OUTEX:アウテックス

ユーザーによる OUTEX:アウテックス のブランド評価

OUTEX製品は数々の実戦レースで結果を残し、多くのフィードバックから製品化しています。 OUTEXマフラー・ステムスタビライザー・振動吸収レバーガードなど様々な製品は、最前線で戦っているライダーによりテストされています。

総合評価: 4.1 /総合評価246件 (詳細インプレ数:226件)
買ってよかった/最高:
53
おおむね期待通り:
71
普通/可もなく不可もない:
25
もう少し/残念:
2
お話にならない:
3

OUTEX:アウテックスのハンドルのインプレッション (全 2 件中 1 - 2 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まさまささん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: グロム )

カラー:ブラック
利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
防護性 2

小型でスタイリッシュな分、防風性は少ないです。多少は効果が有るので良しとします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/05 17:58

役に立った

コメント(0)

えぼさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: YZF-R3 )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
ずっとレバーガードを付けたくて探していたところ新発売のこの商品が目にとまりました。私の購入の決め手としてますは「振動吸収」というキャッチフレーズでした。この商品説明にある動画を参考に半ば半信半疑の気持ちで購入を決意しました。そのほかに付属の錘で振動調整もできることや、さらにハンドプロテクターなどにも拡張性があり、単にレバーをガードするだけのものではなく多機能なところに購買意欲が掻き立てられました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
まずは片側のみ取り付けてエンジンを掛けました。左右グリップを握って比べると、その違いがハッキリわかるくらい振動が少なくなりました。
  
【取付は難しかったですか?】
付属の説明書をよく読み、ワッシャーなどの装着順さえ間違えなければ特に難しい事はありませんでした。

【取付のポイントやコツを教えてください】
私はホットグリップを装着していますので、スロットル側のグリップの厚みのせいかレバーガードが擦れて可動しにくくなりましたので、手持ちのアルミカラー(5mm厚)を挿みました。心配な方は予めオプション設定にあるアルミカラーと専用ボルトの購入をお勧めします。

【期待外れだった点はありますか?】
付属の「ジュラコンハンドルエンド」の片側が、ボルトストッパーの深さ位置が全く違っており、装着するとボルトの頭が飛び出してしまいました。おそらく製造ミスと思われましたが、返品交換するのも面倒でしたので、自分でその穴をドリルを使い調整しました。それがありましたので星1つ落とさせていただきました。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
上記の残念なこともありましたが、それよりもこの価格ですので、ボルトや錘などのショートパーツ類を錆に強いステンレス製してもらいたかったです。

【比較した商品はありますか?】
ジータ製レバーガード、デイトナ製レバーガード、インパクト製レバーガードなど。

【その他】
「レバーガード」は個人個人、その必要性の考え方は違うと思いますが、アウテックさんではこの他に数種類のレバーガードも発売されており、他のものも機能的には同等なので、その価格とのバランスを考えることができるという点では、私はとてもお勧めだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/21 09:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OUTEX:アウテックスの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP