FANATIC:ファナティック

ユーザーによる FANATIC:ファナティック のブランド評価

自分の信じるところで妥協をせずに造り上げられた、アクティブこだわりのオリジナルブランド「ファナティック」。現在はハンドル関連パーツのラインナップを行っています。こだわりの曲げを一度体感してみてください。

総合評価: 4.3 /総合評価159件 (詳細インプレ数:158件)
買ってよかった/最高:
57
おおむね期待通り:
41
普通/可もなく不可もない:
12
もう少し/残念:
3
お話にならない:
0

FANATIC:ファナティックのハンドルのインプレッション (全 49 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
55mphさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: RG125ガンマ )

5.0/5

★★★★★

ツーリングセローに取付しました。
ワイズギアのブッシュガードが付いていますが問題なく使用できました。
タイヤもハンドルもノーマルのままですが、かなり振動が収まったと思います。

振動が減ったのでポータブルナビの誤作動も収まりました。

もっと早く付ければ良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/13 18:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

のすけさん(インプレ投稿数: 90件 / Myバイク: RS125 (アプリリア) | F3 800 )

利用車種: HYPERMOTARD796

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】アルミ削り出しの格好良い見た目。ハンドルバーよりも太めの30mmサイズがラインナップされていたこと。
【実際に使用してみてどうでしたか?】実際の形状や仕上げも良く、機能も見た目もOKでした。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】とても簡単でした。ハンドルバー内径に合わせて2種類のゴムが用意されています。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】取り付け時のロゴの位置をお好みで合わせてください。
【期待外れだった点はありますか?】特にありません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】特にありません。
【比較した商品はありますか?】同メーカーの形状違いの商品。
【その他】質感の良い商品で満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/08 21:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちゃぴんさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: SRV250

5.0/5

★★★★★

SRV250に乗っているんですが振動の多いバイクです。
なので手に力が入るのか長時間出かけると手がしびれてしまい大変な思いをする事も。
錘を仕込むといいと聞き購入

・かなりずっしりしてます

・施工後振動がかなり抑えられました
アイドリング時ブルブルしていたタコメーターがぴたりと動かなくなったのには驚き

・振動の質が変わりました
ブルブル → プルプル・・・プル? ・・・プルプル

500kmほどのツーリングに出かけましたが疲労感が全然違うので振動に悩んでいる方は試してみる価値はあると思います
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/24 09:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

箱庭さん(インプレ投稿数: 230件 / Myバイク: NMAX | Vストローム800 )

利用車種: WR250R

3.0/5

★★★★★

細かな仕上げはいまいちですが、アルミ削り出しで存在感があるのに、値段が安価なところが魅力です。形状から察するに、転倒したらスライダーとしても機能してくれそうな気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/18 19:11

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★

MT-09で5000から6000回転あたりになると振動でミラーが使い物にならなくなるので導入しました。
純正ハンドルからプロトのイージーフィットバーに交換し、このインナーウエイトとバーエンドのセットを組み合わせて使用しています。
ハンドルと同じメーカーで合わせようと当初は思っておりましたが、プロトのインナーウエイト付のバーエンドは色合いがどうも理想と違っていたのでアクティブの物を選びました。

相変わらずその回転域では振動で一時的にミラーが使い物にならない状態ですが、高速で300キロ以上移動する場合は確実に疲労を軽減してくれます。
私が消したかった回転域の振動には効果が無かったものの、疲労に繋がるある種の振動を知らず知らずのうちに吸収しているようなので、装着する前とした後では帰宅後の疲労度が段違いでした。
ミラーの振動を完全に無くすには更にハンドルブレースや重量級のバーエンドを使う必要がありそうですが、私の場合高速での加速時にしかその回転域を使う事も無いのでこのままの状態で当面の間は使い続けようと思います。

一般道オンリーの場合だとさほど恩恵は受けられないと思いますが、主に高速を使っての長距離ツーリングが多い方には特におすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/22 22:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

4.0/5

★★★★★

購入時から装着済みでした。
ZZR1400の純正セパハンの形状が良いので純正戻そうと考えましたが、アップハンドルの使い勝手が良く、見た目もブラック塗装で一体感があり、装着もトップブリッジを外さなくてもボルト4本で脱着ができ、いつでも、純正ハンドル戻しが容易だと思いそのまま装着しています。ブレーキホースは社外のものに変更済みで長さの延長もされているようでした。
他の方のインプレにもありますが、ステー類が安っぽく感じられるので、用変更箇所だと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/20 23:26

役に立った

コメント(0)

tetsu0さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: VMAX [1680] )

5.0/5

★★★★★

他の方のインプレ通り、幅を抑えてちょい手前、旧VMAXと近いポジションになって、安心感が増えました。ACTIVE製品は堅実ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/22 14:59

役に立った

コメント(0)

初心者Bさん(インプレ投稿数: 19件 )

4.0/5

★★★★★

取り付けするのに穴あけ加工が必要だったのがめんどくさかった。
運転がしやすくなった!ブレスバーつきでいいと思います!
大事に使っていきたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/15 21:29

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

アルミよりスチールの方がやはり振動少ないです。ファナティックのローはかなり低いです。バーハンで一番低い部類でしょう。振動軽減にはスチールを選ぶと良いと思います。アルミより安いし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/26 12:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

マッハさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: PCX125 | シグナスX SR | リード125 )

利用車種: GSR750

4.0/5

★★★★★

GSR750に装着しました。

ツーリングでの手のしびれ軽減の為に購入しました。

『作業性』
ハンドル交換も同時に行いましたが、装着の仕方が面倒でした。商品説明の図の通り、バーエンドと一体式ではない為、別々に取り付ける必要があります。
また、ボルトを締める際もバーエンドの長さを残して固定するため、ある程度長さのあるヘキサゴンレンチが必要でした。

『機能』
純正だと発進し始めから振動を感じていましたが、変更後はある程度回転数が上がってから振動を感じるほどになりました。
街乗りにも使用するため、かなり楽になりました。

しかし、高速道路で高回転を維持する様な運転になると痺れてきます。
その為、あくまで振動が軽減するぐらいの認識だ満足できると思います。

総じて、トータル的な価格や機能を考えると満足できる商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/23 18:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

FANATIC:ファナティックの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP