KOHKEN:コーケン

ユーザーによる KOHKEN:コーケン のブランド評価

イタリア・ブレンボの日本法人である株式会社ブレンボ・ジャパンの二輪正規代理店であるKOHKEN(コーケン)。ブレンボ製品への造詣に留まらず、表面処理としてポピュラーなアルマイトにも精通する技術集団です。オリジナルカラーのブレンボ製品や、ブレンボ向けオリジナルオプションパーツも豊富です。

総合評価: 4 /総合評価409件 (詳細インプレ数:401件)
買ってよかった/最高:
116
おおむね期待通り:
94
普通/可もなく不可もない:
51
もう少し/残念:
11
お話にならない:
15

KOHKEN:コーケンのブレーキのインプレッション (全 73 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Numさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: SKYWAVE250 [スカイウェイブ] (CJ43A) | JOG [ジョグ] )

5.0/5

★★★★★

bremboの
レーシングラジアルマスターには
当たり前ですがブレーキスイッチが付属していないので
別途購入して取り付けを行わなければなりません。

ブレーキスイッチには2種類のタイプがありましたが
それぞれ『一長一短』がありました。

一つは『油圧式』でバンジョーボルト一体型のスイッチで
その名の通り『油圧』によってスイッチをON-OFFさせるタイプです。
此方の長所は場所を取らずに簡単に取り付けが行えるのと
レバーアジャストによってレバー位置を変更した場合に
機械式の様に『スイッチのON-OFF位置』を変更しなくて済みます。

短所は『油圧式』の構造上
スイッチのON-OFFに『タイムラグ』が発生してしまいます。
あとは機械式と比べた場合『故障がし易い』のと
故障した場合 ブレーキフルードをその度に交換しなければなりません。

もう一つは『機械式』でマイクロスイッチを使ったタイプです。
此方の長所はスイッチのON-OFFに『タイムラグ』がないのと
スイッチのON-OFFに『油圧』を使っていないので『油圧式』に比べて
ブレーキタッチがダイレクトになります。

短所はスイッチを取り付ける為の『スペース』が必要になる事と
レバーアジャストでレバー位置を変更した場合に
『スイッチのON-OFF位置の変更』が必要になります。
しかし『スイッチのON-OFF位置』を細かく調整する事が出来るので
自分好みの位置に調整をする事が出来ます。

自分の好みは『機械式』だったのでWebikeさんで探してみると
色々なメーカーから販売がされていましたが
じぶんが選んだのは『コーケン』のスイッチキットです!

此方の商品はレバーアジャストでレバー位置を変更した場合に行う
『スイッチの位置変更』が工具も要らず『凄く簡単に』
しかも『素早く行う事が出来る』のです!

説明書も写真入りで丁寧に説明されているので
組み付けや調整も簡単に行う事が出来ました。
他社からも同じ様な商品も出ていますが
『調整のし易さ』と『価格の安さ』を考えると
ダントツで『コーケン』がオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/02 11:35
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

CB-SFさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: CB1000スーパーフォア(ビッグワン) )

5.0/5

★★★★★

ブレンボRCSマスター用のピボットピンです。
ノーマルのスチールに対してステンレスのチタンコートになっています。

交換は非常に簡単。
1.まず下側のナットを外し、六角レンチでノーマルピンを外します。
2.本製品にグリスを薄く塗布し、逆の手順で取り付けて終了。

効果は100%わかりません(笑)

自分のRCSはコーケンオリジナルのnero(ブラックアルマイト仕様)なので、黒地にゴールドが映えます。

ハッキリ言ってドレスアップパーツですが、それでも如何せん小さく目立たない・・・

ひたすら自己満足に浸りたい方に。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

FRANDOのラジアルブレーキにブレンボの機械式スイッチを取り付ける為に購入しました。ピッタリ取り付け出来て満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/17 13:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いおんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: VMAX )

5.0/5

★★★★★

ついに手を出してしまいました。
とある撮影会で見かけてから頭から離れず、フロント廻り一新に伴い、購入しました。

2ピースタイプと1ピースタイプで悩み、ブレンボジャパンに問い合わせ、
1ピースの方が剛性がしっかりしているので、VMAXのような重量級にお勧めとの事。

取り付けた結果ですが、パッドが新品のせいかもしれませんが、効く、効きすぎる。
高速走行は問題ありませんが、低速走行時、カクンカクンします。(ヘタッピもあるんですが・・・)

なんにせよ、インパクトは十分です。
武骨でカッコよすぎる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/27 13:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-07

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

MT-09用ですがリア回りは共通だったのでMT-07でも付きました。
旧カニブレンボもどこにも当たらずちゃんと付きました。
ブラックアルマイトで高級感があってとてもよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/03 16:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

Haggyさん(インプレ投稿数: 78件 / Myバイク: モンキー125 )

カラー:アールズブルー
利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 小さい部品ですがロゴの主張は結構あります

    小さい部品ですがロゴの主張は結構あります

ハンドル周りにアクセントが欲しかったのと、レバーの調整をしやすくする目的で購入しました。
取り付けはプラハンでちょっと叩き込むぐらいの丁度よいシックリ感で、止めビスで更に固定するのでズレる心配は皆無です。
ダイヤルが大きくなる分、調整もしやすくなります。
ただコーケンのロゴが結構主張しているので、このあたりは好みが別れるところかと。
モンキー125は遊びゴコロのみのようなバイクなので気になりませんが、大型のSSなどでは人によるでしょう。
品質は高いのでオススメの製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/12 16:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: シグナスX SR | MT-09 )

カラー:シャンパンゴールド | オフセット:12mm(表/凸・裏/凹)
利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 外観

    外観

  • 純正ディスクローターのパッド端位置

    純正ディスクローターのパッド端位置

  • R1純正320ディスクとオフセット12mmのパッド端位置

    R1純正320ディスクとオフセット12mmのパッド端位置

2021年式MT-09SPの純正Φ298を現行R1の純正Φ320に交換するためこちらのカラーを購入してみました。
単純に計算すると320-298=22でその半分だとオフセット量は11mmなのですが、ラインナップには11mmがなく、パッドが飛び出すようならカラーを削れは良いかと12mmを購入しました。
結果からいうと加工無しで、ローター外周とパッド端がぴったり揃いました。
おそらく純正ディスクローターは外周を斜めに面取した形で、その面取り内側にパッド端がくるような配置になっていて、R1純正ローターは外周に面取が無いので、その差が+1mmなのかもしれません。(あくまで想像です)
320化する際にあらかじめネット検索で情報を集めていたのですが、旧年式の方でオフセット13mmでぴったりだったという情報もあったため迷いましたが、当方の場合は12mmのオフセットでちょうどよかったです。
※ローター外周よりパッドが飛び出していると、パッドが減ってきたときに摩耗していない部分がローター厚と同じになると、それ以上ローターを挟み込めないのでブレーキが利かず危険ですので、カラーで調整できない場合はハミ出し部分をグラインダーなどで削ってローター外周に合わせる作業が必須となります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/26 21:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

Nさん 

こんさんさん
キャリパーマウントボルトについてですが、純正ボルト長が70mmでオフセットカラー12mを入れたので82mmのボルトを使いたかったのですが、なかなか既製品で長いボルトがなくて、クロモリ特注より安かったZETA製のチタンキャリパーマウントボルト75mm(品番ZT33-1754)を使っていました。

しかし、純正よりネジ部のかかりが7mm短くなっていることがどうしても気になってしまい、ベータチタニウムさんで82mmのボルトを製作してもらいましたが、特注だけにZETAさんの4倍超えとなかなかのお値段でびびりました。

※現在はキャリパーを変えてしまったため、82mmが使えず75mmになっていますので、今後キャリパー変更の可能性があるならば75mmで様子をみるのもありかもです。(緩みチェックの頻度は増やした方が良いかもですが)

こんさん 

ご返答ありがとうございます。
やはりマウントボルトを用意するのも中々大変なようですね…!品番まで教えて頂きとても嬉しいです。
最近XSR900を手に入れた私にとって、Nさんのインプレには中々興味深いものが多いので今後も参考にさせていただきます。

ファンタ爺さん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: XJR1200R | R1-Z | V11 NERO CORSA )

5.0/5

★★★★★

フランドーの7NBラジポンに取り付けました。取り付けにはコーケンのリンクス ブレンボラジアルマスター用プッシュロッドピボットが必要です。(別売り)写真はクラッチ側を下側から見たものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/29 19:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やませんさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: ZZR1400 | ニンジャ H2 | KATANA )

5.0/5

★★★★★

ZZR1400 09年式に問題なく取り付けることができました。
ブレンボキャリパーとのピッチ(84mm)もバッチリです!
2万以下購入できる最も良いキャリパーサポートではないでしょうか。

ZZRオーナーの方は特にお勧めです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TERUさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ZX-10 )

5.0/5

★★★★★

純正品は叩き込むタイプの普通のピンなので装着も面倒なので、
コレはベータピンで止めるタイプでしかも金のチタンコートがかかり、見た目も高級感バッチリです、やはりビレットキャリパーには金色ダネ(≧∇≦)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/20 13:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KOHKEN:コーケンの ブレーキを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP