グラスウールのインプレッション (全 160 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
はじめさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: ニンジャ250 | QR50 | KS-2 )

5.0/5

★★★★★

昨年某社サイレンサーのグラスウールを交換し、
加工がし易く固定も楽で耐久性もある・・
なんてほんとかな??と半信半疑で交換したところ、
本当に楽で、
その後の耐久性も良くまだ交換したい気になりません!
今後も使っていきたい、そんな一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/29 19:05

役に立った

コメント(0)

yoshiさん(インプレ投稿数: 95件 / Myバイク: TW200 | ZOOK [ズーク] )

利用車種: TW200

5.0/5

★★★★★

中古でスーパートラップを購入したのですが、音が思った以上にうるさかったのでバッフルを外してみたところ、グラスウールがボロボロだったのでこちらの商品を購入しました。
巻いてみたところかなり音がかわりました。
ただついていたグラスウールがあまりにボロボロだったので、当たり前の結果といえばそれまでなのですが…
ウールだけの商品もありますが、この商品には針金もついていたので新たに針金を買う必要もありませんでしたし、簡単にハサミでウールも切れるので、これさえ買えば他にとくになにも購入しなくて済むので楽といえば楽だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/08 19:23

役に立った

コメント(0)

ヴァニラさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

最近さらにうるさく感じるスーパートラップの消音にグラスウールを取り替えようと購入しました。お皿の枚数を減らすと音も抜けも詰まった感じで好ましくなかったので、老化したグラスウールを交換してみます。
デイトナのコーティングタイプで長持ちしそうです。他のタイプとも値段もそんなにかわらないので。

コーティングタイプはハサミで切りやすいですね。散らばりずらいです。
吸い込むと良くないようなので、マスクでもしましょう。
コーティング面を排気が当たるように向きに注意し、ステンレスのワイヤー付いてくるので、あまり強く巻きすぎないようにしました。

効果はアイドリングの音は静かになりました。走行時は消音なったかな?位。
スパトラはグラスウールを巻く菅が短いので、2回交換できます。
長いマフラーなら効果がはっきりわかりそう。長さも30cm位菅も余裕で巻けます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/18 16:17

役に立った

コメント(0)

ハルパパさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | GSR750 | ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

ストレートチタン汎用サイレンサー300mmの消音に使用しました。
グラスウールにありがちなチクチクした感じがありません。ハサミで切っても生地の様にしっかりとしており、決して飛び散ったりすることがありませんでした。
実際に触れてみても肌に刺さる様子も無く、安心して扱えます。
消音性能もキチンとあるし、量があるので何回か使えることを考えると、非常にお買い得です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/18 16:17

役に立った

コメント(0)

Gonzoさん(インプレ投稿数: 84件 )

5.0/5

★★★★★

まるで腹巻のような素材です。劣化して消音機能を失ったサイレンサー(タイコ部)のリベットを剥がして、パンチングされた芯部を引き抜くとポロッポロになった旧来からあるグラスウールとスチールウールが出てきます。吸い込むと宜しい物ではないので事前にマスクとニトリルなどの手袋と可能であれば保護眼鏡で防御してください。
古いグラスウールを除けて新しいグラスウールを巻きますが伸縮性に富んでいるので引っ張ってカッチカチに巻くのが良いのか?緩めにフカフカに巻けばよいのか分りません。webで調べると巻き方で音質も変わるみたいです。
当方は軽く引っ張りながら緩めに巻きました。最後の留めはマスキングテープ(紙テープ)で巻いて元通りにサイレンサーに閉じて終了。巻きつけ、封入作業において飛び散らないし簡単で、何だか工業品を作業しているというより、工芸品作業のようでした。
エンジンを掛けて消音性能をチェック。「ああ、そういえばマフラーを買ったばかりの頃はこんな音だったな」と思い出させてくれました。耐久性については徐々に大きくなっていく排気音は耳が慣れてしまうので2年後、3年後にばらして見ないと何とも言えません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/06 18:01

役に立った

コメント(0)

さる部長さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: RG50ガンマ | DR250R | MONSTER900 )

5.0/5

★★★★★

初心者のうちはアクセル開度も小さく、
混合ガスを薄めにしてもオイル吹きまくり。

交換自体はデルタのサイトで解説があるしさほど難しくはないですが、
電動ドリルとリベッターが必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/27 10:11

役に立った

コメント(0)

クレイジーソルトさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: レオスター )

利用車種: RG400

5.0/5

★★★★★

セラミックコーティングされている側を内側で巻きつけます。
何も処理されていないウールのように経年劣化で飛んで消失しないのが一番のメリットです。
前回の交換から5年経過しての交換でしたが、コーティングの効果なのかしっかり形を残していました。

リピートしました。
また5年後にもこちらを使う予定です。

こちらのサイズですと全長200mmのサイレンサーで丁度2本巻けるジャストサイズです。
消耗品なので定期的に交換していきたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/10 15:59

役に立った

コメント(0)

水戸納豆さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: CB400SF )

5.0/5

★★★★★

インナーサイレンサーのグラスウール劣化のためこの商品を使いました。
耐熱温度も高いのとコーティングされているので取り付けもあまりチクチクせず巻きなおしできました。
消音性能も問題なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/19 14:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

グラスウール特有のチクチクが無く、とても扱いやすいです。これならグラスウール交換も面倒でない気がします。私の所有しているバイク2台とも50パイ程度のドラッグパイプなのでインナーサイレンサーも小さく、マメにグラスウール交換をしておかないと、すぐにウルサいマフラーと化してしまうので、この商品を使えばメンテナンスも容易におこなえます。
ただインナーサイレンサーが小さいためカットする必要があり、カットした際は少しだけチクチクします。また、この商品の特徴である「熱が加わると膨張する」機能のおかげでパイプ経よりも小さめに巻いて挿入することが出来るのでインナーサイレンサーを入れる時はとても楽です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:15

役に立った

コメント(0)

Bluuuueさん(インプレ投稿数: 51件 )

5.0/5

★★★★★

本品は、ある一定厚みにしたグラスウールを層状に重ねて筒状に圧縮成形しているようです。
そのため、インナーサイレンサーを内側に入れた時の外径調整は、求める径になるように内側或いは外側から不要な層を剥していけばよく、もちろん作業中は形状が常に筒型に保持されることから、平布状のグラスウールよりはるかに扱い易いと感じました。
また、鉛直方向にはカッターの刃先を入れる力に耐える硬さがあるので、長さ調整も容易です。
但し、圧縮成形しているから無負荷の状態で平布状の他品より密度が高く、グラスウールの密度と音量の関係に一考ある方はその点に考慮が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/03 00:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

グラスウールを車種から探す

PAGE TOP