強いです。ただし気温ヒトケタ前半だと手の甲側と指の表側はやはり寒いですね。それから配線は消し忘れ防止のためバッテリーからの直結は止めた方が良いですね。使用温度を考えると高出力設定を考えるとACC電源から、しかもリレーを介入させた方が良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/01 10:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XSR700さん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: セロー225W

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

スイッチの取り付けステーがコンパクトで目立たない。

コネクターをつなぐだけなので簡単に配線が出来る。

エンドキャップはすぐに取れるのでバーエンドを付けない場合は接着が必要。

5段切り替えが付いていて価格もそれほど高くない

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/15 22:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キヨさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: WR250X | テネレ700 | CL500 )

利用車種: テネレ700
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4
  • グリップ長さ比較

    グリップ長さ比較

  • 巻取り部、ほぼ純正と同じ径

    巻取り部、ほぼ純正と同じ径

  • 六角の12o必要

    六角の12o必要

  • カウル・タンクすべて外す必要あり

    カウル・タンクすべて外す必要あり

  • 取付完了

    取付完了

キジマのグリップヒーターの取り付けはこれで2度目ですGH10はアクセル側のスロットル一体型なので巻取り部が合えば作業は短縮できますね、ただ・・・テレネ700は純正グリップ長が130oなので今回のGH10も130oをオーダーしたのですがこのバイクハンドル端部とくにアクセル側のおさまりが今一でしたクラッチ側はグリップ差込位置を調整すれば端部が合うのですがスロットル側はワイヤー巻取部取付ボッチが変更できませんので微妙にパイプエンドに隙間ができてしまいます(ヤマハ純正はグリップ長120oで隙間はオプションのカラーを入れる使用になってます)とりあえず我慢ができる範囲です、配線はテレネ700には一工夫必要で特に左右グリップ配線の接続部の取付位置は右側のヘッド上の純正カプラー類がまとめて収納されている隙間に入れるしかなくギリギリ収まった感じですもう少しグリップ部の配線の余裕が欲しい所ですね、クラッチ側のグリップ抜き差し作業はヒートガンなどで温めてから行うとスムーズに進みます。スイッチ一体型なので見た目すっきりで操作も快適です、当然グリップの温度も申し分ないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/15 17:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

藍・植絵緒さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: DAYTONA955i | マローダー250 (GZ250) | C1 125 )

4.0/5

★★★★★

自分のKSR110は結構カスタムしていますがクラッチのみ入れていません

左側につけるときはホムセンでパイプクランプ80?100円を買ってきて

装着のベースにしました。

まず左側ですがクラッチ装着車なら穴あけ程度でいけるでしょう
クラッチなしで取り付ける場合は切れ目を入れる必要があります(ねじとめるのに)

右側ですがブレーキレバーを社外品にしている場合は装着不能です
かなりカットして削らないとブレーキが固定状態になります(レバーが動きません)
それとはじめからついているボルトでは長さが足りず、長いボルト別途購入スペーサー必須です。

結構苦労して右側つけたはいいのですが、河川敷でオフロードごっこしてたら転倒して右側がかけてしまいました
どうも取り付けるのに削りすぎて本来の耐久性が失われてしまったようです

たった一日でこの状態ですが、風防効果は抜群です他社製品でスタイルのよいものありますが
形状と大きさから、この商品ほどは風防効果は無いでしょう

・・・ノーマルレバー探したんですが紛失して加工してこの結果・・
ノーマルレバーに戻してもう一回購入しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/11 20:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KIJIMA:キジマの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP