SP忠男:SPtadao

ユーザーによる SP忠男:SPtadao のブランド評価

『SP忠男』マフラーを装着したユーザーの多くは走り出した瞬間に顔をほころばせます。40年に渡りマフラーのトップブランドに君臨するその性能は、あなたの愛車をさらに楽しいマシンへ生まれ変わらせることでしょう。

総合評価: 4.4 /総合評価534件 (詳細インプレ数:496件)
買ってよかった/最高:
267
おおむね期待通り:
170
普通/可もなく不可もない:
31
もう少し/残念:
10
お話にならない:
3

SP忠男:SPtadaoのスリップオンマフラーのインプレッション (全 77 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かぴ~さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XL883N IRON883 | アドレスV125S | SPORTSTER S )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

SOマフラーなので取り付けは簡単です。
個人的に長いサイレンサーは嫌いなので、
この短いサイレンサーで車検対応は素晴らしい技術力だと思います。
音量に関してはウルさくも無く、かといって静かすぎない程よい感じです。
回せば気持ちいいサウンドを響かせ、もっと回したい衝動に駆られます。

パワーアップしたのか?正直分かりません。誤差の範囲です。

気になる点はサブチャンバーがスイングアームと5mm程度しかクリアランスが無くドキドキします。
しかし裏を返せばしっかりした製品精度を保っているという裏付けでもあるので、気にしない事にします(笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/01 14:58
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

べいさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: スーパーカブ110 | CB1000R (2018-) )

利用車種: CB1100

5.0/5

★★★★★

画像で見てショートメガホンを取付けたスタイルが非常にカッコ良く、
また、ネット等で調べても評判が良かったので購入を決断しました。

取付は普通のスリップオンに比べてPOWERBOXの箱のぶんだけ面倒でしたが、
HP上に取付の詳細なビデオ動画があったので、問題なく取付けできました。
取付け後のフォルムに関しましては、想像通りで全く問題ありません。

気になっていた音ですが、最初にエンジンを掛けたとき、想像していた音の2/3程度の音、
というのが感想です。はっきり言って「あれ?マフラー交換したよな?」という感じでした。
良い意味で裏切られました。これならあまりご近所さんに迷惑をかけないと思います。
音質的には、ノーマルより乾いた音がします。個人的には好みの音質です。

走ってみると2000から3000回転にかけてのトルクが明らかに太く、全体的にアクセルのツキが
良くなっている感じがします。
走っていて低回転から楽しい、ヘルメットの中で顔がニヤけてしまうようなマフラーです。

価格的にもそんなに高くなく、これだけのイメチェンができるので買って正解だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/18 17:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Hyoさん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: CBR250R (2011-) )

5.0/5

★★★★★

【特性】
ノーマルのクセである、4000~4500辺りのモタつきがスッキリ解消され、そこから5000までのラインがきれいにつながります。スリップオンでここまで出来るのか、と驚きました。
その下のトルクも太くなり、市街地では3000から十分実用になるのでシフトの回数も減り楽になりますし、低速コーナーでの安心感も増しています。もちろん5000から上のパワーも一回り上乗せされているので、下から上までストレス無く楽しめます。

【音】
ノーマルと比較して、まず音質については歯切れがよくなり、低音が少し強調されます。そして音量はと言えば、少し大きくなったかな?という程度で、これらを合わせて全体的には非常にマイルドです。長時間乗っていても耳が疲れません。
同じ単気筒でも、一部スクーター用で見られる、割れるような耳障りな音とは全く違うのでご安心ください。

【見た目】
いわゆるGPスタイルですが、これは好みが分かれるかと思います。
特徴であるボックスは、ステップの裏に隠れて目立ちません。スイングアームとのクリアランスも絶妙です。
ノーマルで目立っていた大きな横の張り出しが無くなり、すり抜けや狭い駐輪場所で便利です。

装着にあたって、接合部はバンドで締めるタイプではなく、ただ差し込むだけになっています。念のため液状ガスケット(耐熱)を塗布しておいた方がいいでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/16 18:23
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかぴーさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: ニンジャ 650 | GSX-R1000R )

5.0/5

★★★★★

'13ブサに取り付け。
以前は同型の'08ブサにヨシムラ Tri-Ovalサイクロン 2END(以降TO)を付けていましたのでそれとの比較。
どちらも車検対応ですが、マフラー交換は音質も性能も重要だと思いますのでそれぞれについて個人的な感想を。
(音について)
アイドル時:
音量はTOよりおとなしい感じです。
音質に関してはTOはワイルドな音質でしたがPower Box(以降PB)はマイルドにエンジンが回っている感じがします。
スリップオンなので基本低音が響いている感じは似ているのですが、低音が割れたような感じのあるTOと割れたような感じがないPB。どちらも個人の好みにより意見は分かれるかと思います。
運転時:
音量は共に同等かと思います。TOの方は回転を上げていくとレーシングサウンドみたいな感じです。PBはまだ本格的に回せていませんが、回していくに連れ音質が甲高い感じに変わります。慣らし運転の範囲内での話ですが(^^;

(フィーリング)
TOは若干ですが極低速でトルクの細さを感じます。ちょっとアクセル煽らないとクラッチワークを繊細にしなくてはエンストしてしまいます。ノーマルマフラーから交換したときに、ノーマルではなかったことなので(^^;
PBは極低速もトルク感があり、アイドル状態でもクラッチ意外と普通につないでもエンストしそうにありません。当然ラフな扱いだとストップしてしまうかもしれませんが今のところありません。
回して行ったときに力感はさほどどちらも変わらず。
まだ慣らし運転なので高回転まで回していませんのでわかりませんが正直なところです(笑)

両方のマフラー、軽量化には貢献しますし音質的にはどちらも好みの問題かと思います。
僕はPBの音とスタイルが好きなのでこちらにしましたが。
バリエーションが少ないのがちょっとですが、製品に関しては申し分ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/06 10:26
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

m92fさん 

08に乗ってて、13に乗り換えたのですか!? 私と一緒!

たかぴーさん 

m92fさん、はじめまして(^^)&こんばんは(^^)

そうなんですね(^^)同型から同型への乗り換えはどうかと思いましたが、全くの別物でした(^^;

色も同じで、マフラーだけ違いますね(^^)
PBは軽量ステンレスしかないのがいけてません。その点ヨシムラは選択肢が沢山ありますし、スズキはやっぱりヨシムラでしょなんて思っちゃいます。

ひろえきさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: PCX125 )

5.0/5

★★★★★

マフラーをいくつか見たものの、どうもパッとしない・・・そんな時にSP忠男の左右1本ずつ出ているこのマフラーを見つけ、価格を睨みながらも購入。
取り付けは説明書通りにパーツを外して取り付け。非常に簡単。素人でもできます。
液体ガスケットは付属していないので、必要であれば液体ガスケットを使用したほうがいいかも(私は使用しました)。
他社のマフラーに比べ、少々値が張りますが、それでも2本出しのマフラーはよく映えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/20 10:19
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

増税を言い訳に購入しました。
まず、取り付けに関しては付属の説明書がとても親切なので、大して知識のない私でも問題なく取り付けが出来ました。
そして取り付け後のインプレですが、まず見た目。
2本出しが最高にイカします。個人的には最高です。
次に音。
低音がモリモリになり、非常にいい音がします。
車検対応のため、うるさ過ぎるわけでもなく、個人的には文句なしです。
最後に性能。
何より取り替えたことにより加速が本当に良くなりました。
全体的にアクセルフィーリングが向上していますが、特筆すべきは、Ninja400Rのあの低速のモタつきが気持ちいい位解消しました。
総評としましては大満足です。
マフラーに迷っている方、非常におすすめです。値段分の価値はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/31 17:51
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

驚いたのは取り回しが凄く軽くなったこと。あと外した純正マフラーのクソ重さ(鉄アレイかい笑)
BOXがスイングアームのすぐ前なんで、車体右側に出るのはマフラーのみなんで、余計に安定して感じられる。
音色は期待通りで、個人的にはこれ以上の音量は要らないです。
アフターファイアは少ないとありましたが、気になるくらいあったので、先人の恩恵を受けてビー玉で二次エアキャンセル。
結果バッチリです。これ付けたら取り回しで立ちゴケする人が減るんやないでしょか。いいマフラーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/18 12:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

たーきーさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] )

5.0/5

★★★★★

コンパクトな割りに、見た目も音も存在感あります。
アイドリング発進が楽チンになりました。
けっこうトルクが上乗せされている感じです。
高回転もスムーズに回ります。
良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/11 16:49
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まさっちさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ZRX1200DAEG [ダエグ] )

5.0/5

★★★★★

マフラーはフルエキにするかスリッポンにするかを含めてかなり悩みました。

車体の黒色とのバランスで外せなかったのはチタンブルーだったので、そこを出発点にして決めました。

【よかった点】
純正サイレンサーから比べると小さくなってかなりいい感じになったと思います。

実際の色も綺麗です。

なによりも音がいいですね。
低音が響いて、乗るのが楽しくなりました。

低速のトルクもなくなるということはないと思います。

質疑にもバックファイアーは少ないと書いてあったように、それに関しては特に気になりません。

付け替えて初めてキーを回した時は、音が大きくてビックリしましたけど、直ぐに慣れます。

【いまいちな点】
納得して購入したのでいいんですが、ステンレスと青いチタンを比べると重量はそんなに変わらないのに、材質が変わるとはいうものの、値段が違いすぎることがひとつ。

もうひとつは、自分でつけたのですが、取説・ユーチューブどおりにサブチャンバーとサイレンサーを一緒につけようとすると異常に難しくて予想以上に取り付けに時間がかかったことですかね。

そこが、すんなりはまれば、液状ガスケットが何かということも知らなかった私のような素人の方でもボルト等を緩めたり外したりできる工具があれば、そんなに難しくはありません。

純正からは5kgほどの軽量化なので、取り回しにはあまり違いはないように感じますが、どうでしょうね。

物自体はいいので、値段に納得できるなら買いだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/25 01:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 287件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

5.0/5

★★★★★

メーカーのうたい文句の通り、低回転(3000rpm)からトルクが感じられ、乗りやすさが大幅にアップしました。
純正時でも250シングルなのでトルク感があると思っていましたが、マフラーを交換後のほうが乗りやすさが格段にアップしました。
また純正に比べて大幅に軽量化ができるのもメリットだと思います。
私の購入したマフラーの個体差だとは思うのですが、エキゾーストパイプとの接合部の余裕がなく、
ガスケットを剥がすだけでなく、エキパイの接合部分を30分ほど掛けて紙やすりで削って細くして、
ようやく装着することができました。
でも、苦労して装着した後のスタイルはサイコー!でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/18 20:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SP忠男:SPtadaoの スリップオンマフラーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP