6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

NISSIN:ニッシン

ユーザーによる NISSIN:ニッシン のブランド評価

NISSINブランドは1953年日信工業創業以来使われています。ブレーキ製品を通じて皆様に安心、安全を届けるブランドです。特に2輪ブレーキ製品において、長年のレース活動をアフターマーケット製品にフィードバックし、究極のパフォーマンスを皆様に提供しています。2021年1月よりASTEMOの一員となりましたが、ブレーキ製品はNISSINブランドを継続します。

総合評価: 4.2 /総合評価1008件 (詳細インプレ数:978件)
買ってよかった/最高:
320
おおむね期待通り:
272
普通/可もなく不可もない:
89
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

NISSIN:ニッシンのブレーキマスターシリンダーのインプレッション (全 176 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
秀Papaさん(インプレ投稿数: 69件 / Myバイク: R nineT | スーパーカブC125 )

利用車種: イナズマ1200(GSX1200FS)

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

稲妻號も来年でハタチ。
購入当初は『良く効くブレーキ』と思ってたが、友人のバイクや試乗車等と比べて『超強く握りこまないと効かないブレーキ』になっている事を実感。乗り手の老化による握力低下も著しいが・・・
今までフールド交換程度しかケアしていなかったので、O.Hがてら噂のラジポンマスターに換装してみた。

稲妻號はいわゆるネイキッドなので邪魔者はなく取付はいたって簡単。ただしホースの接続位置が下側になるので、ブレーキホースのバンジョーは30度振れるモノに交換。
バンジョーボルトも純正とはネジピッチが異なるので購入しています。
ブレーキSW配線はコネクタをブッタ切ってメス平端子を取付け。
リザーバータンクが別体になる事もありエア抜きをマスター部と左右キャリパ部でやる必要があるが、さほど時間はかからず完了。
インプレですが狙い通りの効果を発揮。最新のバイクのように軽くしかもコントローラブル。
レバー比が変わってストロークが長くなり、コントロール幅が広がった。
レバー形状により、いわゆるOKグリップ(中指?小指のみでレバー操作)がやり易い。
特に右手側は減速時にシフトダウンの為にスロットルをあおりながらブレーキをかけるシチュがあるので助かる。
クラッチ側でも書いたが、費用としては安くはないが、効果は絶大。
ブランド力はブレンボに劣るが、性能は折り紙付きのニッシン。
大成功のカスタムだった。

同時に純正ブレンボキャリパーのO.Hも実施しているので、結果はラジポンマスターだけの成果ではない可能性がある事を記しておく。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/18 17:19
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3htkさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: スーパーカブ110プロ | F 900 R )

利用車種: SR400

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

SR400純正のリザーブタンク一体型のマスターシリンダーの場合、パーツ自体がどうしても大きくなってしまうので、ハンドル交換等、ハンドル回りのカスタムの際に、各部品の位置関係の微調整の際に邪魔になることがあります。この製品は、リザーブタンクが別になっているので、純正に比べて、設置位置の自由度が高く、カスタム派には嬉しいポイントです。

ちなみに、ブレーキのフィーリングそのものは、純正に比べて明らかに変わります。

純正のマスターシリンダーは、初期のタッチ、制動の立ち上がりが比較的強めでハッキリしていて、そこから徐々に握りこんでいってもあまり大きな制動力の変化はなく、ある一定の圧力がかかったところで、カクっと強めに効くようなフィーリングで、あまり好みではありませんでした。

対してこの製品は、よく言う「リニア」な効きです。握った分だけ、スムーズに制動力が立ち上がる。マスターシリンダーの径が純正とは違うこともあると思いますが、明らかにコントロール性は良くなりました。

もちろん、ブレーキラインやパッドの特性で調整はできると思いますので、あくまでマスターシリンダーのみでの比較です。

あと、純正にはない、ダイヤル式のレバー位置調整機構は地味に嬉しかったです。工具無しで、一瞬で調整できます。

ブレーキスイッチの配線加工は必要ですが、それほど難易度の高い作業でないので、端子の加工作業に慣れている方であれば、配線加工は5分以内で終わるでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/21 19:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

せっかちオヤジさん 

インプレを読ませて頂いて非常に興味のある部分が有ったのでお聞きしたいのですが「マスターシリンダーの径が純正とは違う」との事ですが純正14mmに対して何ミリを装着されたのでしょうか?宜しければ教えて頂きたいと思います。

3htkさん 

ご質問ありがとうございます。ピストン径は純正もこの商品も同じ14ミリでした。誤ったインプレで誤解を招いて申し訳ありません。

ZABEさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: クロスカブ | CB1300スーパーフォア )

利用車種: HYPERMOTARD796

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4

ducati ハイパーモタード 796に取り付けました。
基本的にノーマルホースはブレンボに合わせたネジピッチなので使えません。
ホースの交換は必須です。

その点を考えるとブレンボのマスターを買うのも選択としてアリです。

ただニッシンは国内でオーバーホールパーツもすぐに手に入る安心感はあります。

ちなみに19mmを取り付けましたが、ノーマルよりもサスの沈み込みと減速の感覚を調整しやすくなったように思います。
これ以上のタッチを求めるならブレンボの19RCSなどの可変レシオがついてるモデルがいいでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/23 17:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

gkamさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZRX1100 | セロー225W )

利用車種: ZRX1100

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

サンスターのローター、フェロードのパッド装着済みで純正より効きは良くなってましたが、マスター交換で更に性能上がります。タッチが良くなり純正トキコの6ポッドのキャリパー性能をフルに発揮するような…
キャリパー交換は必要無く思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/24 22:52

役に立った

コメント(0)

黒い白子さん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: アドレスV125 )

利用車種: ZX-12R

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
  • このレバーはお勧めです!微調整ができます

    このレバーはお勧めです!微調整ができます

  • ちょっと安っぽいかなぁー?

    ちょっと安っぽいかなぁー?

代替え車両に付いていたMCが横置きで気に入らなかった為交換しました。
ブレンボやゲイルスピードなどと迷いましたが…値段には勝てませんでした(笑)
必要にして十分な性能だと思います。標準のレバーが好きではなかったのでレバーはアクティブの製品を使用しています。
今回購入したモデルはリコール対策後の物なので安心して使用できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/25 15:06

役に立った

コメント(0)

ぶんさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: Dトラッカー | YZ125 | YZ125X )

利用車種: ZRX1100

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

純正マスターからの変更。コントロールの幅がかなり広がりました。例えば信号とかで止まるときに完全に静止する寸前にカックンとなってたのがフロントブレーキだけでもスムーズに止まれるぐらい変わりました。大変満足してます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/24 16:43

役に立った

コメント(0)

ひこさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ZX-9R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4

本当は、ラジアルマスターを付けたかったのですが、ZX-6R(2001年式)にはポン付け出来たのですが、ZX-9R(1999年式)には、相当な加工が必要なのが分かり諦めてたのですが、ノーマルマスターには不満を感じ続けてました。セミラジアルはいかがなものかと思ってましたが、セールのキャンペーンに乗じて購入しました。予想通りポン付け出来ました。キャリパーもブレンボに同時に換えたので、本商品のみのインプレにはならないかもしれませんが、ノーマルマスターとは比べ物にならないくらいカッチリしました。ラジポンと比較すると部が悪いですが、岡山国際サーキットのホームストレートから1コーナーへは安心して飛び込めました。加工が面倒で諦めかけたがノーマルでは満足出来ない方は、ぜひ一度試してください。価格以上の効果はきっと感じられると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/03 22:42
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

パチェンコさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: KDX125/SR | モンキーBAJA )

利用車種: モンキーBAJA

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4

どうせ換えるならカスタムしてます感のある別体マスターシリンダーに。モンキーに使用するのでショートレバーがベストですね。ブレーキフルードもグリーンにする予定なのでやりがいがあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/20 23:22

役に立った

コメント(0)

わちさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZX-12R | Z H2 )

利用車種: GPz1100

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4

 ブレンボラジアルポンプのブレーキマスターシリンダーを1度使うと、純正の横置きマスターシリンダーでは、ブレーキング時の入力に対するリニア感が全く感じられなくなります。ラジポンだと軽く入力したときからすぐに効き始め、それこそ人差し指1本でも制動が始まります。横置きは「あれ、効かない!」と思ってしまうほどの差があります。ブレーキの効きそのものはそれほど大きく違わないのでしょうが、操作性からくる「よく効く。ブレーキ性能まで上がった。」というのは誰もが感じることでしょう。
 今回の商品はニッシンのラジポンの操作性そのもので、ラジポン同士を比べるとやや大味な感覚がするものです。でも横置きに対する操作性の大きな違いはラジポンの面目躍如といったところです。
 形に関してはGPzに取り付けることを考えると大変気に入っています。本来はカタナ用のもののようですが、同年代ということでマッチしているかなと感じます。ただ、「セパハン用マスターシリンダーハンドルの角度がフラット7度までの車両に使用可能です。」とあり、角度がもうちょっと垂れているため、ブレーキオイルがあまり入れられないのは心配しているところです。
 見た目を旧車に合わせていることからか、エア抜きのブリーダーが陰にあり、エア抜きがしずらかったです。もう1つ、レバーの調整ダイヤルががたつきちょっと不安です。もう少し節度のある作りにしてほしいと思います。


 評価ではないのですが、取り付け車種にある「GPz1100F」は違いますよね。1100にFが付くモデルはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/26 20:42
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

T&Aさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: 500SS マッハIII (H1)

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4

旧車スタイルに合うデザインがお気に入り。
個人的にはフルードタンクがもう少し大きいほうが好き。

リプロもあるけどやっぱりニッシンで安心を買いました。

登録前だから車体に付けただけ。使用中のインプレはそのうちに。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/10 19:13

役に立った

コメント(1)

K'さん 

(*^_^*)

中古品から探す

NISSIN:ニッシンの ブレーキマスターシリンダーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP