ブレーキアームのインプレッション (全 12 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: クロスカブ110

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

取り付け自体は簡単な方でした。
ただ取り付けるとブレーキレバーの戻りが弱くなるので感触が好くありません。
私はワイヤー側に適当なコイルスプリングを追加して感触が好く成りました。
女性などの握力の弱い方にはおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/26 22:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tsu-ka-さん(インプレ投稿数: 207件 / Myバイク: イントルーダー250 )

利用車種: スーパーカブ110

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

スーパーカブ110(JA07) のブレーキ強化のために導入しました!
スーパーカブ110(JA07) はJA10や新型のJA44 に対してフロントはビックドラム(130mm) になっています。自分のカブはマフラーをBRD、ビッグスロットルボディ、エアクリーナーボックスの小加工を行っています。

普段のブレーキでは大きな不満はなかったのですが、急ブレーキをした時などやはり少しずつ不満が産まれてきました。少しでもブレーキ性能を上げるために今回の強化ブレーキアームキット(フロント用) を導入しました

装着法方法はノーマルのブレーキアームと取り換えるだけではありますが、ブレーキに関わる重要な部分ではあるので、自信がない方は必ず熟練者やバイク屋さんに依頼をすることをお勧めします。

肝心の制動力ですが、自分的には絶対的な制動力は上がったとは思います。しかしながら、商品説明にも書かれている通りレバーを握る量を増えてしまっていると感じました。
そのためレバーの間隔が今まで異なり、最初の方は戸惑いました。人によってあうあわないがある商品かなと思います。
自分的にはブレーキの感覚は変わりましたが、ある程度すれば慣れてしまったので、総じて不満はありません。

強いて言えば価格面でしょうか。もう少しお手頃な価格帯であれば手が出しやすく、上記のようにストローク量が変わることによる変化をどうかな?と躊躇している人がいれば、「一度やってみてダメならあきらめよう!」と思えるのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/29 18:44

役に立った

コメント(0)

TERU3さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ゴリラ )

利用車種: ゴリラ

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

若干お高いパーツですが凄く満足度の高いパーツです!
ノーマルよりアームが長い分ブレーキを掛けた際の力がダイレクトに効く感じなのと、効き具合のコントロールがしやすい。今の所ブレーキシューすらノーマルですがそれでも結構強力なブレーキングができます。
見た目もノーマルのチャチなアームに比べ鍛造品でカッコもいいし。満足度の高いパーツですね。

お勧めです!!
早くリヤも付けたい!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/29 22:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

梨乃パパさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: フォルツァ Si | スーパーカブ110 )

利用車種: スーパーカブ110

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 左側が取り外したノーマル

    左側が取り外したノーマル

  • キャストホイールと一緒に交換しました。

    キャストホイールと一緒に交換しました。

これからエンジン関係をカスタムする前にとデイトナブレーキシューと一緒に購入、取付ました。走って見ると右折時たまにオットットと止まり切れずに大廻りしていたのがなくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/24 17:15

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

利用車種: モンキー

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

モンキーのフロントブレーキには不安があった為購入しました。
説明書きに書かれているように
ノーマルに比べ軽いタッチで制動が得られます。その通りです。
肉抜き形状を採用し、高強度でありながら軽量に作られています
軽いので驚きです。
走行する安心感が増しました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/07 22:39

役に立った

コメント(0)

ちきんさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
ノーマルのドラムブレーキのまま強化できる点。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
半信半疑でブレーキレバーを握ってみると、想像以上の制動力でした。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
個体差があるかもしれないが、取扱説明書通りにアームを印のある位置で取り付けたら、ブレーキが常にかかっている状態になってしまった。取扱説明書にも現車に合わせてズラしてねみたいな事が書いてあったので、1つ分ズラすと丁度良かったです。(画像参照)

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
初心者でも簡単に取付できます。

【期待外れだった点はありますか?】
商品の作り込みも、取付効果も、個人的には満足のいくものでした。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
価格がもう少し安ければ...
税込\3000ぐらいだと助かります。

【比較した商品はありますか?】
ノーマルドラムブレーキを強化する商品という事で、他に比較できるものはありませんでした。
しいて言えばデイトナのブレーキシューぐらい。

【その他】
ノーマルルックを維持しつつ制動力を向上させたい人は、買って損はないと思います。
ハイグリップタイヤを穿かせて攻める人はやはりディスクブレーキ化かな。
私はゆくゆくボアアップしてオフロードメインで使用するので、この商品は必要にして十分な商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/09 09:48

役に立った

コメント(0)

はちはちさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

4.0/5

★★★★★

モンキーのブレーキパネルをバフ掛けしたので欲しくなり購入しました。使用した印象は思っていた通りでした。見た目を変えたい方はおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/16 17:06

役に立った

コメント(0)

でっかさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: DAX [ダックス] | RV50 VANVAN [バンバン] )

4.0/5

★★★★★

安心のブランドで選びました。価格はちょい張りますが取り付け感はぴったりでストレスなく取り付けできました。取り付け前と後では結構映えるんだと思いました。
購入して良かったです。(#^.^#)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/28 18:01

役に立った

コメント(0)

kazu.VTRさん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: VTR250 | クロスカブ110 )

4.0/5

★★★★★

こんなパーツですがブレーキの効きがかなり変わります!
ドラム派の方は安全のために付けたほうがいいと思います。
説明書が不親切で取り付け方が書いてないに等しいので取り付けた方の画像などを参考に付けることをオススメします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:22
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

narjiさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: エストレヤ | CBR250R (2011-) | グロム )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

モンキーFIのフロントブレーキ強化のために購入。

取り付けはさほど面倒ではないが、取説に図解等がほとんどなく、
初心者の方は若干戸惑うかも?

操作感はかなり軽い力でもしっかりブレーキが利くようになり、
パニックブレーキ時の利きにも期待が持てそうです。

部品の出来も良いし、性能にも満足できるのですが、取説が
イマイチ不親切な点を考慮してホシ4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/13 19:46

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキアームを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP