マスターシリンダーリペアキットのインプレッション (全 28 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
104さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: KLX250 | SDR200 | SDR200 )

利用車種: KLX250

5.0/5

★★★★★

純正のマスターに比べてだいぶ安いうえにブーツやスナップリングまでついてくるので大変お得です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/25 14:57

役に立った

コメント(0)

クロコさん(インプレ投稿数: 17件 )

5.0/5

★★★★★

使用中のニッシンマスター(社外品)のオーバーホールに使用。
ダストシールが破れて少し錆があったのでついでにオーバーホール。
マスターの本体価格を考えるとこの金額でリフレッシュできるのはうれしい。
マスターの調子が悪い人は試す価値あり(ブレーキにつき作業は慎重に)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/19 17:46

役に立った

コメント(0)

シュンボさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: X4

5.0/5

★★★★★

5年間使用したニッシンラジアルマスターも最近はブレーキを掛けた時にグンニャリとした感覚になってしまい、1日バイクに乗らなかったら、いつの間にかマスターがエアを噛んでブレーキがスッカスカになることも多々あったことから、リペアすることにしました。
 商品が届き早速交換、
1 タンクからフルードを抜き取る
2 バンジョーボルトを緩め、フィッティングをはずす
3 フルードがドボドボ出てきますのでそれをウエスなどで受け止め垂れない様に注意する
4 ホースをマスターから外す。
5 レバーをはずして、ハンドルからマスターを外す
6 中を開けピストンを止めているリングを外し、ピストンやスプリング等を外す
7 パーツクリーナーで内部を洗浄
8 新品のピストンやスプリング等に新しいフルードを塗りあとははずした手順と逆の工程で組み込む
9 最後にタンクにフルードを入れながら、エア抜きをして完了
作業時間は40分程で終了しました。
リペアした感想は、新品の時の感触に変わり、大変満足しております。
取り付け作業も簡単で、キットで購入できるところが良いですよね!
もっと早くやっときゃよかった

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/10 14:40

役に立った

コメント(0)

かぎくんさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

VT250f (MC15)に使用しました。

オイルが漏れていたので交換し、今のところ問題なく使用できています。

形は全く同じなので交換も簡単です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/17 17:40

役に立った

コメント(0)

fesさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: HAYABUSA )

5.0/5

★★★★★

オークションで手に入れたマスターシリンダーがかなり状態が悪くOHを考えてました。
パッキンを挿入するのが大変などブログを見るとたくさん書いてあり面倒くさそうでした。
しかし、このリペアキットがあればパッキンが挿入済みでしたので交換だけなら10分もあればできます。
非常に便利です。ニッシンの純正である安心感とカチッとしたブレーキタッチにするのに1600円なら安いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/18 10:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ksr110a3さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: KSR110 | KSR-2 | ニンジャ250R )

5.0/5

★★★★★

ブレーキのタッチがゴリゴリしてきたのでOHをしました。ブレーキマスターが一万円前後なので簡単に買い換えるって訳にもいかないので、リペアキットがあるのは凄く有難いです。過去に教わりながら作業をした事があるので、今回は自分で交換したのですが、重要パーツなので自信がない方はバイク屋さんにお願いした方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/07 12:37

役に立った

コメント(0)

リッキーさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: ZEPHYR400χ [ゼファー] | TZR50 | CB50 )

5.0/5

★★★★★

ニッシンのリアブレーキならほとんどのモノに使えると思います。
アセンブリを買いなおすより断然安いです。

クリップ外す工具が必要だったりしますが知識のある人にはおすすめできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/10 13:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

side7さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: NS400 | RG250 )

5.0/5

★★★★★

ラジポンに変更したかったのですが、いままで使っていたものをOHすることにし購入してみた。
今使っているマスターシリンダーは古いタイプなので
ピストンの形状が違っていたが
問題なく利用できました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/05 08:27

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

タイトルのまんまですが、まさにそうなのです。
クラッチマスター用と間違えて注文すると
泣きを見るので、そこはちゃんと確かめてから
注文しましょう。
クラッチマスター用はピストン部が短いので
どうやっても流用は出来ません。
サイズもマスターシリンダーの刻印を確認すべきです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/16 12:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じいさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | CBR250R (2011-) | SV650S )

利用車種: ZX-9R

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 価格、まとめて注文できる簡単さ。純正部品は注文が面倒。
【実際に使用してみてどうでしたか?】 カップが既にハマっているので楽。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 スナップリングの脱着に少し手間取りました。
最初は無銘工具でやっていたのですが、全然外れず、よく見ると先が少し曲がっていました。クニペックスのスナップリングプライヤを使うとあっさり外れました。
よく言われることですが、良い工具を使いましょう。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 エアフリーバンジョーを使うとエア抜きが簡単に終わります。
【期待外れだった点はありますか?】 なし
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 なし
【比較した商品はありますか?】 純正部品
【その他】 写真は取り外した部品

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/06 13:32

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

マスターシリンダーリペアキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP