ブレーキマスターシリンダーのインプレッション (全 942 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
tomonさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

96年式のVmaxに取り付けました。
ブレーキのタッチはかなり良くなり、そこまで握りこまなくても十分な制動を得ることができるようになりました。
レバーに関しても純正よりも握りやすく、見た目も気に入っています。
値段も手ごろなので、買ってよかったと思える商品でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:14

役に立った

コメント(0)

みどりものさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

'08 Ninja250Rに搭載。
ビルドアラインのブレーキホースとともに交換しました。キャリパー、ディスクローターは純正で使用してます。
装着直後の印象は、「カっつカツやんか~!!」でした(笑)
アソビが無いというか、握りしろが少ないというか兎に角ノーマル感覚で握るといつでもフルブレーキ状態でしたがすぐにこのダイレクト感に慣れてしまい、今では手放せないですね。他のラジアルマスターは使ったことないですが操作感はお気に入りです。値段も手ごろだし見た目もイイし満足度はかなり高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/29 13:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しのさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: CBR1000RR-R FIREBLADE )

5.0/5

★★★★★

汎用 縦型Φ19(3/4インチ)でブレーキのタッチが扱いやすく、ノマールより握り具合は軽いです。
以前から使用しており、とてもお気に入りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/29 13:09

役に立った

コメント(0)

GUNBOYさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: YZF-R1 | VT250 SPADA [スパーダ] | MAJESTY125 [マジェスティ] )

5.0/5

★★★★★

想像通り純正の16マスターが握る幅で強弱をコントロールしていたのに対しPR19 RCSは握る力の加減でコントロールする感覚です。

パスカルの原理通りレバーの握り幅が同じであれば1.6倍キャリパーピストンを押出す事になりますね。

街乗りで常に中指をレバーにかけて、パニックブレーキに備えている私には十分な効きです。

通常のフルブレーキングでも人差指と中指の二本がけで、デリケートなレバー操作が出来ると思います。

また、レバー・ピストンの動きの精度が高く、その質感が指に伝わりR1が高精度な機械に感じられます。

マスター交換でまた、R1に乗るのが楽しくなりそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/11 18:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

大型バイクをメインバイクにしていて、スクーターやオフロードバイクなどを通勤専用に使用されている場合、どうしても色々な部品や各部の仕上げを大型バイクと比べてしまったりしませんか。

エンジンやサスペンションなど、どうしようも無い部分はありますが、ストップ&ゴーの多い街中を走っていて気になるのが、貧弱なブレーキではないでしょうか?

わざわざアフターパーツのマスターシリンダーを装着するほどのものかとも思いますが、毎日通勤に使用するバイクがより安全で操作しやすいほうが楽しいでしょうし、リスク回避にも繋がります。

通勤に使用される事が多い250ccくらいまでの車両ですと、そもそもブレーキレバーの位置調整ができませんし、ノーマルのパッドだとびっくりするほど効かない場合が多いと思います。

スクーターは初心者の方が乗られる場合もあるので、もしもの時にフロントロックをすると困るということで、あえてブレーキの効きを優しくしているのかもしれませんが、大型バイクなどを普段からお乗りの方であれば、正直言って効かなすぎるブレーキこそが恐怖です。

通勤快速車両を早く、格好良く、快適に!とカスタムを繰り返している方でも、案外とブレーキ周りはキャリパーにブレンボのカニを入れて、ホースをステンメッシュに交換してお終い。という方が大多数かと思います。

そこにコントロール性と快適性、見た目の良さを加えたい場合に、マスターシリンダーの交換がオススメです。

<666>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/31 18:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あずきさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: ジェベル250XC )

5.0/5

★★★★★

新車当時からノーマルのタッチに違和感を持ち、交換を検討していました。
プレンボも検討しましたが、腕と費用対効果に疑問を持ちニッシンに決定。
交換は自分で行いましたが、エア抜きでも苦労することなくあっさり交換完了。
試走してみると明らかに違うノーマルとのタッチ・フィーリングに感動しました。
買って正解、大満足の商品でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/21 16:18

役に立った

コメント(0)

DAEGっち♪さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: ZRX1200DAEG [ダエグ] )

5.0/5

★★★★★

2010年式ZRX1200DAEGに装着しました。

付けたきっかけは、ノーマルのブレーキに不満があった訳ではなく、クラッチレバーがノーマルでは遠く、重いことからブレンボのマスターに変えることにしたのでブレーキも合わせて…というところからでした。。

ですが、変えてみたら操作感が激変!!基本的にレシオは20の方で使用していますが、軽いタッチでグッと効き、握り込んでいくと更にジワーっと効いてくる・・・という感じでしょうか。。

オイルタンクやブレーキホース、ミラーステーなど必要なモノが多く、マスター本体の他にも出費がかさみますが、お金を掛けただけの効果が実感できると思います。

バイク歴の短い未熟な私でも実感できるほどの操作感、お勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/21 16:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

漆黒の悪魔さん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: BANDIT1200 [バンディット] )

5.0/5

★★★★★

バンディット1200Sに取り付けました。
ブレーキレバーのタッチがよくなり、コントロールもしやすくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たくさまさん(インプレ投稿数: 153件 / Myバイク: StreetTwin | クロスカブ110 )

5.0/5

★★★★★

ウチのSRは83年式。経年劣化は多々あるけど今回のも凄かった。

純正マスタシリンダーのレベル窓の溝が腐食してたらしく、フルブレーキ中に、
ブレーキフルードがオレめがけて吹き出した…それでもブレーキ効いてたから良かったけど(笑)

いや笑い事じゃない。ブレーキパーツは命に関わる。

この商品を選んだのは、補修パーツがそれぞれキチンと出ている事。
定評があるNISSIN製で、例によってコスパも高そうだったから。
純正だと3/4だったから1/2にしてブレーキタッチを改善したかった。
そして個人的にはレバーの色はブラックに限る。


効きはもちろん「キュッ」とばっちり。
そして初のアジャスタブルレバーに感涙(笑)
そして憧れの別体タンクにも感涙(笑)
お値段以上で大満足!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:48

役に立った

コメント(0)

NAO:Pさん(インプレ投稿数: 40件 )

5.0/5

★★★★★

メッキで非常に綺麗な仕上がりです。
ビスとレンチが付属しているので、これを購入するだけで付け替え可能です。

ロゴも何も入っていないシンプルなデザインで気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:47

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキマスターシリンダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP