Brembo:ブレンボ

ユーザーによる Brembo:ブレンボ のブランド評価

Webikeは、ブレンボジャパン二輪正規代理店です。ブレーキといえばブレンボ。その高品質なブレーキフィールは正に最高峰。MotoGPやWSBと言った世界の大舞台でもストリートでのカスタムシーンにおいても、はたまたメーカー純正採用においても、ブレンボを見かけないシーンはありません。

総合評価: 4.3 /総合評価1183件 (詳細インプレ数:1117件)
買ってよかった/最高:
565
おおむね期待通り:
340
普通/可もなく不可もない:
132
もう少し/残念:
19
お話にならない:
9

Brembo:ブレンボのキャリパーのインプレッション (全 236 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
夜な夜なヨナさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: NSR250 )

5.0/5

★★★★★

NSR250に過去取り付けしていました。
当時で4個目の購入になりますが、毎回パッドスプリングレスで取付してます。
訳はパッドスプリングの抵抗でパッドがフリーになりにくい?&ローターにパッド触れてシャリシャリしないので、前からレーシングキャリパーを意識してスプリングレスですが、ラジポンにブレンボキャリパーですと、ブレーキレバー放せばパッドもローターから離れるのが分かりやすく、握るとパッド挟んでるのが分かりやすく、停車時にブレーキレバーニギニギするとパッドがローターにカチカチと音をたてて反応も分かりやすく、掴んでるや離してるとか凄く分かりやすかったのは感動でした。
走行中ブレーキかけると独特の音もあり、離すとパッド擦りもほぼ無く、色々な方に車両乗せましたが皆が音とパッドの動きにすぐ気付いてコレすげぇ~ってインプレがありました。
パッドをプロμにしてますが、ラジポンと組み合わせると指1本で車両を楽に扱えるので、パニックブレーキさえ無ければコストの割に最高のパフォーマンスがあると思います。
ネックはOH時のシールやピストン価格が高いですが、性能味わえば気にはならないかと思います。
パッドスプリングレスでカチカチしなくなったりパッド擦る現象おきればすぐキャリパーOHだなとメンテの目安にもなり、パッドスプリングレスもパッドピンなどのコストかかりますが個人的には性能が凄いので気にはなってないです。
個人的にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/21 09:05
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はじけさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: ZX-14R | グロム | Panigale V4 SP )

利用車種: YZF-R25

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
見た目と機能を求めて。
あと、金額が安かったため

【実際に使用してみてどうでしたか?】
品質・精度ともに、全く文句ありません。
ブレーキホースも同時に交換しているので、キャリパーだけのおかげかは
わかりませんが、純正キャリパーと違い、ブレーキングがピーキーではなく、
『スッ』と溶け込むようなタッチに変化しました。

純正が、0⇒1というようなブレーキングだとすると、0⇒0.5⇒1というような感じです。

私はパーツを純正からいいものに変えても『?』という感じになる人種なのですが、
これだけ違いがでるんだ、体感でき正直驚きました。
費用対効果の高いパーツだと思います。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
やろう!という気概がある方であれば、それほど難しいことはありません。

ただし、取り付けには、ブレーキフルードの全抜きが発生しますので、
とても面倒くさいエア抜きが待っています。

また、ブレーキパーツは重要保安部品なので、自身がない方は、
ショップにお任せしたほうが安心かと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
純正の取り外しがありますので、サービスマニュアルは必須です。
この商品は、説明書も何もなく、本体だけが袋に入れられて送られてきます。

また、ご自身で取り付けられる方であれば、ご存知かもしれませんが、bremboの製品は、
バンジョーボルトのピッチが1.0なのでご注意ください。(純正品は、1.25)

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
ハードパーツのため、特になし。

【期待外れだった点はありますか?】
特にありません。
流石はライダーに愛されている商品なだけはあると思います。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
商品の梱包状態を厚めにされたほうがよいかと思います。
薄い袋にはいっているだけの状態だったので、ちょっと不安でした。

【比較した商品はありますか?】
特になし。

【その他】
特になし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/21 00:57
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はじけさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: ZX-14R | グロム | Panigale V4 SP )

利用車種: YZF-R25

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
フロントもお安めのブレンボを入れましたが、想像以上に性能が体感できたため、リアも購入に踏み切りました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
品質・精度ともに、全く文句ありません。

フロントキャリパーほど違いはわからなかったですが、それでもガツンッ!というような効きはやはり軽減され、こちらも『スッ』と溶け込むような効きに変化しました。

リアもフロントも価格は安いので、併せて変えてみてはいかがでしょうか?

値段の割りに費用対効果の高いパーツだと思います。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
フロントキャリパーに比べて手間が多いです。
キャリパーサポートも交換しなければならないため、リアアクスルシャフトの抜き差しが必要となります。

高トルクに対応したレンチや、後輪を浮かせるためのジャッキ、またはスタンドが必要となりますので、こちらも自信がない方はショップにお任せしたほうが安心かと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
純正の取り外しがありますので、サービスマニュアルは必須です。
この商品は、説明書も何もなく、本体だけが袋に入れられて送られてきます。

また、ご自身で取り付けられる方であれば、ご存知かもしれませんが、bremboの製品は、
バンジョーボルトのピッチが1.0なのでご注意ください。(純正品は、1.25)

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
ハードパーツのため、特になし。

【期待外れだった点はありますか?】
特にありません。
流石はライダーに愛されている商品なだけはあると思います。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
商品の梱包状態を厚めにされたほうがよいかと思います。
薄い袋にはいっているだけの状態だったので、ちょっと不安でした。

【比較した商品はありますか?】
特になし。

【その他】
特になし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/23 17:31
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 1680件 )

4.0/5

★★★★★

エイプフロントへの取付です。
流石、ブレンボ、見た目もいいですが、効きも抜群にいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:20
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

このキャリパーで購入するとパッドが付属します。
パッドはキャリパーに組み込み済みの状態なのですが、開封時に1cm×2cm程度の大きな欠けを発見しました。
キャリパーの入っている袋の中にパッドの破片は入っていないので輸送中の破損ではないことは明らかです。
つまり破損したパッドが装着された状態でパッキングされたと言うことです。
ブレンボは製造した製品の検品をしていないのでしょうか?
横から見てすぐに分かる程度の大規模な破損なのにそれすら見つけられず出荷とは・・・

ブレンボの名前が泣きますね。
今回はパッドの破損だけなので良かったのですが、キャリパーのピストンの破損やマスターシリンダーの破損だったら一大事です。
メーカーにはブレーキという最重要の保安部品を作っているという自覚を持って欲しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/25 21:40
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

利用車種: FTR250

5.0/5

★★★★★

下手なキャリパーより安くて軽いし、パッドも選びたい放題で扱いやすい
のでカスタムする際にはずっとこればかり使っています。

タッチは最高ですが、マスターとの相性があるのが難点。
ニッシン純正系だとマスターの粗が出てスポンジーに感じますし、別体だと
カチッとするぶんだけ「微妙に合わない感じ」が強くなります。
結局ブレンボマスターを使うことになります。
最近は純正採用のブレンボマスターが比較的安価で入手しやすいので助かります。

さておき7~8年くらい前かな。2万円台前半の価格から急に安くなったときに
ニセモノ説まで飛び交った記憶がありますが、安くても全く同じ正規品です。
アルマイトのムラなどは高価だった時代からずっと同じ。
国産純正でもムラはありますし、みなさんちょっと気にしすぎです。
素材的にムラになりやすいのに、ここまで綺麗な金色を出せてるのはむしろすご
いこと。困るのはロット毎に色味が変わることがある点と、カニ目キャリパーと
微妙に色が合わないことが多い点ですね。カニ目は表面の感じも違うんですよねw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/25 08:09
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

GROMの純正リアキャリパーは効きが悪いのでブレンボ 旧カニを取り付け。フロントブレーキを使用しなくてもエンジンブレーキとリアブレーキだけで停まれるぐらい利きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/25 00:09
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カネさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: TZR250R )

利用車種: TZR250R

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
制動性能 5

今回はWebikeではなく、馴染みのショップでの購入取り付けですがレビューを。純正の住友キャリパーは地味ながら性能は折り紙つきで大きな性能差は無いと聞いていましたので、OHを検討しましたが、そこそこの出費になるので思い切って交換しました。
本当はアナダイズド(チタニウムカラー)にしたかったのですが、基本的に色違いなだけで2キャリパーで1万円以上の差があるのと、ショップが諸々込々で相当格安の提案をしてくれたので、オーソドックスなこちらのキャリパーを選びました。

どこが性能差と捉えるかによるとは思いますが、純正キャリパーと絶対的ストッピングパワーに大きな差はないと思います。ただし、ピストン径の差もあるのでしょうが、しっとりとしていると言えば良いのか、とてもコントロールしやすいフィーリングになりました。マスターをR1の物に換えているので、その関係もあるかもしれません。

やはり、ブレンボ。90年代からほぼ変わっていないと思われますので、形状がやや古い感じは否めませんが、存在感はバッチリですし、安価でも十二分な性能です。



※標準のパッドですが、街乗りでは特に不満はありませんでしたが、サーキットを走行したところ、かなり不安がありましたので、スポーツ走行される方はパッドの交換をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/15 00:37
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Haggyさん(インプレ投稿数: 78件 / Myバイク: モンキー125 )

利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 4
  • フロント右側を見下ろした画像、印象が少し変わります。

    フロント右側を見下ろした画像、印象が少し変わります。

  • アップ画像、黒だとさり気なくアピールしてくれます。

    アップ画像、黒だとさり気なくアピールしてくれます。

  • キャリパー背面から、私はブレンボの場合バックスプリングは取り払う派です

    キャリパー背面から、私はブレンボの場合バックスプリングは取り払う派です

モンキー125 absのフロント用として使用。
比較的効きが弱いノーマルからコントロール性に定評があるブレンボに換装しました。
マスターとホースがまだノーマルでφ34ピストンなので握り代が大きくホースの膨張もあり少しプアかな?という印象です。
ノーマルマスターであればφ32の方がマッチするかもしれません。
とはいえ信頼と実績のブレンボ、ノーマルよりは格段にコントロール性が良く、また片側から対向ピストンになるためパッドもキレイに逃げて空回しでの抵抗がかなり軽減されている事が実感できます。
何よりさり気なくブレンボマークが主張してドレスアップ効果もあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/06 13:57
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Hiroyukiさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: ニンジャ250R | ZX-25R )

利用車種: ニンジャ 250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 4

初代Ninja250Rに装着しました。

マスターシリンダーはニッシン横型1/2でブレーキホースはスウェッジラインでホース長は
ちょい長めですがホースはノーマル長で足りると思います。
キャリパーサポートはアクティブ製のフローティングディス対応の物。
装着に関してはブレーキパッドの切削加工が必要です。
パッドを削らないとインナーローターが削れてしまいます。
その他は完全ボルトオンです。

brembo装着に関しての懸念事項はマスターシリンダーのサイズでした。
横型だと1/2で良いか14mmの方が良いか判断が付きませんでしたが1/2で大丈夫でした。
ノーマルキャリパーにニッシン横型1/2マスターだとストロークが減ってガッチガチでしたが
bremboキャリパーだと丁度良いぐらいのフィーリングです。若干、スポーンジーかもしれません。
ガッチリとしたフィールを求めるなら横型14mmでも良いかも知れません。
ノーマルマスターにbremboキャリパーを装着すると間違いなくレバーフィールがグニャグニャすると思います。

制動の絶対効力が特に上がった印象はありません。
ディスクサイズがノーマルなのでこんなもんでしょう。
キャリパー交換の効果よりもマスターシリンダー交換の効果の方が大きい印象です。
コントロールしやすくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/24 07:36
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Brembo:ブレンボの キャリパーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP