6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

ブレーキのインプレッション (全 1704 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ライムグリーンさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XLR250バハ | セロー225WE )

利用車種: XLR250バハ

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
ライフ 3
制動性能 4
フィーリング 4

このORタイプは友人から推奨されて購入した。
想定どおりの制動力があり、扱い易い。
これでライフが長ければベストなチョイスをしたと言える。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/09 17:30

役に立った

コメント(0)

ささやんさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ジェベル200

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
ライフ 3
制動性能 4
フィーリング 4

ジェベル200のリアブレーキタッチに
不満が出てきた為 今回
PFPブレーキシューに交換しました
低価格ですが使用には問題ありません
純正品と比較すると本体のアルミ形状が
コストダウン?によりかなり軽量化されている
見た目 強度的に少し不安になりますが…
今のところ問題ありません
上記の影響かブレーキタッチが少し軽くなりました
ブレーキはしっかり効きますよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/16 16:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BOWさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: アドレスV125 | セロー 250 | X-ADV )

利用車種: CB1300スーパーフォア

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
ライフ 5
制動性能 4
フィーリング 2
  • OHもしたのですが変わりませんでした。

    OHもしたのですが変わりませんでした。

いつもZCOOのパットを使っているので、何も考えずにこれを選択しました。
しかし、今回は失敗です。
今のバイクのブレーキシステムとは相性が悪い様です。
マスターシリンダー;ブレンボレーシング
ディスクローター ;ガルファーウエーブローター
キャリパー    ;ブレンボラジアル108CNC削り出し
この仕様だと非常にフィーリングが悪いです。
初期制動も思ったほどではなく、握りこんでいくと一気に制動力が立ち上がる感じです。
このパットを使っていてこんなに使いずらいのは初めてですので、何か相性が悪いんだとは思います。
使い続けてきたので非常に残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/05/27 10:40

役に立った

コメント(0)

ohishiengさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: YZF1000サンダーエース | DR250R | TDM900 )

利用車種: TDM900

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4

性能 取付精度問題ないんですけど
見た目がボッテリしてダサい
台湾製のフランド?に交換したけど別に不具合無いし、何といっても形状がスタイリッシュ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/05/27 16:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: GSX-R125

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
ライフ 3
制動性能 5
フィーリング 4

純正のグニャっとしたフロントブレーキパッドから
劇的にフィーリングが変わります。
危ないくらい初期からガキットとしたフィーリングに変わります。
街乗りではもったいないし、逆に効きすぎかも。ブレーキングに気を使います。
まったり走りたい方には向かない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/06 17:28

役に立った

コメント(0)

えろガッパさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: CX500 | NAVI | GL400ウイング )

利用車種: GL500ウイング

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4

ホース自体は問題ないです。
安価な無名メーカーのメッシュホースより安心だし
柔軟で取り回しも良かったです。
ただ片側が90度捻じれていてほしいです。
前向きにバンジョー付けるタイプのマスターじゃないと
多少無理に捻じらないと付けられません。
そこが残念。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/06/10 01:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

shuさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: FTR223 | ADDRESSV125 [アドレス] )

利用車種: アドレスV125

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
ライフ 5
制動性能 3
フィーリング 3
  • 簡単なパッケージです。

    簡単なパッケージです。

  • 11000km使用したパッドです。

    11000km使用したパッドです。

ワタクシのアドレスv125Gは96000kmほど通勤で使ってまいす。
整備もほとんど自分でやるのでブレーキパッドも色々試しています。
純正→
デイトナ ハイパーパッド→
デイトナ ハイパーシンタードパッド→
ヒロチー ブレーキパッド→
ヒロチー ブレーキパッド 現在

デイトナのブレーキパッドのライフは20000kmから22000kmくらいで交換。
ヒロチーのブレーキパッドは11000kmくらいで交換しています。
乗り方次第でパッドのライフは変わると思いますが通勤主体で使うのであればこれくらいのライフです。
スポーツ走行などでストッピングパワーを求める方はこのパッドは選ぶ事は無いと思いますが
通勤なら問題なく使えるでしょう。ただ上記に書いたとおりライフが短い?ので、パッド交換時に
ブレーキキャリパーなどメンテナンスをする方には回数が増えてキャリパーも良い状態が続くかもしれませんね。笑

【何が購入の決め手になりましたか?】
値段が安い

【実際に使用してみていかがでしたか?】
通勤レベルでは問題無し

【期待外れだった点はありますか?】必須
とくに無し
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】必須
この値段でライフが長くなると最高かと。

【比較した商品はありますか?】必須
デイトナ ハイパーシンタードパッド

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/02 22:41

役に立った

コメント(0)

kurokuさん(インプレ投稿数: 49件 )

利用車種: シグナスX SR

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
ライフ 0
制動性能 5
フィーリング 3
  • 交換しても目立たないので、見た目のカスタム感は少ないです。

    交換しても目立たないので、見た目のカスタム感は少ないです。

  • 交換後、約100km走行したブレーキローターです。特に荒れは見られません。

    交換後、約100km走行したブレーキローターです。特に荒れは見られません。

【何が購入の決め手になりましたか?】
純正のブレーキパッドの効きに不満があったので、定評のあるコチラの商品を購入しました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
純正ではギュッと握りこまないと効きが弱かったですが、コチラのブレーキパッドはブレーキレバーを握った瞬間から効く感じです。
純正の2割増し位の制動力がある感じです。
その分、路面が濡れている場合は慎重に操作したほうが良さそうです。

【取付は難しかったですか?】
私のシグナスXの場合はボルトを4つ外すだけなので簡単です。
30分かからずに作業は終わりました。

【取付のポイントやコツを教えてください】
ブレーキキャリパー等を固定しているボルトの締付トルクを知っておく必要があるので、サービスマニュアルはあった方が良いと思います。
また、保安部品なので何かあった時は自己責任になります。

【期待外れだった点はありますか?】
鳴き防止のグリスを使用しましたが、少し鳴きが出ます。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
制動力があって効きますが、その分価格も高いです。
もう少し安いと嬉しいです。

【比較した商品はありますか?】
RK TAKASAGO CHAIN メガアロイX ブレーキパッド

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/23 19:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジェロニモさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: KSR-2 | ZZR1100/ZX-11 )

利用車種: アドレスV100

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
  • 純正とほぼ同形状です

    純正とほぼ同形状です

  • クランプ部はやや甘い気もするが今のところ問題なし

    クランプ部はやや甘い気もするが今のところ問題なし

アドレスV100のド初期型CE11aに使用してのインプレです。

元祖通勤快速スクーターとして名を馳せたアドレスV100もいよいよ30年選手の大台が見えてきました。日々酷使される安価なスクーターとしては驚異的な耐久性を持つアドレスV100ですが、各部の劣化は避けられません。ブレーキ周りの劣化も激しく、私の車体はフルード交換ではもはやどうにもならないレベルでフィーリングが悪化し危険なので、今回マスターシリンダー・ブレーキホース・キャリパーのシールに至るまでフルでリフレッシュさせました。

マスターシリンダーに関して純正部品を使うという選択肢もありましたが、KN企画のマスターシリンダーを使う方がだいぶ安価なため、採用しました。純正と比べるとバリや切粉がやや見られ、仕上げはもう一つといった感じですが安いのでこんなもんでしょう。車体へのフィッティングに特に問題はありませんがフルード点検窓がやや張り出し気味でした。まぁ、気になる点と言えばそれくらいで、付属のワッシャーも漏れなどはなく普通に使え、30年近く前のオンボロマスターシリンダーとは雲泥の差のフィーリングで満足しています。
レバーの色が純正は黒、こちらはシルバーと左右で違ってしまいましたが、うちのアドレスV100はとにかく足として働いてくれれば大満足ですので一切気になりません。

今更2ストの大して速くもないアドレスV100に乗る人も多くないとは思いますが、ブレーキ周りのリフレッシュには高いコスパをもつナイスなパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/06 14:12

役に立った

コメント(0)

のりさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: ZX-7R | シグナスX SR | ZX-10R レース専用モデル )

利用車種: ZX-7R

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
ライフ 3
制動性能 4
フィーリング 4

 今使っているパッドが使用目的から外れてきているので交換しました。
サーキット走行や高速域から一気にフルブレーキ、なんてことはしなくなってしまいました。よって、使用温度域の高いブレーキパッドでは初期制動での立ち上がりに不満があり、デイトナ赤パッドに交換となりました。今流しに行っている峠は、小回りが多く直線も短いためそんなに速度は出ません。よって、高速域での制動力とか耐フェード性とかそういうものがあまり必要ではありません。それよりも素直なタッチ感覚、握ったら握っただけ効く感覚の方が大切です。
 以前使っていたこともあり、悩まず購入。使ってみてフィーリングの変化に納得の次第であります。

 出来ればフルードも一緒に交換としましょう。今はネットで調べられますし、ちゃんと道具と知識が揃っていれば難しくはないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/09 19:10

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP