GALE SPEED:ゲイルスピード

ユーザーによる GALE SPEED:ゲイルスピード のブランド評価

アルミ・マグネシウム問わず鍛造の高品質なカスタムホイールが有名なゲイルスピード。アクティブのこれまでに培われた種々のノウハウがフィードバックされ、マスターシリンダーやディスクローター等、ロードレースの世界でもワークスに認められるほどのブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価621件 (詳細インプレ数:594件)
買ってよかった/最高:
140
おおむね期待通り:
112
普通/可もなく不可もない:
43
もう少し/残念:
10
お話にならない:
11

GALE SPEED:ゲイルスピードのブレーキマスターシリンダーのインプレッション (全 33 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
hiroさん(インプレ投稿数: 214件 / Myバイク: ZX-14R | GB250クラブマン | グロム )

カラー:ブラック | ロッドエンド:M8
利用車種: ZX-14R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

キャリパー替えれば効くと思っている人多いですが
キャリパーピストンとマスター径があってないと
Z900RSなんか新カニだと70%程度なので替えないと効かなくなる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 11:45

役に立った

コメント(0)

カラーコーンさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: YZF-R1 )

シリンダー径:Φ19 | クランプタイプ:ミラーホルダークランプ(M10×P1.25) | レバーサイズ:ショートレバー
利用車種: YZF-R1
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

【使用状況を教えてください】

【届いたものはイメージ通りでしたか?】イメージ通りのデザインです。コンパクトで仕上がりが美しい

【使ってみていかがでしたか?】制動力のコントロール性なんの問題もなく、旋回中での操作も安心して制動力発揮できます。

【注意すべきポイントを教えてください】取付の際、ノーマルパーツとの互換性がちょっとむつかしく少々時間が必要でした

【他商品と比較してどうでしたか?】ノーマルとは雲泥の差がありました。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/05 22:39

役に立った

コメント(0)

Busa_Demonさん(インプレ投稿数: 63件 )

シリンダー径:Φ17.5 | クランプタイプ:タンクステークランプ(M6×1.0) | レバーサイズ:スタンダードレバー
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

新型ハヤブサに取り付けました。

実は、今回は同じくゲイルスピードのVRDからの買い替えです。VRDからVRCへと上位モデルからスタンダードモデルへの交換は、おかしいと思われるかもしれませんが、実は様々な理由があります。

まず、こちらのVRCは、届いて箱を開けた瞬間に惹かれました。さすがに芸術品のような見た目で、見るだけでもテンションが上がり、高くても価値があると感じました。

つるつるな表面処理だけで、ブレンボRCSに勝ると思います。正直、ブレンボのRCSがなぜそんなに人気なのか理解できません。以前はブレンボのRCS派で、どんなバイクに乗り替えても、まずブレンボのRCSマスターに交換するという考えでした。

しかし、ブレンボの鍛造の質感は、価格に見合わないと感じました。それに飽きたので、今回はゲイルスピードのつるつるVRCを選びました。

話を戻しますが、最初はVREの手触りを追求し、コストを考慮して真っ黒のVRDにしたのですが、RCSに似ているため、何か変だと感じてすぐに手放し、こちらのVRCにしました。私は普段ツーリングメインなので、VRDでもVRCでも違いが分からないのです!それでも、見た目で選んでいました。それが楽しいのであれば、それで良いと思います。

最後に、取り付けて少し走ってみると、非常に良い感じです。純正クラッチよりは軽くなり、17.5mmだとちょどいいですね。

※※※※注意※※※※
新型ハヤブサは、クラッチマスターを変えると、【ヒルホールドコントロールシステム】が使えなくなります。
なぜかというと、純正クラッチスイッチだと、クラッチをちょっと放すと、スイッチが戻り、ECUが発進すると認識し、リアブレーキを放しますが、社外クラッチマスターにすると、クラッチスイッチ戻るのが遅いため、クラッチをほぼ全部放さないとスイッチは押したままなので、発進状態に判別されず、リアブレーキのままで、アクセル回しても、進まない!非常に危険なことです。これはどこのメーカーに解決してほしいです!

↑ちょっとわかりづらいかもしれませんが、自分で試してください、絶対発進できません
自分の場合は、その機能をOFFにしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/17 00:04

役に立った

コメント(0)

Busa_Demonさん(インプレ投稿数: 63件 )

シリンダー径:Φ19 | クランプタイプ:タンクステークランプ(M6×1.0) | レバーサイズ:スタンダードレバー
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

ハヤブサのマスター交換の際に、こちらのVRCを購入しました。実は、今回は同じくゲイルスピードのVRDからの買い替えです。VRDからVRCへと上位モデルからスタンダードモデルへの交換は、おかしいと思われるかもしれませんが、実は様々な理由があります。

まず、こちらのVRCは、届いて箱を開けた瞬間に惹かれました。さすがに芸術品のような見た目で、見るだけでもテンションが上がり、高くても価値があると感じました。

つるつるな表面処理だけで、ブレンボRCSに勝ると思います。正直、ブレンボのRCSがなぜそんなに人気なのか理解できません。以前はブレンボのRCS派で、どんなバイクに乗り替えても、まずブレンボのRCSマスターに交換するという考えでした。

しかし、ブレンボの鍛造の質感は、価格に見合わないと感じました。それに飽きたので、今回はゲイルスピードのつるつるVRCを選びました。

話を戻しますが、最初はVREの手触りを追求し、コストを考慮して真っ黒のVRDにしたのですが、RCSに似ているため、何か変だと感じてすぐに手放し、こちらのVRCにしました。私は普段ツーリングメインなので、VRDでもVRCでも違いが分からないのです!それでも、見た目で選んでいました。

最後に、取り付けて少し走ってみると、非常に良い感じです。VRCで十分だと感じています。VRDやVREはレース以外では本当に必要ないと思います。

RCSよりも、こちらのVRCをおすすめします!後悔することは絶対にありません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/16 23:52

役に立った

コメント(0)

いぷしろんさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZRX1200R )

シリンダー径:Φ17.5 | クランプタイプ:ミラーホルダークランプ(M10×P1.25) | レバーサイズ:スタンダードレバー
利用車種: ZRX1200R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

【使用状況を教えてください】ツーリング、街乗り

【届いたものはイメージ通りでしたか?】個人的にはブレンボよりは質は良いように見える

【取付けは難しかったですか?】問題なし

【使ってみていかがでしたか?】最初にカスタムしても良いくらいのカスタム

【付属品はついていましたか?】ホース経が細いのと太いのが付けられるようなアダプターが付属してます

【期待外れな点はありましたか?】なし

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/12 14:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

十三さん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: CBR650R | CBR600RR )

カラー:ブラウン | ロッドエンド:M8
利用車種: CBR650R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

将来的にはサムブレーキマスターと合体させるつもりで購入しました。
ノーマルと比べてストローク量が増えるので、コントロール性が上がったように思います。
リアブレーキマスターにエアフリーバンジョーを装着することにより、エア抜きの作業も楽になりメンテナンス性も上がります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/07 23:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

十三さん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: CBR650R | CBR600RR )

利用車種: CBR650R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5
  • ワイヤークラッチでは無いはずの位置にフルードタンクが付くと印象が変わる

    ワイヤークラッチでは無いはずの位置にフルードタンクが付くと印象が変わる

  • グリップの下にサムブレーキレバーがあるが目立たない。

    グリップの下にサムブレーキレバーがあるが目立たない。

  • カウルに干渉しないかよく確認してください。CBR650Rには問題なく付きます。

    カウルに干渉しないかよく確認してください。CBR650Rには問題なく付きます。

  • ゲイルスピードのリアブレーキマスターとブレーキホースを接続します。

    ゲイルスピードのリアブレーキマスターとブレーキホースを接続します。

本来は右足のフットブレーキが使えなくなるくらい、深い右バンク中でもリアブレーキが使えるように、それとミック・ドゥーハンが左手で使えるブレーキレバーを開発したのがはじまりみたいです。
私はそんなに深いバンクはできませんが。
取付けにあたりサムブレーキマスターと、リアブレーキマスター間に使用するブレーキホースの長さをよく確認してください。
ゲイルスピードのラインナップではフロントフォーククランプはΦ50しかありませんが、防振ゴムを挟みこんでΦ48のCBR650Rでも取付けできました。
エア抜きがすごく大変です。サムブレーキマスターからのエアーがなかなか抜けませんでした。
エア抜きが甘いとフットブレーキは効くのに、サムブレーキの効きが甘くなります。
私は取付けてから3日間はエア抜きしてました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/06 19:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

十三さん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: CBR650R | CBR600RR )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

ハンドル周りの配線やブレーキホースの取り回し、各部の干渉を考慮しながら取付けるため、装着までの難易度が極めて高いと思います。
サムブレーキで色々と検討したがアコサットなどより安価で、ブレンボと似た形状なのが気に入った。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/26 22:04

役に立った

コメント(0)

kuribowさん(インプレ投稿数: 95件 / Myバイク: NSR250SP | X-ADV )

カラー:ブラウン | ロッドエンド:M6
利用車種: NSR250R SP
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

NSR250R MC21で使用
見た目のカッコよさと手に入れやすさで購入

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/12 22:45

役に立った

コメント(0)

ひらく釦さん(インプレ投稿数: 269件 )

シリンダー径:Φ19 | クランプタイプ:スタンダードクランプ | レバーサイズ:スタンダードレバー
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 4
コントロール性 5

19B×17をスズンボダブルディスクとの組み合わせで使用しています。

後付ラジポンとしてはブレ◯ボRCS(可変レシオ)と並ぶ選択肢だと思います。
懐に優しい選択肢としてはニ◯シンでしょうか。
本品は値段的には間くらい(ブ◯ンボ寄り)です。


ブレーキタッチは好き好きなので優劣つけられるものでもないですが、

ニッ◯ン
・純正採用多数の信頼
・安い
・↑のおかげでカスタム感は薄い

ブ◯ンボRCS
・圧倒的ネームバリュー
・高いのに鋳造

といったところでしょうか。
で、こちらはというと

・日本製
・ブレン◯よりは安い価格設定
・↑なのに鍛造
・調整機構の幅も広い
・アフターサービスも割と安心

と、安い製品ではないですがモノがよく、コスパは高いと思います。

またアフターサービスもACTIVEが窓口になり価格表示つきで案内されているので安心です。
(バイク用品店員曰く、◯レンボより対応も早いとのこと)
→http://www.acv.co.jp/galespeed/03_master_after.html

クオリティと価格でいえば断然本品だと思いますが、なんと言っても競合は天下のブ◯ンボです。
価格差は約1万円…
この辺を踏まえるとブレ◯ボに行ってしまう方も多いので、人と違うものをつけたい/玄人感を出したい方にはかえって魅力的な選択肢かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/13 11:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

GALE SPEED:ゲイルスピードの ブレーキマスターシリンダーを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP