HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3338件 (詳細インプレ数:3174件)
買ってよかった/最高:
1559
おおむね期待通り:
1152
普通/可もなく不可もない:
484
もう少し/残念:
71
お話にならない:
51

HONDA:ホンダのハンドルのインプレッション (全 195 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マルチーズREOさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: PCX125 )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

あれば便利と言うか、はじめからセット販売品でしょ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/03 14:24

役に立った

コメント(0)

syusyumiさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: NINJA400R [ニンジャ] )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
Ninja400Rへの取り付けのために購入。
取り付けに関する詳しい説明はこちらの説明書に記載されています。
その内容は非常に詳細で、配線の取り回しからなにからイラスト付きで親切です。
専用品を使う場合は心強いかと思いますし、社外流用する私にも大変参考になりました。

グリップヒーターとバッテリー監視ユニットを接続するために必ず必要になるため、購入は必須です。とはいえ線だけに3000円近く払うのは少し抵抗がありました。
サブハーネスは電源取りの為だけのものなので、こちらは自作でOK。私はポジションランプから電源を取りました。

VFR1200用を選んだのはNinja1000への取り付け事例にならってのことで、他にケーブル長などを知るすべがないため、少しでも情報があるこちらをチョイスしました。

いろいろ予習したうえで取り付けしましたが、結局は適当に配線やユニットを押し込んで終了。必要な長ささえあれば大丈夫ってことです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/22 19:29
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨッピーさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: CBR1000RR | アクシストリート )

4.0/5

★★★★★

 マグナ50に取り付けました。マグナ50等の発電能力の低いバイクだとアイドリング時の電圧が低い場合はヒーターが自動オフして効きませんが、バッテリーの消耗を防ぐなどの工夫はいいです。温かさは半周タイプなので、手全体が温かくはなりませんが、我慢できなくなるようなレベルでもないです。これで、冬場の通勤も平気です。あと、グリップエンドのウイングマークが自分的にはお気に入りです。
グリップが少し太くなりましたが、純正品ということもあり、これといって不満はないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:23

役に立った

コメント(0)

AIRIパパさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CB1300SF SC54 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
グリップヒーター本体とセットで販売したほうがいいんじゃないかと思いました。価格が少し高いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/21 18:45

役に立った

コメント(0)

いつかは大型さん(インプレ投稿数: 103件 )

利用車種: 400X

4.0/5

★★★★★

説明書を見ながらですが、左右合わせて30分位で取り付けできました。

見た目がオフロードぽっくなり、ワイルドさが出て気に入っています。

これから寒くなってきたら、防寒性等を確認したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/31 13:39

役に立った

コメント(0)

INTERCEPTORさん(インプレ投稿数: 103件 )

利用車種: VFR800

4.0/5

★★★★★

素手で握ると熱く感じるほど発熱するので、効果は充分です。
電気消費も電圧が一定レベルまで下がると自動でオフになるので安心して使用できます。
3つのランプで5段階の表示をするため、今何段階か、わかりにくい点が気になるところですが、それ以外は問題ありません。
ただ、グリップがノーマルより一回り太くなるので、グリップが太くなるのが嫌な方は、スポーツグリップタイプを選ばれた方がよいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:16

役に立った

コメント(0)

haruru221さん(インプレ投稿数: 14件 )

4.0/5

★★★★★

タンク下の配線は、他の配線が邪魔をして取説どおり配線できませんでした。ABS車で配線が多かったのでしょうか?その分ヘッドライトケース裏から上に配線が短めになり、ちょっと苦労しました。あと、アクセル側の配線はもうちょっとデザイン面で工夫があってもよいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:15

役に立った

コメント(0)

Tamaさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: CBR1100XXスーパーブラックバード )

利用車種: VFR800

4.0/5

★★★★★

おなじVFRなら使えるんじゃね?という考えで注文しましたが・・・
VFR1200F用のアタッチメントですがこれはタンク下のコンピューター近くから電源を取るようになっています

ハーネスは車体左から取り回すようになっていました

自分のVFRで流用した際には右から取り回してナンバー灯から給電したかったので左グリップヒーターとこのハーネスを直通させると変なところに電圧コントローラーがきてしまったためグリップヒーターとこのハーネスの間に市販の通電線を追加
あと給電コネクタも三線式(実際は三線のうち二線しか接続がない)の黒いものだったのでこれも社外品の電工部品で対処しました
この商品自体に加工はしていません

リアから給電するような取り回しを考えるならCB400SF/SBの物がよいかと思います

CB400SF/SB用は車体左まわりのテールカウルの左カプラを分岐させて取るようになってましたので

実際に商品を見るまでは取り回しや長さが解らないので困ります・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/20 16:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マーさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

09年式z1000にスポーツグリップヒーターを取り付けるために購入しました

スポーツグリップヒーター本体だけでは使えないので必要な部品です
取説は非常に親切に書かれているためかんたんに取り付けられると思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/31 14:02

役に立った

コメント(0)

tom0525さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: Ninja1000 )

4.0/5

★★★★★

取り付け説明書がていねいで、対応車種ではありませんでしたが迷うことなく取付できました。

スマートな形状と操作性の高さからつけて大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/03 20:47

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

HONDA:ホンダの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP