ブレーキマスターシリンダーのインプレッション (全 942 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
コウさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: V-MAX 1680 | YZF-R1M )

5.0/5

★★★★★

ブレーキが劇的に変化します!はっきり言って、コストパフォーマンスにおいては他のパーツを凌駕していると思います。縦型のマスターと比べ、ストロークが増しているので、格段にコントロール性が向上します。文字通りロックまで自由自在のフィーリングです。

ブレンボなどの舶来品と比べると、ややボディが大きい等デザイン面で負けている部分もありますが、アフターパーツの入手が容易である事等国産ならではのメリットも大きいと思います。私の場合は、アントライオンのレバーと組み合わせているので、質感もそこそこに仕上がっていると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/16 10:35

役に立った

コメント(0)

kozyさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: XJR400 )

5.0/5

★★★★★

ブレーキ周りを一新するために装着しました。
効きの方はキャリパー、ローター、ホースまで交換したのでマスター単独の感想は分かりませんが、カッチリと効くようになりコントロールもし易くなっています。
レバーの位置調整も純正より広い範囲でできるようです。
ただ、セパハン化した所につけたので、マスタータンクへのホースやブレーキラインの取り回しにしばらく悩みました。
見た目もカスタムしたっぽくて満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/02 10:01

役に立った

コメント(0)

SHADOW RIDERさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: GSR600 )

5.0/5

★★★★★

このマスターを装着してから、操作性が別物となりました。
レバーの握り具合がダイレクトに伝り、より、自分の思い通りにブレーキ操作ができます。
最高峰のブレーキという精神的な安心感もあり、ある程度の速度からブレーキレバーを握る恐怖感というのがまったくありません。フロントブレーキだけで止まるというのも安心して行うことができます。
また、商品名のとおり、レシオの切り替えが行えるので状況に応じて、20と18を切り替えられるのも良い点です。
切り替え方は、レバー付け根に書いてある20と18の真ん中のゴムキャップを外して、マイナスドライバーで回すだけなので、マイナスドライバーを一本携帯しておけば、どこでもすぐに切り替えできます。
多少値の張る商品ですが、ブレーキスイッチつき、転倒時の折れを防ぐ可倒式レバーやワンタッチでレバーの位置調整を行えるなど、非常に優れた商品です。
この値段で世界最高峰のブレーキが手に入るのであれば、決して高いものではないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | CBR600RR )

5.0/5

★★★★★

WOLF250に装着。
ノーマルからは劇的にタッチが良くなりました。
ききはキャリパー側によりますが、コントロール性は格段にUPします。
見た目はカスタムしてる!って感じになりますね。
各色ラインアップされているリザーバータンクのキャップに変えて個性を出すのもオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

The Kawasakiさん(インプレ投稿数: 35件 )

5.0/5

★★★★★

対応車種 KAWASAKI : ZEPHYR750
マスターシリンダーに合わせてブレーキホースもバイピースタイプのスウェッジラインプロに変更しました。ホースをメッシュにするとタッチが硬くなるといったことを聞いていたのですが、横置きのマスターと同時対応だったせいかもしれませんがタッチはそれ程変わった気はしませんでした。しかしながらノーマル時よりもブレーキレバーのストロークが増えたため、ブレーキングの操作性が明らかに向上し、文書ではうまく伝わらないかもしれませんが、ノーマル時のフニャフニャ感がジワーっと感に変わったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/01 10:32

役に立った

コメント(0)

脱兎さん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: YZF-R6 )

5.0/5

★★★★★

φ19×20のラジアルポンプマスターをNSR250Rに装着しました。
マスターと同時にキャリパーも装着したのですが、ブレーキの効きが入力に対して1対1で立ち上がる、非常にリニアなフィーリングでした。ブレーキの効き具合もレバーを通してのフィードバックが豊かで、安心感の高いものです。パッドがディスクローターに食いつく感触もわかりやすいものです。このブレーキシステムがあれば、ABSは不要と感じさせてくれるほどの出来です。
また、マスターシリンダーの重量も軽く、車体の軽量化に一役買ってくれるのもメリットです。

ブレーキレバーの位置調整も細かくできるので、自分の好みの位置に合わせることができます。不意のアクシデントへの対応も考えられており、レバーの先端付近には切り欠きが設けられています。転倒の際には、切り欠き部分より先が折れるために、レバーが折れてしまったために自走で帰れない、という事態を避けることができます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/08 14:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SiN☆会津魂☆さん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: 900SS | MONSTER1100EVO )

5.0/5

★★★★★

ピストン径をΦ19×18とΦ19×20に、マイナスドライバー1つで変更できる素晴らしさに負けて高価ながら購入しましたが、価格に違わぬ性能でした。
現在のセッティングは、FサスのセッティングにあわせてΦ19×20で使用していますが、微妙なブレーキタッチにリニアに反応するあたりは、実にブレンボらしいですね。
今後はΦ19×18に合うサスセッティングを見つけて使い分けられるようにしたらイイかも・・・。
18も20も使ってみたい人には、固定式+αで手に入るのでお勧めですかね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/22 11:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たいがさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: VMAX | ZXR250 )

5.0/5

★★★★★

Vmaxに取り付けました。
そのメカメカしくごつい見た目と、グニューっと握り具合に応じたブレーキの効き具合が良いです。
値段もそれほど高くなく、コストパフォーマンスに優れるでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/29 10:01

役に立った

コメント(0)

Blitzen-2002さん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: PCX125 | Z1000 (水冷) )

5.0/5

★★★★★

前にBremboクラッチマスターを16RCSを装着していたので、見た目のバランスと操作性の向上を考えて購入しました。
感想としては握れば握っただけブレーキがしっかりと効くように感じます。リニアっていうんでしょうか。ノーマルでも十分と感じていたんですが、やはりさらに上をいきますね。
可変レシオということもりどっちを買ってよいのか悩むより両方選べるこれにしました。次はキャリパーが欲しくなりますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/24 10:05
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

306さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CB400SF | F800GS | SDR200 )

5.0/5

★★★★★

乗り始めたころに欲しかった。
この価格でこのブレーキコントロールが得られるなら、安いもんだ。
キャリパーやらパッドやらで騒ぐ前に、是非購入すべきパーツだと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/07 10:04

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキマスターシリンダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP