Garage T&F:ガレージ T&F

ユーザーによる Garage T&F:ガレージ T&F のブランド評価

ガレージT&Fはアメリカンのカスタムパーツを中心に多彩な商品をラインナップしているブランドです。アメリカンをライトにカスタムしたい人からヘビーなカスタムをしたい人まで満足出来る事間違いなし!オリジナリティ溢れるバイクを作るならガレージT&Fで決まり!

総合評価: 3.8 /総合評価325件 (詳細インプレ数:295件)
買ってよかった/最高:
93
おおむね期待通り:
73
普通/可もなく不可もない:
39
もう少し/残念:
15
お話にならない:
27

Garage T&F:ガレージ T&Fのハンドルのインプレッション (全 21 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
しおラーメンさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

以前購入させていただきまして、今回の分解整備に合わせて純正から交換いたしました。小さくスタイリッシュにまとまり大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/27 18:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヤスさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

買ってにアメリカンと言えばドラッグバーと思っているので購入しました。個人的には好きです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/08 14:32
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウツタカさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

純正ハンドルからコンドルハンドルに交換する時に購入しました。

ハンドルはハリケーン製で社外品でしたが問題無く取付け出来ました。

3インチか4インチを迷ったのですが、特に高さも問題なく、ハンドルの形状からして、4インチで良かったなと思いました。

各社、様々な価格帯があり、自分は中で一番安かったここのメーカー(ガレージT&F)にしましたが、価格の割にはしっかり出来てるなぁと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/27 10:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

黒色のハンドルポストを探したが、メッキ品に比べ 表面処理代が高いのか? 黒色新品を諦め、メッキ品を黒色に自家塗装しました。これで十分ですわ(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/30 14:23

役に立った

コメント(0)

七対子さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: マグナ(Vツインマグナ) )

利用車種: マグナ(Vツインマグナ)

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
握り心地 4

バイクに乗り始めてはや一か月。
先日、バッテリー上がりを初めて経験しました。
故障かと不安になり、焦って焦ってセルを回し続けたがかからず…。
断念してバイク屋に電話したり、調べたり云々していると、購入時からついていたグリップヒーターが原因のようで。
この機会に初カスタムも込みでグリップ交換をしました。

マグナ250は公式サイトでも書いてある通り(1インチサイズ)適合。

肝心の作業工程は…すみません、バイク屋に依頼したので全くわかりません!!!


元々ついていたグリップヒーターはキジマの『GH08 プッシュスイッチ』。
こちらに比べると、ダイヤグリップは全長が2.3cmほど長いです。

またバイク屋さん曰く、スロットル側の接着がうまくいかずテープを巻いたと仰っていました。(外からは見えず、多分内部に)
※もしかしたらインナースロットルが純正ではないのかも?
よくわかりませんが、最終的にバッチリ付けられました。

握った感じも、ダイヤの部分がゴムですので、滑りとかはないです!

車体のシルバーに合わせてグリップもシルバー。
1インチなのでしかも太い。太い。太い!長さも!(純正レバーよりも)
本当は同ブランドの『レールグリップ』(1インチ)が欲しかったのだが、Webikeさんでは在庫なく...。

また、グリップが届いて封を開けたら、油が若干付着していました。
新しいグリップ購入すればそういうものなのかな?
気になるほどではありませんでしたが一応ご報告です!

グリップが変わるだけでも、バイクの印象が変わるのでお勧めです!
安価ですがしっかりとした作りとブランドなので安心ですし、コスパもいいので初カスタムにはお勧めです!

もう少し慣れてきたらハンドルバーも変えてみようかなと!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/07 14:09

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 13件 )

カラー:ブラック
利用車種: 250TR
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5

握り心地も良く、デザインも良く、チープに見えません。
スタンダードなので全く飽きがこなさそうです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/12 17:08

役に立った

コメント(0)

暴走老人さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: W650 )

カラー:カーキー
利用車種: W650
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5

W650の純正グリップの交換でしたが、雰囲気はとても良い思います。
特に、カスタム感と旧車感がいいですね。
ノーマルグリップは、グリップ感が硬めで、少し細い気がしてましたが、
変更後は、グリップ感も適度なソフト感で、径も太目でしっくりきました。
安かったので、出来栄えは期待していませんでしたが、バリもなく、上手に
作ってあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/21 10:07

役に立った

コメント(0)

Maroさん(インプレ投稿数: 7件 )

カラー:ブラック
利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5

少し太めで手に馴染む、しっくりくる感じがいい
質感も良く、見た目も普通なのが目立たずに良い
コンドルに付けてますが、とても馴染んでます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/15 11:26

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

カラー:ブラック
利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5
  • マイナスドライバー刺して、パーツクリーナー流してます。

    マイナスドライバー刺して、パーツクリーナー流してます。

  • やはり似合う。

    やはり似合う。

今回、SRで使ってるグリップが古くなったので購入。再度グリップについて考えてみたんです(笑)

☆グリップってそもそもって何?
ハンドルの両端に配置されていて、スロットルと直結する箇所です。

☆役割は?
バイクはハンドルから路面の状況や車体の振動を伝わるものだが、振動や衝撃は疲労を蓄積させやすいです。そこでグリップにはそういった衝撃や振動を吸収する働き。

☆どんな観点からグリップは選ぶべきなのだろうか?
グリップの材質には金属や硬質ゴム、柔らかいスポンジラバーといった具合にさまざまな種類の素材が用いられてます。そのなかで何が優秀というか、お勧め的なモノがあるのだろうか?
→実際問題として、どれが自分にフィットするかは個々の好みや使用するシチュエーションで大きく変わってしまう。

☆シチュエーションと例
◎振動が大きいハーレーダビッドソンのカスタムマシン→スポンジラバーは衝撃吸収性にすぐれ、たとえばで使われるケース。(SRとか単気筒などもこちら寄り)

◎レース用→薄く、路面やタイヤの状況を把握しやすいといった特徴。そのため走りを楽しむ人たちに好まれる傾向が強い。代表的なのは、ヤマハの市販レーサーTZ250に純正採用されていたグリップ。

◎ツーリングユース→太いほうがアクセルワークでの疲労低減につながりやすくなる。
デメリット→太くなればなるほど路面やタイヤからの情報までも伝わりにくくなる。さらに、手が小さい人や女性だとレバー操作がしにくくなる。アクセルワークも太いほどわずかな操作で大きく反応してくれるようになるので、ゆえに一概に“グリップは太いほうがいい”と断言はできない。 

こればかりは差がある話でもあるので、少なくともレバー操作を阻害しないことと好みだと思います。


今回交換した樽型タイプと言えるこちらは。
何故これにしたのか?
→ツーリングメインで振動低減、スタイルが決め手でした(笑)そして価格。

良い点
●太めなので振動を吸収してくれる。→バランサー無しのSRの振動は凄いですから(笑)

●柔らかいので握りやすい。→耐久性は低めになると思います。

●アナログな雰囲気が車体に似合う。

悪い点
●太さが有るゆえに緻密なアクセルワークはやりにくい。
●力強く握られるため、柔らかいので摩耗が進行しやすい。2年持たないかな(笑)


■交換方法■
@既存のグリップを取り外す。
既存のグリップは、マイナスドライバーとパーツクリーナーを使って取り外す方法が一般的です。

Aハンドルバーを清掃する。
既存のグリップを取り外した後のハンドルバーには、古い接着剤が残っています。 パーツクリーナーやヘラを使って接着剤を剥がし、ハンドルバーをきれいにしましょう。

B新しいグリップを取り付ける 新しいグリップを取り付ける前に、ハンドルバーにグリップボンドを塗ります。 塗りすぎるとグリップを差し込んだときにボンドがはみ出し、それをきれいにするのが面倒なので、薄く塗るようにしましょう。 なお、グリップボンドが硬化するのに一晩は置く必要があります。

※注意するポイント‥外す時、マイナスドライバーでスロットルコーンを傷つけない+旧い接着剤はしっかり取る(新しいグリップの接着が悪くなる)


グリップとは消耗品という位置付けで永続的に使えるパーツではないと考えるので、長く乗り続ければいつかは交換だと思います(笑)色々試して自分の好み=これが正解かと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/28 22:54

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 16件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
補修用にとに安さ重視で購入しました。
小さめのサイズなので好みが別れるデザインかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/20 19:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Garage T&F:ガレージ T&Fの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP