SWAGE-LINE:スウェッジライン

ユーザーによる SWAGE-LINE:スウェッジライン のブランド評価

独自のカシメ方式によるフルードの密封性と、材質に吟味を重ねたホースはレースシーンでの圧倒的なシェアを誇ります。またオプションパーツや設定の豊富なバンジョー・フィッティングを用いて思い通りのホースの取り回しを実現可能です。

総合評価: 4.3 /総合評価393件 (詳細インプレ数:373件)
買ってよかった/最高:
95
おおむね期待通り:
53
普通/可もなく不可もない:
26
もう少し/残念:
9
お話にならない:
1

SWAGE-LINE:スウェッジラインのブレーキのインプレッション (全 2 件中 1 - 2 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
DT200WRさん(インプレ投稿数: 44件 )

ホースカラー:ブラックスモークホース | フィッティングカラー:ステンレス
利用車種: CRM50
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 5
  • 市販ビニールチューブをタイラップで取り付け、ブラケットに固定。

    市販ビニールチューブをタイラップで取り付け、ブラケットに固定。

ブレーキフルードの交換は1年に1回、マスターシリンダーとキャリーパーのオーバーホールは定期的に実施してきたものの、ブレーキホースは純正部品が手に入らなかったことと、特に問題が無かったので購入時から交換してきませんでした(1998年から)。
車両ホースのカシメ部分が錆びてきたため、部品交換を決断。「流用」ではなく「適合」のあったスウェッジラインを購入しました。
ブレーキホースの取り付けは、問題なくできました(整備士の資格を持っています)。
取付後にエア抜きをしていた時から、なんとなく今までよりも「カチッと感」が高くなった気がしました。
走行テストをしたところ、ブレーキレバーのストロークとブレーキの利きが、今までよりも直線的なフィーリングになりました。(比較車が無いし、簡単に元に戻せないので、「違いを明確に比較」できませんが、自分だけでなく普段運転している子供も、違いを感じていました。)
ブレーキング性能は満足ですが、取り付け状態に不満を感じたので星4つです。
自然な取り付け状態で、車両ブラケット(鉄板部品)部までホースプロテクターが届いていないため、ホースが固定できなかったからです。写真のようにビニールチューブをタイラップで取り付けて固定しました。
あと数センチ、プロテクターが長ければ何も考えずに取付できたので、それだけが残念。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/02 20:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

ホースカラー:ブラックスモークホース | フィッティングカラー:ステンレス
利用車種: マジェスティS
身長・体重・体型: 身長/0-150cm 体重/0-40kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 3
  • 取り回し

    取り回し

  • こいつ

    こいつ

  • まんま

    まんま

  • 仮組み

    仮組み

純正ホースが4年経ち交換時期 スパナ一本
説明書通りにホースにアダプター仮組みしてボディーにフィッティング バンジョー本締め→アダプター本締め
注意点はキャリパー側のホースの取り回しと純正の丸ゴムブッシュの再利用 タッチはダイレクトになるので慣れるまで雨や雪や砂利パニックブレーキ うんこタイヤや抜けたサスは慎重に

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/05 22:08

役に立った

中古品から探す

SWAGE-LINE:スウェッジラインの ブレーキを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP