DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24170件 (詳細インプレ数:23400件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナのブレーキパッドのインプレッション (全 47 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
takuさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: YZF-R25 )

利用車種: PCX125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 4
コントロール性 4
  • 下の黒いのもゴールデンパッド(笑)汚れると黒になります

    下の黒いのもゴールデンパッド(笑)汚れると黒になります

  • 6万キロ中、5万キロをゴールデンパッド使用。
使用限界まであと0.1mmあったが

    6万キロ中、5万キロをゴールデンパッド使用。 使用限界まであと0.1mmあったが

純正比較で、
制動力が明らかに変わる
ブレーキレバーのタッチが意外とマイルドになる
消耗は少し早い
ディスクの攻撃性は、普通。6万キロでディスク交換を実施。

赤パッドは純正とほぼほぼ同じで耐久性が純正の半分くらいでおわるので、結果としてゴールデンパッドの方がいい。

危ないシーンで止まらない方が問題なので制動力は第一に考えるべき。
店で交換するなら工賃が発生するので、約半分の寿命しかない赤パッドを安いからと買ったとしても結果として2回分の工賃でゴールデンパッドと変わらなくなる。

結論、ゴールデンパッドは制動力が高くコスパが良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/13 20:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 4
コントロール性 4
  • 梱包も綺麗

    梱包も綺麗

  • 作業中

    作業中

前回は違う銘柄を使用しましたが、今回はリーズナブルな価格なのでこの商品にして見ました。
まだ使用して300km位なので当たりが出ないかなと思いますが、大排気量でも無いしサーキット走行するわけでも無いので、耐久性に期待します。
取り付けはパットの当たる面にペーパーかけしてパットグリス着けたりて、ついでにブレーキオイル交換して60分位で作業修理しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/24 17:16

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: シグナスX SR )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 0
耐久性 0
コントロール性 0

純正からの交換です。
品番・型番チェックを忘れずに。
シグナス用は種類が多いようなので、買い間違いに注意が必要みたいです。
 
ディスクブレーキのパッド交換は始めてやりました。
手順通りにやれれば初めてでも問題なく交換できると思いますが、難易度的には「難しい」方だと思います。
ブレーキフルードが減った状態での交換の場合は、フルードの補充も必要かと思います。
いずれにせよエア噛みには十分気をつけましょう。
(※フルード補充や高官の際はメーターパネルやハンドル周辺パネルの取り外しが必要です。)
 
自分の場合、キャリパー側に問題があり3回組み直しました。
原因はピストンの錆びでした。
2つあるピストンのうち一つに錆びがあり動作不良を起こし、正常に作動していませんでした。
一応普通に動作するまでに整備できましたが、今後早めにオーバーホールするかキャリパーごと交換したほうが良さそうです。
その際はプロに相談・作業依頼しようと考えています。
 
ブレーキだけでなく、パーツ交換の際は思わぬ弊害や発見があったりします。
特にブレーキに関しては自分の命だけでなく、他人を巻き込む危険に直結する部分なので、自分で整備する事に少しでも不安があるなら、バイクショップなど専門家に任せたほうが安全かつ確実です。
自分で始めた整備の途中でも、わからなくなったり不安になったら迷わずプロに頼りましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/03 22:54

役に立った

コメント(0)

hawkさん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: VINO [ビーノ] | MONSTER S2R [モンスター] | 848 )

利用車種: 848
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 5
コントロール性 4
  • ブレーキパッド交換後。

    ブレーキパッド交換後。

  • 同じ銘柄ですが、見た目が違いますね。

    同じ銘柄ですが、見た目が違いますね。

  • 今から交換です!

    今から交換です!

乗り出してから21000kmほど走行していまして、最近リヤから停止時のブレーキ鳴きが酷くなってきました。
基本的にあまり気にしない方なんですが、毎回毎回鳴るとさすがに気になってきました。ただ、ブレーキパッド残量はあるようなので焼けたのかなあという事で、念の為交換に至りました。

選んだのは安定のデイトナ、黒ホイールでブレーキダストが気になるのでダストの少ない(であろう)ハイパーシンタードパッドにしました。コスパの高さが良いですよね。

交換自体はそんなに難しくないのでサクッと交換。
ドゥカティは片持ちスイングアームの中にキャリパーがあるので少しやりにくいですが、一応ホイール等養生すればそのまま交換出来ます。

外してみてちょっと驚き。
暗めのパッドだったので分かりませんでしたが、全く同じパッドでした。前オーナーが交換してから少なくとも21000kmは走っているわけなので、素晴らしい耐久性ですね。
ミリ数こそ測っていませんが半分ほどは残っていました。

ピストン周りの清掃、揉み出し等を終え、そこから試運転ですが、リヤブレーキに丁度良い効きですね。
唐突に効くことなく、踏んだ分だけ効きますしコントロールもしやすいです。もちろん鳴きは完全に直っています。

細部の作りもよくこれからも安心して乗ることが出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/03 00:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cocoさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: アドレス110 | CB223S | ジクサー 250 )

利用車種: ジクサー 250
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 4
コントロール性 4

ある日ふと何気なくバイクのフロントキャリパーを除くと「パットがない!(薄い)」ということになったので急遽購入。

以前からデイトナのゴールデンパッドを使用しようと思っていたので購入するときは迷いませんでした。

コントロール性も青銅製も満足です!後は耐久性かな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/25 22:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

二郎系太郎さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: VFR400R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
耐久性 3
コントロール性 5
  • 鮮やかな赤色です。

    鮮やかな赤色です。

VFR400R(nc30)にて使用。
現在8000キロ走行ですが、まだ十分な山も残っております。
リアならば十分な制動力で踏み心地も良く、コスパも悪くありません。
その前の激安パッドでは穴の位置が微妙にズレており、取り付けに苦労しました。その点、安心のデイトナ製で取り付けにはなんら苦労しませんでした。
フロントに着用するなら赤パッドは制動力の割にライフが短く、それほど優秀とは言えませんが、リアには必要充分な性能かと思われます。
あとは、シンプルにキャリパーから覗かせる赤色がかっこいいので気に入っております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/03 19:28

役に立った

コメント(0)

ドラマーさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: ランツァ (DT230) | ZRX1100 | TDR125 )

利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/86-90kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 3
コントロール性 4
  • 新旧品です。

    新旧品です。

  • 新品だと隙間がほとんどありませんでした。

    新品だと隙間がほとんどありませんでした。

  • 大き目のマイナスドライバーで拡げてなんとかはめ込めました。

    大き目のマイナスドライバーで拡げてなんとかはめ込めました。

  • 交換作業は1時間ほどで完了です。

    交換作業は1時間ほどで完了です。

前回も赤パッドを使用していましたが、ウエーブローターに取り替えたためか、減りが早くなり、リピートで購入しました。交換作業はパッド止めバネを組むのにコツがあるので、キャリパーを外せれば簡単に交換出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/27 11:49

役に立った

コメント(0)

二郎系太郎さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: バリオス
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 3
コントロール性 5
  • 純正キャリパーです。

    純正キャリパーです。

バリオス1、A5のフロントで使っていますが、もう4セットほどおかわりしています。殆どの車種に適合する物が出されており、車種的にあまりスポーティなブレーキパッドの設定が無い車種でも、これがあればスポーツ走行することが出来るため、重宝しております。
流石にサーキット走行前提の物と比べると制動力は劣りますが、公道では必要充分に止まりますし、コントロール性もなんら不満はありません。短所を挙げるなら、少しライフが短いように感じますが、制動力とトレードオフと考えるなら、妥当なライフだと思います。私はバリオスに着用して使用しておりますが、大型SSでも公道での使用ならかなり信頼のおけるパッドではないでしょうか。
ディスクへの攻撃性も全然気にするほどではなく、純正パッドより低いように思います。全体的に欠点という欠点がなく、それでいて価格も抑え目なので、コスパが良くお薦めできます。
強いて言うなら、非力な車両で街乗りだけなら少しオーバースペックかもしれませんので、もう少し安いパッドでもいいかもしれません。
逆にサーキット走行になると少し頼りないのでもう少し制動力に振ってるパッドにすべきでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/17 17:28

役に立った

コメント(0)

TK4192さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: トリッカー )

利用車種: トリッカー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
耐久性 3
コントロール性 3

トリッカーのフロントに前回ゴールデンパッドXを使用しました。最初の純正パッドは10000キロまで使い0.5mm山位まで使い、ゴールデンパッドXは8500キロでパッドセンサーの音が頻繁にではじめたので合計18500キロの段階で残りパッド山0.8mm位で今回交換に至りました。今年4月に新車でトリッカーを購入し純正パッドで約4ヶ月使い、ゴールデンパッドXも約4ヶ月で終わりました。ゴールデンパッドXは効きはソコソコでした。現在のローターの段付きをみると、割と段付きがあるので攻撃性は割と高いと感じたので今回ハイパーシンタードに落としました。交換後100キロ乗った感想は、ゴールデンパッドXに比べて制動力は80%コントロール性はブレーキを握る力及び、握っている時間も10%位今までより多くかかる感じです。制動性としてはまあ、こんなものかといった感想です。耐久性は現在はまだわかりません。次回又、ハイパーシンタードで交換するかと聞かれると、ゴールデンパッドXに戻すかもしれません。ゴールデンパッドXの方が制動力が高いのでブレーキングが楽な感じがします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/15 18:03

役に立った

コメント(0)

普通にケイさんでさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: SMV750 DORSODURO | CRM250R | 315R COTA )

利用車種: CRM250R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 0
コントロール性 4

めちゃくちゃ良く効くわけでは無いですがオフロード走行では充分です。ロックの限界が掴みやすい一定の効きってかんじです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/11 19:38

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの ブレーキパッドを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP