GALE SPEED:ゲイルスピード

ユーザーによる GALE SPEED:ゲイルスピード のブランド評価

アルミ・マグネシウム問わず鍛造の高品質なカスタムホイールが有名なゲイルスピード。アクティブのこれまでに培われた種々のノウハウがフィードバックされ、マスターシリンダーやディスクローター等、ロードレースの世界でもワークスに認められるほどのブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価621件 (詳細インプレ数:594件)
買ってよかった/最高:
140
おおむね期待通り:
112
普通/可もなく不可もない:
43
もう少し/残念:
10
お話にならない:
11

GALE SPEED:ゲイルスピードのマスターシリンダータンクステーのインプレッション (全 7 件中 1 - 7 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
hopedadさん(インプレ投稿数: 23件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

ブレンボRCSブレーキマスターシリンダにスモークタンク(S50)を取付けるために使用しました。
スモークタンクに高さ8mmのラバーブッシュ(POSH H型ラバー PARTS-NO,100202)を取付けたので、付属するM6x20mmボルトとSPLワッシャの組合せではナットへの掛かりが少なくなってしまうので、SPLワッシャは使用せず、通常の薄いワッシャを使用しました。
ステーをミラーと共締めしたらタンクを仮置きし、水平を確認します。若干傾いていたので修正しました。修正は、モンキーレンチに傷防止でガムテープを貼付け、ステーを挟んで行いました。
良い意味で目立たず、しっかりとタンクを設置できました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/07 17:31

役に立った

コメント(0)

mktszkeyさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: TDM900 )

利用車種: TDM900

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

TDM900にYZF-R1のセミラジアルマスターと、Ninja H2のリザーバータンクを組んだ際に使用しました。

長さと角度はちょうどよいですが、ステー上面にタンクを乗せると高くなりすぎるので、写真のように下側で固定する形にしました。あまりステーを曲げたりするの得意でないので・・・

これでだいたい1.5cmくらいタンクの位置が降り、見た目ちょうどよい感じです。

デイトナなどのステーの約2倍のお値段ですが、純正のようにしっくり馴染んでくれて個人的にはこれを選らんで良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/26 12:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウナギ犬さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: Street Twin [ストリートツイン] | SPEED TWIN | StreetTwin )

利用車種: STREET TWIN

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

取り付けてみて思っていたとおりの状態に収まりました。 微妙な曲がり長さ もっと早く知っていたら他にも使えました。メーカーもあえて狙って造っているのでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/21 13:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じゅんぶんさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: ZX-6R | BWS100 [ビーウィズ] | NSR50 )

利用車種: ZX-6R

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

純正のNISSINブレーキマスターのタンク取り付けに使用しました。
純正タンクは位置が悪く整備しにくかったのでコレで移設してバッチリです。
穴を広げる加工は必要でしたが見た目も良くなりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/24 23:58

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

ニッシンのマスターシリンダーにNinja H2のリザーバタンクを装着する為購入しました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
某ブログにてニッシンのマスターシリンダーにNinja H2のリザーバタンクを組んでいる記事を見かけた為、そのブログの情報に従って当ステーを購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
ニッシンのマスターシリンダーに標準装備されている板状のアルミをL字型にしたステーですと、マスターシリンダーを傾斜させるとリザーバタンクも一緒になって傾斜してしまいますが、このステーであれば写真のようにステー自体にマスター側の傾斜が付いておりますので、マスターシリンダーを傾斜させたとしてもリザーバタンクを水平に保つ事が出来ます。
リザーバタンク内には負圧がかかっているので、例えリザーバタンク自体を多少傾斜させた所で特に害は無いのでしょうが、少なくとも見た目を良くすると言う意味であれば大いに意義のあるステーではないでしょうか。

【取付は難しかったですか?】
ボルトとナットを外して交換するだけですので工具さえあれば誰でも簡単に装着可能です。

【取付のポイントやコツを教えてください】
私のようにリザーバタンクも一緒に交換する場合は、全ての位置や傾斜角が決まった後に本締めすれば二度手間にならずに済むと思います。

【期待外れだった点はありますか?】
特になし

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
ステー単体としてみると高価な部類に入ると思います。
もう少し安ければ買いやすいかな。

【比較した商品はありますか?】
特になし

【その他】
最近のカスタムトレンドであるNinja H2の純正リザーバタンクの取り付けには必須じゃないのでしょうか。
私はこのステー以外に
・ポッシュ H型ラバー 100202
を用いて組みました。
Ninja H2用以外でもブレンボのタンクを組んでみたいなんて場合でもこのステーを使って組んでみるのもアリだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/11 17:43

役に立った

YPAさん(インプレ投稿数: 239件 / Myバイク: ZX-9R )

3.0/5

★★★★★

個人的に板状のステーより棒状の方がかっこいいと思うので満足ですが、値段が板状の物に比べるとかなり高めなのが難点です。
写真はクラッチ側のステーTYPE-9をブーレキ側に付けています(タンクもクラッチ用)。見た目をコンパクトにしたかったのでこうしました。
この仕様だと、パッドが減ってフルード量が下ってくると、エアが入る可能性もあるので、フルード量のチェックは細めにした方がいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/28 18:01

役に立った

コメント(0)

りょーつさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: ADV150 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
商品本来の目的でのインプレではなくDIY向けになります。

テックマウントZZZ-0257(ユピテル ナビコントロールスイッチ用ステー)を移設する為に購入。
本来の取り付け位置ではハンドルから手を離さないと操作できない為、より近い位置への移設が出来ました。ホームセンター等で購入できる汎用ステーには無いスタイリッシュ感が味わえます。
Tyep3でも良かったかも知れません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/12 18:06

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

GALE SPEED:ゲイルスピードの マスターシリンダータンクステーを車種から探す

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP