RC-ENGINEERING:RCエンジニアリング

ユーザーによる RC-ENGINEERING:RCエンジニアリング のブランド評価

全米及びヨーロッパ各国に20年以上の長きに亘り、100万個以上の販売実績が示す通りに高速走行には無くてはならないステアリングハンドル部品を取り扱う。超高精密度を誇るステアリングテーパーベアリング、耐久性・高速時のスムーズさは必ずやご満足頂けるでしょう。

総合評価: 4 /総合評価101件 (詳細インプレ数:96件)
買ってよかった/最高:
40
おおむね期待通り:
37
普通/可もなく不可もない:
13
もう少し/残念:
4
お話にならない:
6

RC-ENGINEERING:RCエンジニアリングのハンドルのインプレッション (全 17 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
とんぼ玉さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: TDM900 | TDR125 )

利用車種: TDR125

1.0/5

★★★★★

 特に気になる症状(ガタつきやハンドルのブレ等)が出ている訳ではありませんでしたが、前回の点検の時にステムの軽い引っ掛かりを指摘されていたので、今回の定期点検の序でにステムベアリングを交換することにしました。また、同じ機種のステムベアリングをRCエンジニアリングのテーパーベアリングへ交換したとのこちらのインプレッション記事を読んで感化され(笑)、模倣させてもらうことにしました。部品番号も判明していたので、迷わずに注文することができました。

 交換作業は行き付けのバイクショップへ依頼しました。結果から言うと、ベアリングの組み付けは問題無くできたものの、純正のダストカバーが装着できなかったため、画像のようにベアリングが剥き出しになってしまいました。デフォルトでダストカバーを装備していない機種もありますが、TDR125(EU)はそうではありません。やはり、長く乗ることを前提にした場合、特に雨天走行には気を遣いそうです。純正のステムベアリングへ再換装することも考えましたが、何より勿体無いので、当面はグリスの状態をマメに確認しながらこのまま乗ることにします。次回の交換時は恐らく純正のステムベアリングへ戻すでしょう。また、元より気になる症状が出ていた訳では無かったので、テーパーベアリングへ変更後も取り立てて変化は感じられませんでした。部品単体としては大変良いものだと思いますが、社外のテーパーベアリングへ交換後も変化を実感できず、純正のダストカバーが装着できない点がマイナスとなったため、今回は残念ながら評価は☆1つとします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/17 17:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: JOG [ジョグ] | BANDIT1250 [バンディット] | アクシス90 )

3.0/5

★★★★★

商品は精巧にできており良くできてると思います。

取り付けもレバーを外すだけで簡単ですね。

肝心のクラッチ操作の軽減効果は、ほんの少しレバー操作が軽くなったかなぁ程度でしたが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/26 17:38

役に立った

コメント(0)

matさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

3.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1

2年目のダエグに取り付けましたが、効果は全く感じられません。
比較的古い車体で、パーツ自体が磨り減ってる様な場合に、効果を発揮する物だとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/11 13:48

役に立った

コメント(0)

べんさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルの部品を外すのは簡単でしたが、組み付ける時に油圧ポンプを押す棒?を組み付ける時に棒の溝にラバーの先を入れるのが大変でした。
クラッチレバーのグリスアップをマメにやっていたので激変はしなかったですが、明らかに軽くなったのは感じれます、この少しの軽さが長距離乗ったときにどのぐらい変わるか楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/11 15:52
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

テーさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: GSX1400 )

利用車種: GSX1400

4.0/5

★★★★★

以前からクラッチが重く感じていました。
そこでこの商品を見たときに、試してみたくなり購入しました。
届いたものを確認して、精密にできた部品です。ベアリング付が気に入りました。
これでクラッチが少しでも軽くなれば、うれしい限りです。
取り付け後に詳しいコメントしたいです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/02 18:49

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

右が現状の部品で、左が今回のクラッチベアリングシステム。交換は簡単である。効果としては気持ち軽くなったような気がする。
ロングツーリングに行くと違いが分かるかもしれない。製品的には中々精工である。真鍮のベアリングからボールベアリング内臓になったので摩耗も軽減すると思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/24 20:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tomsfさん(インプレ投稿数: 43件 )

利用車種: CB1300スーパーフォア

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

クラッチが少しでも軽くなればと思い半信半疑で購入しましたが、予想通り何も変わりませんでした。
作りは良いと思います。特に悪いこともないので、このまま使用していきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/26 18:24

役に立った

コメント(1)

つばりんりん★さん 

気持ちの問題ですがレバーに接触する部分がメタルからベアリングになった事を考えれば、定期的なグリスアップ忘れによるメタルの摩耗の心配が不要になったと思うと良いのでは? 2000円ですし。

まっちゃんさん(インプレ投稿数: 197件 / Myバイク: XJR1300 | リード125 | ライブディオ )

利用車種: XJR1300

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

前々から気になってました!
遂に購入。純正より少しだけ厚みがあります。
私の場合、クラッチの重さは体感出来ませんでした。
しかし驚くほど作りは精密です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/06/07 22:42

役に立った

コメント(0)

Yutaさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: MT-01 )

利用車種: MT-01

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • ノーマルの真鍮の円柱状の部品を、写真中央のベアリング組み込み済みのパーツに。

    ノーマルの真鍮の円柱状の部品を、写真中央のベアリング組み込み済みのパーツに。

 MT-01のクラッチレバーに使用。レバーはノーマルと同型のものを使用していて、ピボットレバーにかなりの負荷がかかっていた様子。グリスアップしてもキュッキュッ、と音が出るほどでした。車種的にクラッチは重めです。

 取り付けは、純正品より寸法が大きいのか貫通ドライバーの背でコンコンと叩いてベアリングを挿入。ロッドとラバーの組付けにやや手間取ったものの無事付きました。
 握ってみると、取り付け前に気になっていた摩擦音がありません!

 クラッチスプリングを変えるわけではないので、握りの重さ自体は軽くならないですが、フリクションが減って操作がスムーズになったのはわかりました。
 このタイプのレバーは2つのピボットでレバー動作を支えていると思いますが、片方の動作がベアリングで軽くなって、それが全体のスムーズさを感じる原因なのではないかと思いました。
 握り始めのデリケートな動作もフリクションが低下したおかげでわかりやすくなった感じです。
 ただし、あくまでしっかりグリスアップされていることが前提なので、交換時にはこの部品のみならずレバーのピボットの潤滑もお忘れなく。

 気になる点は、取り付け時には軽く叩いて挿入したのでレバー交換の時に同じように取り外して再利用できるのかどうかという部分です。
 ただし、操作性にこだわる方にとってはレバーと同時の交換になっても高い投資ではないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/12 21:59

役に立った

コメント(0)

じょにさんさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: CBR1000RR | XTZ125 | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: CBR1000RR

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

?【何が購入の決め手になりましたか?】
手軽な方法でクラッチレバーが軽くなる可能性があったところ。
?【実際に使用してみてどうでしたか?】
劇的な変化は感じられなかったが、長距離ツーリング等で疲れにくくなった気がする。
気がするだけかもしれない・・・。
?【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
レバーの交換が行えれば、何も難しくは無いと思う。
シリンダ側の棒を、レバー側の穴へ上手くフィットさせる作業が少し神経を使う。
?【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
レバーを取り付ける際に、レバー側にハメ込んだ円柱部分の穴の角度をきちんと調整しておくと楽。
急がば回れってヤツですね。
?【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】N/A
?【期待外れだった点はありますか?】
見た目が結構変わるかとおもったら、意外とそうでもなかった点。
特に求めていたポイントでもないので問題なし。
?【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
もうすこしリーズナブルな価格になってくれると嬉しい。
?【比較した商品はありますか?】
他に類似の商品が無いため、無し。
?【その他】
純正のものだと、レバー側にグリスを塗布しないといけないが、
それが時間の経過とともに固まったり、
レバー交換作業だけでも汚れてしまったりと、何かと厄介だったが
それがなくなるのが一番嬉しいかもしれない・・・。笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/03 23:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

RC-ENGINEERING:RCエンジニアリングの ハンドルを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP