ブレーキディスクローターのインプレッション (全 305 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
聖芳さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: NS-1 | RG250ガンマ | KLX250 )

利用車種: KLX250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5

KLX250のリアに使用
初のオフ車なのでどう違うのか分かりませんが、踏んだ時のフィーリングも分かりやすいしロックもしようと思ったらその分だけ効いてくれるので初心者には安心です♪

フロントはノーマルですがリアの方が感触がいいのはこのローターのお陰だと思います

コースのみで走っているので舗装路だと分かりませんw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/07 17:40

役に立った

コメント(0)

げんさんさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: APE50 [エイプ] | GORILLA [ゴリラ] | MONKEY [モンキー] )

利用車種: シグナスX

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 5
フィーリング 4

もう少し制動力が欲しかったので 220から260にしました。
合わせてKN企画のキャリパーサポートも同時購入。ただ、サポートのオフセットする余地がなく、
ほんの気持ち、センターに合わせたかったですが、キャリパーサポートの方を薄くしないと調整しようが無いため、そのまま使ってます。 制動力はひっくり返るほど効きます。特に雨の日はスリップするため危険です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/04 00:04

役に立った

コメント(0)

ちたんぼるとさん(インプレ投稿数: 26件 )

利用車種: GSX-R1000

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5

純正ローターにヒートスポットが出来てしまい、交換に悩んでいる時にセールで安くなっていたので購入に踏み切りました。
メタリカのパットと同時交換で、ローターだけの効果は判断できませんが、凄く効くようになりました。
サーキットでは今までの感覚でブレーキ握ると減速し過ぎてしまいタイムが落ちてしまうくらいでした。コントロールし易いので不安が全く無くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/05 23:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

naoさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: NSR250SE | NSR250SE | CBR600RR )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5

NSR250R MC21への装着です。
ツーリング程度の使用なのでストリート向け素材をチョイスしました。

25年も前の車両ですので新車装着時のローターが限界になりローター交換する必要がでてきました。
最近では中華製のローターが安価で販売されていますが命に係わる物なので国産を探していました。
候補には某社のローターしか無い状態でしたがカスタム度が低い為にアドバンテージさんに相談させていただいたらNSR用を製作していただきました。
MotoGP Moto2&Moto3クラスでも使用されているローターで性能はもちろん見た目の美しさも相まってカスタム度も高いです。

装着して走行しましたらブレーキの挙動が素直になりライディングが楽しくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/22 12:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

メントスライトさん 

コレってニッシンではないですよね。
ドコの製造なんでしょうか

なおさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: FTR223 | アドレスV125S | アドレスV125SS )

利用車種: アドレスV125S

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5
  • 210mmローターは見栄えも良い

    210mmローターは見栄えも良い

  • ブレンボ用キャリパーもGood!

    ブレンボ用キャリパーもGood!

  • センターも調整なし!

    センターも調整なし!

  • 親切な取説(抜粋)

    親切な取説(抜粋)

  • ホイールとのクリアラスもバッチリ!

    ホイールとのクリアラスもバッチリ!

  • ノーマルディスクローターとの比較です。

    ノーマルディスクローターとの比較です。

このキタコ製品は210mmとアドレスV125の中では、その名の大きいディスクローターキットになり、ブレンボ2ポッドラージピストン34mmキャリパーの組み合わせを前提としたキャリパーサポートが同封されています。

このキットを取付ける際に準備する必要なものは・・

1.ブレンボ2ポッドラージピストンキャリパー
 ※通称カニ:新旧がありロゴ表示など好みですが絶対的な性能は新カニ34mmです。

2.必須ではありませんが、好みによって社外ブレーキホース
 ※変更するのであれば、ノーマル+5cmロングをおススメします。

私は新カニ34mmと社外ホース5cmロングを準備しました。
それを社外ホイールに組み合わせています。

取付けに関してはディスクローターが大きいので、ブレンボキャリパーはホイールを取付ける前にディスクローター挟む必要があります。
また、ブレンボパッドですが、下側を2mmほど削る必要があります。
※この辺は付属の説明書にも記載されています。

付属のブレンボ用キャリパーサポートも肉厚でしっかりしていて、トルク管理は必要ですが、ネジ込み穴も弱くはありませんので、そんなに慎重になることは有りません。
※規定トルクも説明書に記載されています。 

実はノーマルサポートでもこちらの制動を確認していますが、ブンレンボの組み合わせと比較すると、まるで次元が違い、強烈な制動力を手にした事が実感できます。

取付けてから通勤で一週間経ちました。
通勤でのストッピングパワーは強力で安心感が増しました。
ただ、街中のSTOP&GOが多いので、ブレーキパッドの消耗が心配です(笑)。
雨天もありましたが利きも良好です。
ディスクローターもここまでの大きさまでならばメンテナンス性もギリ許容範囲です。

最後になりますが、取付けも含めこの製品に満足です。
さり気ない!? 見た目のドレスアップ効果も高くブレーキの大幅な性能向上を得ることが出来ました。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/25 18:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

だんだんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: トレーサー900 | WR250X )

利用車種: WR250X

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5
  • モタード用キャリパーでもダート走行に問題なしです

    モタード用キャリパーでもダート走行に問題なしです

WR250Xモタードでダート林道に行きたくて購入しました。

ワイズギヤ(ヤマハ純正部品)から販売されている、
”WR250R"用の前後ホィールセットに付けて愛用しています。
フロントブレーキ・キャリパーをモタード用のままで装着できます。

モタード用のディスク板をそれぞれのホィールに装着すれば、
いつでもオンロード・オフロード走行できるので、2倍楽しい♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/09 21:36

役に立った

コメント(0)

蒼燕さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: GSX-R1000 | NSR50 )

利用車種: GSX-R1000

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
純正のディスクローターが摩耗して使用限界に達したので、いろいろな交換品を探す中、日本製で信頼のおけるサンスターローターに決定しました。
ブレーキングなどのペータルディスクも検討しましたが、ジャダーが心配なのと、安定したブレーキフィーリングとリリース感覚を求めてこの選択です。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
フロントのディスクもサンスターのプレミアムレーシングに換えていますが、リアのブレーキも交換後しっかりと安定しました。
踏んだら踏んだだけ効いてくれるようになり、リリースの時もスッと引っかかりなく回ってくれるのでブレーキの安心感が増しました。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
リアスタンドとアクスルシャフトを抜き取るための工具があれば簡単です。
リフトアップする前に、外すローターのボルトを少し緩めておきましょう。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
ローターボルトを新品に交換しておくことと、トルクレンチを使ってしっかりとトルク管理をして取り付けましょう。
ローターボルトの締め付けトルクは、私のK7の場合35N・mです。

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
なし

【期待外れだった点はありますか?】
なし

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
スリット入りローターやホールのみのローターなど選べますが、以前のように各モデルの重量差を記載してもらえると助かります。

【比較した商品はありますか?】
ブレーキングディスクローター
【その他】
純正とそれほど変わらない値段でグレードアップできるので嬉しい。
スリット入りはダスト排出だけではなく、見た目にもブレーキに気を使っている人というイメージを与えたりもするのでいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/23 23:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZRX1200R | ZRX1200R | ZRX1200R )

利用車種: ZRX1200R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 4
フィーリング 5

ブレンボのフローティングを使っていましたが
低速時とギャップを超えた時の音が気になり
サンスターのセミフローティングに変えました
利きも満足してます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/07 09:50

役に立った

コメント(0)

とんとことんとんさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: FTR223 )

利用車種: VTR250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 0
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5

 落下物を踏んでしまった時にディスクローターにも当ったらしく、目に見えない程度にディスクが歪んでしまいました。
 周期的に制動力が抜けるタイミングが出来ていたものの少し気になる程度でそのまま乗る事も出来たのですが、走り始めの冷間時とブレーキング後の熱間時のブレーキフィールの違いがとても気持ち悪く精神衛生上良くないので以前から気になっていた本製品を購入しました。ブレーキパッドも純正同等品に同時交換したので純粋なディスクのみの評価とは言い難いですが…。

 まずブレーキフィールが全然違います。気を使わなくてもフロントフォークが滑らかに沈み込むように制動します。制動力そのものは上がっていませんが、ブレーキの操作性が上がった事で運転が大変楽になりました。ロングツーリングならばその差は歴然だとおもいます。40キロ弱しか走っていないので当たり付けも完了していませんがそれでも十分コントローラブルになったのは感じられました。ディスクの重量増による回転慣性の増加はレーサーでも走り屋さんでもないので分かりません。見た目質感は文句なしで大変気に入っています。

 補足情報:交換直後は制動時にブレーキから音がしますが暫く使うと収まるそうです。

※取り付けに関しては購入したバイク屋さんにお願いしたので触れません。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/24 18:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ダックス

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 5
フィーリング 4

製品はとても良いし、形もカッコいいです。
取り付けも難なく行えましたし
走行に違和感なく安心できます!

カスタムには持ってこいの品です

ただディスク本体に貼ってあるシールみたいなのを取るべきなのか取らないのか判りません笑
気になる方は取った方が良いかもしれません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/23 04:16

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキディスクローターを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP