NISSIN:ニッシン

ユーザーによる NISSIN:ニッシン のブランド評価

NISSINブランドは1953年日信工業創業以来使われています。ブレーキ製品を通じて皆様に安心、安全を届けるブランドです。特に2輪ブレーキ製品において、長年のレース活動をアフターマーケット製品にフィードバックし、究極のパフォーマンスを皆様に提供しています。2021年1月よりASTEMOの一員となりましたが、ブレーキ製品はNISSINブランドを継続します。

総合評価: 4.2 /総合評価1008件 (詳細インプレ数:978件)
買ってよかった/最高:
320
おおむね期待通り:
272
普通/可もなく不可もない:
89
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

NISSIN:ニッシンのブレーキマスターシリンダーのインプレッション (全 77 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
紀州の関東人さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: XT1200ZE スーパーテネレ )

5.0/5

★★★★★

20年間使用されていた純正マスターシリンダーの外見がボロボロだったので、OHするならいっそのこと交換しようと思って購入しました。同じNISSINの純正マスターシリンダーとそっくりそのまま交換できます。(車種によっては別体タンクがどこかに干渉しないように気を付けて下さい。)説明書も丁寧で、エア抜きのコツなどの解説書も同封されており、販売元のDAYTONAの親切さを感じました。いろいろなカラーバリエーションがラインナップされているのも良いです。(私は純正と違和感が無いように本体:黒 レバー:黒を選びました。)さらに親切なことに、この商品はブーツ部が初めからグリスアップされていて、使い始めはレバーの握り始めがグリスで軽く固着することがありますが、使っているうちにグリスが馴染んでくるので問題ありません。
最後に、バンジョーボルトやガスケットは商品には同封されていないので別途購入して下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/24 18:39

役に立った

コメント(0)

ジーコさん(インプレ投稿数: 5件 )

5.0/5

★★★★★

ちょっと前にクラッチマスターもラジアルタイプに変更したので、合わせてブレーキマスターも購入し取付けました。
ブレーキのタッチも良くなり見た目も格好良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/28 14:22

役に立った

コメント(0)

だぶじーさん(インプレ投稿数: 5件 )

3.0/5

★★★★★

最初ラジアルマスターへの変更を検討していましたが、ZZR1100の場合、スロットルケーブルの根元部分がバンジョーボルト取付け位置に干渉するため、きれいに取り付けるにはハイスロや薄型スイッチへの変更が必要となります。ただ、ハイスロへの変更によって低速時でのスロットル開度がシビアになりすぎるのは避けたいため、ポン付け可能なセミラジアルを選択しました。
変更後の感触は、純正の0か100かから、3段階ぐらいになり、その分で少しやわらかくなったかなーというレベルです。ブレンボなどで味わえるソフトなタッチと握った強さ分だけ効くといったものではありませんでした。
ただ、タンク別体式によるカスタム感は出ますので、それだけで満足といった感じです。尚、純正ハンドルスイッチから出ているブレーキスイッチへの配線(平型端子の2本)は、5cm程度延長しないと届かないので延長する必要があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/28 14:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mofumofuさん(インプレ投稿数: 13件 )

5.0/5

★★★★★

20年落ちの旧車に装着しましたが、ブレーキ作動時の安心感が増し、厳しい半径のUターン時にフロントブレーキを軽く当てながら回り込む操作が格段に楽になりました。
フルブレーキング時にも安心感があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/27 17:46

役に立った

コメント(0)

シンさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) )

5.0/5

★★★★★

ダブルディスクにするついでに選択しましたがタッチの調整機構も豊富で価格もリーズナブル、とてもコストパフォーマンスに優れた商品だと思います。

次回購入する機会があればラジアルマスターを試してみようと考えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/14 19:02

役に立った

コメント(0)

くらやんさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ZRX1200DAEG [ダエグ] | KSR-2 | MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

装着に関しては 特に問題無しでした。
スロットルBOXが純正なので購入前に色々下調べしました。

別売ハイスロ等組まなくてもラジアル化可能ですが
マスターからのブレーキホースは1本にしないとケーブル類に干渉します。
当方はスエッジラインのバイピースホースにしました。

見た目ブレーキフィーリング共に良好です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キリンさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

フロントブレーキまわりを一新。
ついでに、マスターもといったノリで交換に踏み切った。
いろいろ情報を収集、ノーマルのタッチも悪くはなかったが、やはりブレーキはタッチが重要。
ラジアルがいいらしい。

しかし、ここで問題が。
ラジアルを取り付けるにはハンドルまわりの大幅な変更が・・・・。
ハイスロ、小型スイッチボックス・・ハンドルはノーマルで満足しているのでタッチをもとめているだけなのにそこまで大幅な変更がしたくない。
そうこうさがしているうちにセミラジアルという便利なアイテムが。
そして今回の装着に踏み切る。
取り付けは至って簡単、ほぼボルトオン。アクセルワイヤーも干渉せず、エアー抜き方法まで記載された説明書もはいってて取り付け初心者の方にとっては心強いのではないだろうか。

さてさて取り付けたあとの見た目はさておいて、タッチは向上しただろうかキニナルところ。
ノーマルではブレーキをかけはじめた際、感触があやふやな部分を感じるところあったですが、なんていうかパッドがディスクをおさえていっているってな感じがひしひしと指先に伝わってくる。
ピュアなラジアルの感触はつかったことないのでこれがラジアルに近いのか比較できないのでわかりませんが確実にフィーリングの向上が感じられました。
NISSIN製で信用もあるしラジアルの装着が難しい車両向けに開発されたセミラジアルという新しい構造、非常にいい製品だと満足できるものでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/25 20:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

COZYさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] | ZEPHYR750 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

ラジアルポンプと迷ったが、ブレーキホース延長の可能性があったので、
本製品に選定。
以前ゼファー400に乗ってた時も同製品を使用した実績があり、タッチ性の
向上、コストパフォーマンス、カスタムポイントとしては欠かせないこともあり、
どんなバイクにもお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/25 20:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひーろさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: ニンジャ250 | ニンジャ250 | CBR1000RR )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】今回、KSRのレストアを実施最中で、ブレーキ確認したところ純正の物より安かったため、迷わず購入しました。付属品もちゃんと同梱されており、ショートレバータイプの品揃えもさすがと思います。
ミニバイクカスタムには最適と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/21 20:49

役に立った

コメント(0)

ニャフーンさん(インプレ投稿数: 43件 )

5.0/5

★★★★★

これの評価がとても良いようなので私も付けてみました。

私のバイクにこのマスターを仮組みして、ブレーキラインをつなげないでにぎってみると、ブレーキレバーがスロットルワイヤーの付け根にあたってしまいましたが、フルードを入れてエアー抜きしてにぎってみると、右手だけでギュっとにっぎってみても、スロットルワイヤーの付け根にあたるところまでにぎれないので、大丈夫だろう、ということで良しとしました。

他の人が書いてあるように、エアーが抜けないということはありませんでした。
マスターにエアー抜きようのプラグが付いていないトヨタ車で鍛えたせいかわかりませんが、1分もかからずにエアー抜きは完了しました。
車に比べると、バイクの改造や整備は、何をやっても、メチャクチャ簡単で楽でいいですね~。

付けてみての感想ですが、19mmじゃなく17mmにすれば良かったかと思います。
パッドはメタリカですが、これは、かなり強力に効きますので、もっとコントロールの幅があると使いやすいかと思います。
でも、ノーマルのマスターに比べると、かなりコントロールしやすくて良いので、この評価にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/10 13:49

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NISSIN:ニッシンの ブレーキマスターシリンダーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP